院内情報誌「ぷらなす」2022年9月発行(Vol.32)
4/8

病気や治療への不安、生活での困りごと、思いを一緒に考え、解決に向けてサポートします。「自分らしい生活」の実現に向けて、何が必要かを見つけ、その方に合った練習方法を一緒に考えます。デイ・ケア参加を通して、新たな目標(やりがい)を見つけ、みなさんが活き活きと生活できることを目指します。楽しく前向きに参加出来て、互いに成長できる場所を提供します。就職・転職・引越しをしても健康保険証としてずっと使える!医療保険者が変わる場合は、加入の届け出が引き続き必要です。本人が同意すれば、初めての医療機関でも、特定健診情報や今までに使った薬剤情報と共有できる!マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費通知情報が閲覧できる!限度額適用認定証がなくても高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除される!マイナポータルを通じた医療費通知情報の自動入力で、確定申告の医療費控除がよりカンタンに!お問い合わせ:【当院通院中の方】主治医にご相談ください。【外部医療機関に通院中の方】江田記念病院「精神科デイ・ケアえだまめ」045-912-0111(代)※マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、医療機関や薬局の受付窓口でマイナンバー(12桁の数字)を取り扱うことはありません。また、ご自身の診療情報がマイナンバーと紐づくことはありません。※従来の健康保険証が利用できなくなるわけではありません。精神科デイ・ケア「えだまめ」とは、精神科外来に通院している方の病気の回復や再発防止を目指す治療の場です。医師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士・臨床心理士が連携して、個々人の目標が達成されるようにサポートをしています。そして、日常生活の質の向上と維持を念頭に、創作活動や運動等の様々なプログラムがあり、その活動の様子は、ブログにて更新しています。見学も随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。病気を抱えていても、利用者様が望むが実現できるようお手伝いします。どんないいことがあるの?基本方針4※事前登録が必要です。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る