埼玉セントラル病院

0492590161

Menu

求人情報 Recruit

やりがいを感じる毎日 高齢者の威厳を守りながら、人市長のケアを極めたい

普段の業務内容は?

 

現在勤務している認知症治療病棟には、認知症を患った方で、自宅や施設での対応が困難になった方が入院してきます。そういった方々の日常生活の援助等のケアを中心に担当しています。ケアは24時間体制で行われ、具体的には、食事の介助や入浴の介助、あとは身体的な面をサポートしています。

仕事の上で心がけていること、大切にしていること

高齢の方たちは、人生経験が長く豊富な方ばかりなので、まずは敬って接していくことを大切にしています。
特に認知症の方たちは、言っていることがその都度マチマチだったりするのですが、こちらがちゃんと話を聞いていないと「話をしてもわかってもらえない…」と感じてしまうことも多いので、話を聞いて、きちんと受け止めることを心がけています。

敬って接していくことを大切にしています。

目標に向けて自己研鑽を積んでいることなどありますか?

 

昨年度(2018年度)、認知症ケア専門士の資格を取得しました。
現在この病院には、看護師と認知症ケア専門士の両方を取得している人が数名いますが、はじめはこういう資格があることも知らなかったんです。でも、入職してから、認知症治療病棟の勤務が長かったこともあり、「こんな資格があるのならやってみようかな」と思い、独学で取得しました。これから世の中に増えていくであろう認知症の方々に、どれだけ自分が対応していけるか、という意味で「極めたい」と思ったんです。 この認知症ケア専門士をさらに3年続け、必要なカリキュラムを経ることで上級のケア専門士になれるので、今はそれを目指して頑張っています。

やりがいを感じるとき

 

普段から、患者さまのご家族と話すことを心がけているんですが、ご家族の思いや、患者さまが認知症を患う前のお話などを伺うことで、「そういう方だったのか」と知ることができます。患者さまにも以前の記憶が残っているので、ご家族の話から好きなことが分かったらその話をしてみるとか、そうすることで患者さまと仲良くなれたり、信頼してもらえるようになったり、「拒否」が強い方でも、そこから少しずつ心を開いてくれることもあるんです。
皆さん納得して入院される患者さまではありません。「連れてこられた」とか、「だまされた」という気持ちが強い方もいる。だから毎日手探りで、「どういう気持ちなんだろう」と思いながら対応しています。でも、だからこそ、毎日やりがいを感じています。

入職をお考えの皆様へ

 

私が働く認知症治療病棟の職員もとても仲が良いですし、どこの病棟も、先輩に仕事もプライベートも相談しやすく、働き易い職場ですので、ぜひ、埼玉セントラル病院に入って、一生懸命頑張っていただければと思います。

認知症ケア専門士って?

認知症ケアに関する深い知識と高い技術、そしてそれにふさわしい倫理観を備えた専門技術士であることを認定する資格。日本認知症ケア学会によって、国内における認知症ケア技術の向上と、保健・福祉に貢献することを目的に設立され、受験には過去10年間で3年以上の認知症ケアの実技経験が必要とされます。この他看護分野では、認知症看護の認定看護師の資格があります。

 
認知症ケア専門士って?

インタビュー一覧へ

ページトップへ戻る