↓目次ページへ特 徴私たちリハビリテーション科では、「人の輪を大切に、笑顔と希望を届けるリハビリテーション」を理念として、多職種が連携し、患者様のニーズに合わせた治療計画を立案しています。一番大切にしていることはコミュニケーションです。患者様に対してだけでなくPT、OT、ST、他職種と連携し「リハビリテーション科」として病院全体を盛り上げるよう、知識、技術の研鑽に努めています。さらに院外では地域住民向けの医療公開講座を開催しており、患者様のQOLの向上を目指した取り組みを実施しています。業務概要等患者数比率:入院87%・外来12%・訪問1%代表的疾患:脳卒中、骨折、人工関節(肩・股・膝)、内部障害、肺炎、 東京神奈川千葉埼玉群馬北海道宮城山形寮寮各施設紹介当施設は地域を支える老健として、介護予防、在宅復帰、看取りなどさまざまな役割を担っています。リハビリテーション科では、寄り添う気持ちと笑顔の瞬間を大切にしており、利用者様・スタッフそれぞれにとって、安心できる“居場所作り”を目指しています。専門職として力を発揮しつつ、多職種と連携してチームで利用者様をサポートしていけるのも魅力のひとつです。業務概要等平均介護度:入所3.6 通所リハ1.9 在宅復帰率:37.3%(超強化型)代表的疾患:脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群、認知症などプリセプターを中心に、チームで指導を行っています。チェックリストを用いて進捗状況を共有し、1年かけて自立を目指します。チームの一員として安心して働けるようサポートします。地域に密着した急性期総合病院として、主治医や他職種とも密に連携を図り、チームアプローチを展開しております。幅広い疾患を対象に発症・手術直後より介入しております。疾患別に班分けをしておらず多種多様な疾患のリハビリを経験できます。2023年度より小児リハ、2024年度ゴルフ外来開設し、ジェネラリストを目指しつつスペシャリストも目指せます。有給取得率高く、科内勉強会や新人教育、学会発表も行っており、皆で共に成長し患者様に貢献できるよう努力しております。業務概要等患者数比率:入院88.4%・外来11.6%代表的疾患:脳血管疾患、上下肢・脊椎骨折、肺炎、心不全、心筋梗塞、リスク管理などの基礎的内容から実技まで、幅広く対応した新人向け勉強会を入職後半年間で開催しています。また、アソシエーターとプリセプターのWサポートで、新人個々の能力に合わせて指導していきます急性期地域包括回復期心疾患(心臓術後含む)、フットケア(切断術後含む)、緩和ケアなど見学問い合わせTEL:048-736-1222 担当:総務課 採用担当者老健認知症特 徴訪問リハ見学問い合わせTEL:048-733-5771 総務課・リハ科 採用担当者地域包括回復期急性期特 徴がん、嚥下障害、小児見学問い合わせTEL:049-257-3830 担当:総務課 採用担当者→地図ページへ→病院・施設機能一覧表ページへ新人教育3年目以上のプリセプターと5年目以上のメンターの3名体制で新人教育を実施しています。指導はOJT中心で、全体が“より安心して報告・連絡・相談が出来る環境”=“成長できる環境”を目標にしています。新人教育新人教育維持期老健認知症精神科通所リハ特養通所介護寮維持期老健認知症精神科→PT特色一覧表ページへ東武スカイツリーライン「―ノ割駅」徒歩7分。所在地、案内図、電車等交通案内詳細は当院HPをご参照ください。東武スカイツリーライン「春日部駅」より朝日バスで約20分「消防署前」下車1分または「一ノ割駅」より徒歩約25分 詳細は当施設HPをご参照ください。東武東上線 「鶴瀬駅」より病院無料送迎バスにて10分。詳細は当院HPをご参照ください。各診療科における急性期に必要なリスク管理や臨床について理解を深められるような勉強会を開催しています。教科書から抜粋しただけの退屈なものにならないよう、「当院の臨床」と絡めた内容を企画しています。404床(急性期272床、維持期132床)PT51名/ OT11名/ ST7名訪問リハPT11名/OT5名/ST4名病床数273床(急性期227床、障害者病棟46床)スタッフ数PT52名/ OT9名/ ST8名訪問リハ→ST特色一覧表ページへIMSグループ リハビリテーション部門通所リハ入所150床60名通所定員通所リハE-mail:soumu@kasukabechuo.comE-mail:riha.krcc@ims.gr.jpE-mail:miyoshi-saiyo@ims.gr.jp勉強会・症例検討学会発表学会発表勉強会・症例検討学会発表病床数スタッフ数小児特殊疾患スポーツグループ内外問わず、年間を通して学会発表を行っています。スタッフ数勉強会・症例検討施設内勉強会(月1〜2回)リハ科内勉強会(不定期)2024年度 実績なし小児特殊疾患スポーツ勉強会(週1回)・ラダー研修(適宜)・各種新人教育プログラム内容:症例検討会、実技勉強会、疾患別勉強会症例検討を中心に、学びたい・知識を深めたいことを勉強会テーマにしています。2023年度 学会等対外発表:3演題2024年度 学会等対外発表:9演題→OT特色一覧表ページへ31春日部中央総合病院春日部ロイヤルケアセンターイムス三芳総合病院
元のページ ../index.html#31