Menu
臨床工学科 Clinical engineering
部署目標、基本理念
理念
安全な医療機器を提供し、チーム医療の一員として努める。
すべての業務は患者様のためにより良い医療の提供。
基本方針
チーム医療の一員として、医師、その他の医療関係者と連携を図り、医師の指示の下に生命維持管理装置の操作及び保守点検に対する技術の提供を行い適正な医療の確保に努めます。
業務内容
【透析業務】
個人用透析装置の立ち上げ、透析液濃度測定、水処理装置チェック、プライミング作業、穿刺/返血作業、体重測定、バイタルチェック等
【医療機器管理業務】
医療機器貸出、人工呼吸器管理、院内医療機器管理

研修体制・教育プログラム
年2回開催:IMS臨床工学研修会。不定期開催:業者主催の勉強会、研修会等
職員数
【常勤】
- 5名
【非常勤】
- 0名
※2022年11月1日時点
出身校
- 桐蔭横浜大学
- 北里大学
- 国際メディカル専門学校
- 日本医療科学大学
- 首都医校
認定資格
- 透析技術認定士
- 呼吸器療法技術認定士
- 血液浄化専門認定士等
業務スケジュール
-
早出業務
機械立ち上げ、透析濃度測定、プライミング作業等
-
朝礼
-
患者様入室
体重測定、バイタルチェック等
-
穿刺、透析開始作業
-
透析終了時まで バイタルチェック、次の医療材料等の準備等、透析終了時:返血業務、後片付け(機械清拭、血液回路の回収等)
医療機器管理業務
機器の点検、清拭、院内機器チェックラウンド等
求職者へのメッセージ

採用お問い合わせ
採用お問い合わせ先
採用に関するお問い合わせは下記電話番号もしくはメールフォームからお問い合わせください。