123412345111Ⅲ診療技術部報告IMS Itabashi Rehabilitation Hospital33部署目標訪問リハビリテーション部門利用者数達成方法1.訪問リハスタッフ人員数の確保2.外部新規依頼数増3.事業所都合でのキャンセル数の削減4.各フロアに地域スタッフを配置し、連携を強化目標 体制確保○ 新入職員教育 訪問リハ業務に関する基礎知識の教育を業務時間内に実施。1回60分全8回で業務内容やサービス制度概要、個人情報保護、マナー、訪問リハ基礎知識、事務業務、入院からの移行システム、間接業務、リスク管理、面接、自主トレーニング・家族指導、予定変更などについて行った。 また講義以外に、契約や同行の見学・実施・評価を行った。○ 現任者教育 訪問リハ業務に関する応用知識の教育の勉強会を1回60分全8回実施した。タイトル:緊急時対応、心疾患、高齢者虐待、認知症および認知症ケア、BCP感染症、BCP自然災害、ハラスメント、計画書の書き方○ 学会発表○ 講師○ 執筆小澤 友恵第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会訪問リハビリテーションにおける習慣スケジュール表の有効性2023年5月27日名古屋国際会議場松澤 良平第57回日本作業療法学会 松澤 良平第9回日本臨床作業療法学会学術大会 大槻 亮太第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会渡部 雪絵第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会生活期心疾患患者に対する訪問リハビリテーションの作業療法介入の効果2023年7月15日パシフィコ横浜ノース松澤 良平第57回日本作業療法学会 松澤 良平(分担執筆)松澤 良平(分担執筆)発表者講師執筆者精神科リハビリテーション評価法ハンドブックOCP・OFP・OBP で学ぶ作業療法実践の教科書学会名学会名タイトル目標 80件/月実績 44.0件/月目標 6人実績 3.09人目標 18件/年実績 18件/年目標 5件/年実績 5.3件/年実績 体制確保できず作業に焦点を当てた実践を可能にするコツ早坂 友哉,岩根 達郎,森元 隆文 編京極 真,藤本 一博,小川 真寛 編○ 地域連携演題名訪問作業療法にて脳出血の既往があり喉頭癌によって永久気孔を造設した方に対し浴槽浴に向けてCO-OPアプローチを導入した一事例通所リハビリテーションにおいて約10年前に脳梗塞になった方がCO-OPアプローチで菓子の個包装を開けることができるようになった一事例装具不適合により日常生活に支障をきたした症例装具利用者に対する訪問リハビリの必要性演題名小澤 友恵板橋区地域リハビリテーションネットワークの参加松澤 良平・安藤 友香板橋区高齢者等地域リハビリテーションサービス調整会議の参加小澤 友恵・小笠原 裕子安藤 友香・杉山 成美・小澤 友恵ふれあい館での体操教室の開催・講師2023年11月10日沖縄コンベンションセンター2024年 3 月 9日帝京平成大学池袋キャンパス2023年5月27日名古屋国際会議場2023年11月10日沖縄コンベンションセンター参加者ケアレンジャー(地域ケアマネジャーとの交流会)の参加リハケアカレッジ(地域ケアマネジャーとの研修)の開催会期会期編集中外医学社2023メジカルビュー2023参加内容会場会場出版社出版年年度目標と実績報告教育・研究
元のページ ../index.html#35