2023年度パンフレット
6/12

⼼臓病やその⼿術後の⽅は、⼼臓の働きが低下し、安静⽣活を強 いられることによって運動能⼒が低下してしまいます。⾃分の病状がどうなのか、どの程度運動してよいのか、不安を抱えたまま⽣活されている⽅も少なくありません。そのような⽅々に対して、医師・看護師・リハビリ療法⼠をはじめとする専⾨の医療スタッフが関わり、検査や運動療法、栄養・服薬・⽣活指導を⾏うことで再発予防を図り、安全で安⼼な⽣活を送れるようサポートしていきます。⼼臓病や⼼臓⼿術の経験*があり、⽇常⽣活に不安を感じる⽅、⽀障をきたしている⽅  *急性⼼筋梗塞、狭⼼症、⼼不全、⼤⾎管疾患、開胸術 等 ⼼臓リハビリテーションとは?⼼臓リハビリテーションの対象となる⽅⼊院⽣活をサポート「できる」を「している」へ・・・ 回復期リハビリテーション病院では、病棟⽣活⾃体がリハビリです。個別リハビリで獲得した能⼒を、退院後の⽇常⽣活で最⼤限活⽤できる様に⼊院⽣活中に実践していただきます。病棟では、看護師、介護⼠が患者様の「できる能⼒」を「している能⼒」へ変えるサポートを⾏っています。退院後の⽣活を⾒据えて、着替えやトイレ、⾷事等ご⾃⾝でできることは極⼒⾏っていただくことで、安⼼して退院できる環境と⾝体を整えていきます。また、医師・看護師を中⼼に、患者様が安⼼してリハビリを受けられる様、毎⽇の体調管理を⾏います。患者様とご家族は、⻑期⼊院のストレスや病状に対する不安、復職や介護の⼼配など多くの悩みをお持ちです。看護師が患者様とご家族に寄り添い、不安や悩みを軽減しサポートいたします。⼼臓リハビリテーション病棟リハビリ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る