プラザイムス vol28
2/4

私  たち臨床工学技士は、院内ではME(Medical Engineer)やCE(Clinical Engineer)と呼ばれ、医師の指示のもと、生命維持管理装置の操作・保守管理を行う資格であり専門性の高い職種です。今日の医療では高度な医療機器がなければ成り立たないことも多く、安全な医療を実現するためには、使用する機器の正確な操作と専門知識が求められます。臨床工学技士の業務は、医療機器管理業務・血液浄化業務・手術室管理業務(人工心肺業務)・心臓カテーテル業務・不整脈業務・集中治療室(ICU・CCU・SCU)でのCHDF(continuous hemodiafiltration:持続的血液透析濾過療法)業務や補助循環装置の管理を行っており多岐に渡っています。どの業務においても医師や他職種との連携を図ることで安全でより有効な医療機器の使用を行い、患者さまがいつも安心できるよう努めております。他にも、人工呼吸器や補助循環装置などの生命維持管理装置をはじめ、除細動器、輸液ポンプやシリンジポンプなどの汎用性の高い機器についても他部署と連携し、医療機器の教育プログラムを実践しています。救急医療に関して、急性期病院として24時間365日、緊急カテーテル検査・手術に対応できるよう勤務しております。医療機器に関して、ご質問・ご不明な点がございましたらご遠慮なくお声がけください。のお仕事をご紹介します臨床工学科のご紹介臨床工学科

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る