病院概要HOSPITAL

愛し愛される病院をめざして

pic_about01

当院は昭和59年開設以来、地域の皆さまからのご支援ご指導を賜りながら今日まで歩んでまいりました。昨今の高齢化による社会情勢の変化に伴い、医療・保健・福祉を取巻く環境が多様化している時代に即した医療を提供するため、精神科および内科が連携し「こころと身体をトータルに治療」という当院の特徴を活かし、地域病院としてのニーズに応え今後ともその責務を果たしてまいりたいと存じます。

また、入院患者さまのみならずご家族にも安心して頂けるよう、高齢化社会における医療と介護サービスとの連携体制の強化を目指しております。

皆さまのご要望に応えるべく『温かい思いやりのある医療』をモットーとして、より質の高い信頼と満足が得られる医療の提供によって皆さまの健康と福祉に寄与し、地域医療に貢献できるよう真摯に努力を重ねてゆく所存でございます。

pic_about_sign

病院概要

施設名 医療法人社団 明芳会 北小田原病院
会長 中村 哲也
院長(管理者) 鈴木 孝治
診療科目 精神科/老年精神科/脳神経内科/内科/皮膚科
開設 昭和59年7月1日
病床数 345床
病棟構成 B棟2階 精神一般病棟
B棟3階 内科療養病棟
B棟4階 精神療養病棟
C棟2階 認知症治療病棟
C棟3階 認知症治療病棟
C棟4階 精神療養病棟
C棟5階 精神療養病棟
入院基本料について
施設基準 療養病棟入院料 I(B3病棟)
精神病棟入院基本料15対1(B2病棟)
認知症治療病棟入院料 I(C2病棟 C3病棟)
精神療養病棟入院料(B4病棟 C4病棟 C5病棟)
療養病棟療養環境加算 I(B3病棟)
看護補助加算 I(B2病棟)
看護配置加算(B2病棟)
看護補助体制充実加算 2 (B2病棟)
入院ベースアップ評価料(全病棟)
特別の療養環境の提供(個室)(C2病棟 C3病棟 C4病棟 C5病棟)
CT撮影(16列以上64列未満マルチスライス型機器)
脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
精神科作業療法
医療保護入院等診療料
入院時食事療養(Ⅰ)
精神科身体合併症管理加算
精神科救急搬送患者地域連携受入加算
後発医薬品使用体制加算 1
認知症ケア加算 2
診療録管理体制加算 3
データ提出加算1、3
感染対策向上加算3
サーベイランス強化加算
抗菌薬適正使用体制加算
検体検査管理加算Ⅰ
がん性疼痛緩和指導管理料
薬剤管理指導料
精神科デイケア「小規模なもの」外来
精神科ショートケア「小規模なもの」外来
外来ベースアップ評価料Ⅰ 外来
院内検査紹介 全身用CT
一般撮影レントゲン
心電図
超音波断層撮影装置(腹部エコー)
血液検査(血糖、高脂肪血症、肝機能検査等)

病院沿革

昭和59年7月 精神科150床 北小田原病院として開設
昭和63年7月 内科55床 精神科278床増床増改築 総病床333床
平成7年7月 精神科作業療法開設
平成12年4月 居宅介護支援事業所開設
平成12年8月 新看護基準 精神科278床
看護職員4対1 看護補助者10対1取得
平成13年5月 精神科デイケア小規模開設
平成15年9月 内科55床 療養病棟へ増改築
平成21年1月 認知症治療病棟 新設
平成27年4月 リハビリテーション施設基準 取得