居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所とは?

介護の専門職である介護支援専門員(ケアマネージャー)がご本人さま、またはご家族さまのご依頼でご希望に沿いながら、自立した生活を目指したケアプラン(居宅サービス計画書)を作成いたします。
その他、関係機関と連絡調整なども行っています。

ケアマネージャーとは?

介護の必要な方々に暮らしなれた地域、住み慣れた我が家で、その人らしく自立した生活を送れるよう支援する介護の専門家です。

ケアプランとは?

お客さまからご相談をお受けして、心や体の状態や生活環境などに配慮しながら、介護サービスの種類、内容、回数を決めて書類にしたものです。ケアマネージャーがご本人さまやご家族さまのご希望等をお伺いしながら、どのような介護サービスを受ければ自立した生活が送れるようになるか考えて、適した計画書を作成します。

たとえばこのような時、ケアマネージャーに相談してください

  • 介護サービスの手続きの仕方がわからない
  • 自宅で療養生活を送りたい
  • 家族だけでは介護するのが大変になってきた
  • リハビリがしたい
  • ホームヘルパーに来てもらいたい
  • ベット、歩行器、車椅子など介護用品について知りたい
  • ショートステイを利用したい
  • デイサービスに行ってみたい

など、まずはお気軽にご相談してください。

お申込みからサービス開始までの流れ

  • 1
    利用申し込み(電話または来所)
  • 2
    ケアマネージャーがご自宅へご訪問
    *介護保険制度の説明・契約
    *介護サービスの種類・内容・回数の検討
  • 3
    介護サービス事業所への依頼と調整
  • 4
    サービス調整結果の報告
  • 5
    ケアプラン(居宅サービス計画書)の作成
  • 6
    サービス担当者会議の開催、サービス事業所との契約
  • 7
    介護サービスの提供

ケアプランを作成後も定期的にご自宅へ訪問しご自宅での様子やサービス提供状況などを把握させていただき、サービスの見直しや調整を行っていきます。

*ケアプランの作成は、全額介護保険により負担されますのでご負担はありません(無料です)

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

0137-83-8023(直通)

0137-84-6911(直通)

お問合せ時間

平日 8:30~17:30
土曜日 8:30~12:30 

*日曜日・祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。