シルガード®︎9について
シルガード®︎9はヒトパピローマウイルス(HPV6、11、16、18、31、33、45、52、58型)の
感染を防ぐワクチンです。
子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus:HPV)
というごくありふれたウイルスの感染によるものです。
シルガード®︎9を接種することで、子宮頸がんの原因となるHPVの16、18、31、33、45、52、58型に加え、尖圭コンジローマの原因となるHPVの6、11型に対する抗体がつくられます。
シルガード®︎9は、これにより子宮頸がんや尖圭コンジローマを予防するワクチンです。
シルガード®︎9に含まれる9つのHPV型により、
日本人の子宮頸がんの原因となるHPV型の
88.2%をカバーします。注),1)
シルガード®︎9に含まれているHPV型以外のHPV感染およびこれらによる病変の発症予防の効果は期待できません。
注) 4価HPVワクチン(ガーダシル®︎)に含まれているHPVの型では、
日本人の子宮頸がんの原因となるHPV型の65.4%をカバーしています。1)
1) Sakamoto J et al. PApillomavirus Res. 2018;6:46-51

接種スケジュールについて
十分な予防効果を得るためには、シルガード®︎9を必ず3回接種してください。
シルガード®︎9は初回接種(1回目)、 その2ヶ月後(2回目)、6ヶ月後(3回目)に、
腕の筋肉内に 注射します。
3回接種することで十分な予防効果が得られるため、3回目まできちんと接種してください。
【接種スケジュール:初回接種、2ヶ月後、6ヶ月後】

1年以内に3回の接種を終えることが望ましいとされています。また、2回目および3回目の接種が2ヶ月後および6ヶ月後にできない場合は、医師に相談しましょう。
1回目にシルガード®︎9を接種した場合には、2回目、3回目もシルガード®︎9を接種してください。
同じワクチンを3回接種することで、予防効果が確認されいています。
料金について
料金は1回につき30,000円(税込)です。
接種の手順
シルガード®︎9を接種するには、スマホまたはタブレットを使用して「ワクチンQダイアリー」への登録をお願いします。
ワクチンQダイアリーはシルガード®︎9を接種する方が安心して接種できるよう、接種に関する記録を保管し接種医の先生と共有するためのシステムです。
- ・事前にお電話にて接種日を予約してください。
- ・接種日当日までにワクチンQダイアリーへの登録をお願いします。