看護部長あいさつ
『毎日に、暮らしに、安心と温かさを。』
当院は暮らしの中に「安心」こそが地域医療の役割と考え、地域密着医療に取り組んでいます。
そこに暮らす方々に「安心」を提供する。
今、求められている地域医療について、
ともに考えられるチーム作りを一緒にしましょう。
看護部長 佐藤由美子
私たちは、地域医療が展開できるように自分で考え判断し行動できるように看護職員を育てたいと考えています。
IMSグループの教育システム(アイナースプログラム)に沿い関東・東北・北海道地域の全員とともに育成します。
この広域な看護師たちとともに学び、それぞれの病院や施設で人の育て方や各スキルを学べます。
当院は、慢性期病院なのでゆっくりした時間の中、仲間たちとともに働き、相手の心に触れ寄り添う看護を提供できるよう努力を重ねています。
『毎日に、暮らしに、安心と温かさを。』
当院は暮らしの中に「安心」こそが地域医療の役割と考え、地域密着医療に取り組んでいます。
そこに暮らす方々に「安心」を提供する。
今、求められている地域医療について、
ともに考えられるチーム作りを一緒にしましょう。
看護部長 佐藤由美子
看護部理念 |
思いやる心と思いやる手で |
---|
看護方針 |
個人を尊重する看護・介護を提供します ・専門職として自己研鑽につとめ、質の高い看護・介護を提供します |
---|
看護体制 |
固定チームナーシング
|
---|
勤務体制 |
2交代 日勤 8:30 - 17:30 / 夜勤 17:00 - 9:00 必要時に早番や遅番有り 休日 115日/年 |
---|
看護の質の向上のために組織的にさまざまな取り組みを行っています。
看護部では、看護職員が自分たちの質の部分を考え、各委員会や部署で業務改善に取り組んでいます。
また、看護師の負担軽減について各部署は集まって改善策を出し合っています。
看護職員の負担軽減及び処遇改善を目的として計画を策定し、これに基づき以下の取り組みを行っております。
外来での在宅支援について外来の役割を拡大できるように推進しています
・外来診察時の相談を受ける
・外来に来た時の様子をアセスメントしケアについて患者さまや付き添い者を話し合うことを推進します。
看護職員教育プログラムが充実しています
看護実践能力の向上、専門的看護の能力向上を目的にクリニカルラダーを基盤にした看護職員教育
(看護補助者・技能実習生を含む)プログラムを実施しています。新人看護職員にはプリセプターシップを取り入れ、病棟全体で育成します。
外来
透析室
2階療養病棟
3階療養病棟
4階一般障害者病棟
50キロサイクリング(IMSライド)
フットサル
バスケットボール
ボウリング
のど自慢大会
Eスポーツ
病院徒歩3分、コンビニ1分と恵まれた環境に立つ3階建ての白い建物。
完全個室化で、バス・トイレ付、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、テレビ、電子レンジ、ガスレンジ、ストーブが備わりとても快適です。
病院徒歩3分のピンクの一軒家が保育所です。
子育てしながら仕事の両立ができ、子供が近くにいるために安心して働くことができます。
一人ひとりの成長に合った保育の提供をめざし活動を行っています。