アイラブナース2022
17/60

ⅢⅡⅠⅠⅡⅠⅡ16★IMS介護職キャリアラダー規定に基づくレベル別研修ラダーレベル研修回数1回プリセプターシップ研修1回プリセプター研修1回★教育Ⅰ研修ラダーレベル研修回数1回★看取り介護Ⅰ研修1回★看取り介護Ⅱ研修1回★認知症介護Ⅰ研修1回★認知症介護Ⅱ研修年8 講座Ⅰ~認定看護師講座人間総合能力(教育支援者育成研修編)専門性の強化研修時期研修名10~12月[目的] 新人職員への学習サポートのあり方を理解し、全ての職員[対象]介護ラダーレベルⅡ認定済みの介護福祉士10~12月[目的] プリセプターシップの基本的な考え方やプリセプターの    役割を理解し、効果的に新人職員へ関われるようにする[対象]介護ラダーレベルⅠ認定済みの介護福祉士10~12月[目的] プリセプターとプリセプティーの基本的な関係性や自己    の能力を知り、適切な指導を受けることができる[対象]新人介護福祉士および介護補助者研修時期研修名4~9月[目的] 看取り介護とは何かを理解し、指導を受けながら終末期[対象] 新人介護福祉士および介護職員     回復期・慢性期病院の看護補助者も含む10~12月[目的] 看取り介護の基本的な知識を理解し、終末期の介護を行[対象] 介護ラダーレベルⅠ認定済みの介護福祉士および介護職員4~9月[目的] 認知症とは何かを理解し、指導を受けながら介護を行う[対象]新人介護福祉士および介護職員10~12月[目的] 認知症の基本的な知識を理解するとともに、ケアプラン[対象] 介護ラダーレベルⅠ認定済みの介護福祉士および介護職員5~12月[目的] ジェネラリスト育成のための高度な知識、技術を学び、[対象]介護福祉士 ※講座ごとに条件あり研修の目的・対象が新人職員をサポートできるような組織づくりを担える回復期・慢性期病院の看護補助者も含む研修の目的・対象の介護を行うことができるうことができる回復期・慢性期病院の看護補助者も含むことができる回復期・慢性期病院の看護補助者も含むに沿った介護を行うことができる回復期・慢性期病院の看護補助者も含む一人ひとりの介護の専門性を高める・プリセプターシップ考え方・プリセプターとは・プリセプティーとは・看取り介護の意義・観察や関わり方・環境のつくり方・看取り介護の実際・多職種との連携・家族との関わり・認知症とは・症状・基本的な対応方法・加齢と認知症の影響・認知症の中核症状とその支援・ 認知症の行動・心理症状とその支援・ IMSグループ認定看護師による 講座および演習・ プリセプターシップの基本的な内容内容

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る