病院パンフレット
5/12

こここいういうう4●人として大切にされ、自分らしく生きる権利●子どもにとって一番よいこと(子どもの最善の●安心・安全な環境で生活する権利●病院などで親や大切な人といっしょにいる権利●必要なことを教えてもらい、自分の気持ち・希望・●良質な医療を受ける権利●知る権利●自己決定の権利●プライバシーが保護される権利●他の医師の意見を聞く権利:選択の自由の権利●人としての尊厳を尊重される権利●意識がないか判断能力を欠く場合や未成年者の場合、●希望どおりにならなかったときに理由を説明し●差別されず、こころやからだを傷つけられない権利●自分のことを勝手にだれかに言われない権利●病気のときも遊んだり勉強したりする権利●訓練を受けた専門的なスタッフから治療とケア●健康教育を受ける権利●宗教的支援を受ける権利●医療従事者と協働して診療に参加する責務:医療行●快適な療養環境の維持に協力する責務:療養に専念●医療の安全確保、院内感染防止への協力●病院の指示や規則を守る責務:規則の遵守●医療人の育成に協力する責務●医療の不確実性への配慮義務●今だけではなく将来も続けて医療やケアを受け●保険医療機関●救急指定病院●労災保険指定医療機関●生活保護法指定医療機関●結核指定医療機関●指定自立支援医療機関(更生医療)●指定自立支援医療機関(精神通院医療)●身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関●原子爆弾被爆者一般疾病医療機関●公害医療機関●DPC対象病院●臨床研修協力型病院●難病指定医療機関●特定疾患治療研究事業委託医療機関●指定小児慢性特定疾病医療機関●埼玉小児医療センター医療連携機関●日本内科学会 内科専門医研修 連携施設  (基幹病院:新松戸中央総合病院/獨協医科大学病院埼玉医療センター)●消化器学会 認定施設●日本消化管学会 指導連携施設●日本心血管インターベンション治療学会 連携施設  (基幹病院:獨協医科大学病院埼玉医療センター)●日本肝臓学会 関連施設(基幹病院:新松戸中央総合病院)●日本血液学会 専門研修教育施設●日本脈管学会 認定関連施設●日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医基幹教育病院●日本麻酔科学会 認定施設●日本臨床栄養代謝学会 NST稼働施設●マンモグラフィ検診施設・画像認定施設●日本脊椎脊髄病学会 椎間板酵素注入療法実施可能施設●日本整形外科学会専門医研修施設 いりょうけんしょう代行者に決定を委ねる権利為への協力ひとりえきあんしんびょういんひつよういけんきぼうさべつじぶんびょうきくんれんいまけんり利益)を考えてもらう権利意見を伝える権利てもらう権利を受ける権利る権利〒341-0003 埼玉県三郷市彦成2-342TEL. 048-958-3111(代) FAX. 048-958-6835開設 昭和61年5月院長 遠藤 慎治【診療科目】内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・腎臓内科・人工透析内科・糖尿病内科・血液内科・外科・整形外科・脳神経外科・消化器外科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科・血管外科・形成外科・皮膚科・乳腺外科・小児科・小児外科・総合診療科・麻酔科・リハビリテーション科・放射線科【病床数】274床(急性期150床、地域包括ケア46床、障害者78床)【外来受付時間】午前8:00〜12:00/午後13:00〜16:30【診察開始】午前9:00〜/午後14:00〜【休診日】土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始(12月30日午後〜1月3日)[急患は随時受付]【面会時間】平日・土曜14:00〜20:00日曜・祝日10:00〜20:00【附属施設】イムス三郷クリニック(内科・人工透析内科)三愛会ロイヤル訪問看護ステーションたいせつじぶんいちばんかんがけんりあんぜんかんきょうせいかつけんりたいせつおやひとじぶんおしつたけんりけんりきずかってべんきょうあそせんもんてきけんりしょうらいつづいりょう日本小児学会より引用けんりさいぜんけんりきぼうきもりゆうせつめいけんりけんりけんりちりょう患者さまの権利と責務指定医療認定施設医療における子ども憲章病院概要

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る