臨床工学科のミッション
臨床工学科は医療機器における操作・点検・教育の中核を担います。
医療業界では多様化する機器に対応するチームが必要でした。
そこで医療と工学を兼ね備えた国家資格者として臨床工学技士は誕生しました。
我々のミッションは患者さんへ安心して医療を提供できる環境の屋台骨を担うことです。
医師、看護部をはじめとするチーム医療において医療機器の操作・教育は重要です。
医療業界の多様化に適応する、変化に強い組織を作り上げます。
出身校一覧
日本医療科学大学
北海道科学大学
東京電子専門学校
日本工学院専門学校
東北文化学園専門学校
業務紹介
血液浄化業務
臨床工学科は穿刺を含む全ての業務を全うし、特殊治療にも対応しております。
患者さんにより良い透析治療を提案し、チームの一員として業務に臨みます。
新規移転に向けて、全国初となる最新鋭の施設環境を構想中です。
機器管理業務
医療機器は使い方次第では毒にも薬にもなる諸刃のデバイスです。
我々は医療機器を安全に使用する方法を発信するため、研修会を開催致します。
全職員が自信を持って医療機器を操作できる環境を提案します。また、機器管理部門では病院中の医療機器における資産管理を担う責務があります。円滑な管理を行うためにテクノロジーを掛け合わせた中央管理方法を新病院移転に向けて構想中です。
手術室業務
手術室は多くの医療機器を要する特殊な環境です。新規の医療機器を導入する頻度は最も高いため情報共有は必至です。我々は導入の前段階から医師、看護師はもちろん、総務課や業者とも打ち合わせを繰り返し、導入予定日を検討します。
手術室は常に最高のパフォーマンスが発揮できる環境でなくてはなりません。
医療機器における手術前の点検や手術中の操作は臨床工学科の重要な役割です。
新病院は診療科の増加が見込まれており、手術室部門は更なる発展が求められる分野です。
人財育成
新人教育 | プリセプター制度、臨床工学部門新入職研修(年2回) |
---|---|
教育体制 | ガントチャートシステム、ポインティング&コーリング |
ビジネススキル | IMSフレッシュマン研修、臨床工学部門2年目 |
専門スキル | 臨床工学部門研修会(年2回) |
キャリアアップ | 臨床工学部門 主任・副主任研修(年2回) |
教育体制
ガントチャートを用いた教育スケジュール
ガントチャートをご存じでしょうか。
アメリカのヘンリー・ガントによって考案された工程管理表の一種です。身近なところではビルの建築や改装工事の際に用いられます。
ポイントは全工程から日数を逆算し、作業の細分化、進行状況を把握できることです。
臨床工学科ではこのガントチャートを2019年から教育システムへ導入致しました。導入した理由は2つあります。
理由1:カウントダウン形式で予習と復習の容易化
業務別にゴールを定め、ガントチャートを作成します。
いつまでに、どこまでの知識・技術を身に付ける必要があるのかを可視化できます。
そのため、余裕を持って予習や復習を行える環境を提供します。
理由2:進捗状況の共有が容易
プリセプターのみならず、役職者もガントチャートを共有します。進捗状況を共有し、
チームで教育を行います。マンツーマンよりも早く環境に適応できます。
職員メッセージ
臨床工学科 技士長 吉澤拓也
経歴
明理会旧大和病院 | |
明理会中央総合病院 | 副主任 |
大和ロイヤルクリニック | 主任 |
東京腎泌尿器センター大和病院 | 技士長(係長) |
三愛会総合病院 | 技士長(課長) 現職 |
臨床⼯学技⼠の知名度は高くはありません。高くないからこそ働き⽅が重要です。日常の業務にアイディアを持ち、変化を楽しむ姿勢を推奨しております。
私は今回、新規移転事業のミッションを成功させるために三愛会総合病院へ参りました。移転と言う一大事業を成功させるために臨床工学科は業務を拡大する予定です。
みなさん、差し引きせずに何でもチャレンジしましょう。私は多様性を受け入れ、スキルの掛け算を持ち合わせた市場価値の高いチームを作ります。これからの働き方は無限大です。私たちと一緒に全く新しい世界を体験してみませんか。
三愛会総合病院 臨床工学科 技士長 吉澤拓也