令和2年度 イムス太田中央総合病院 病院指標
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | - | 71 | 31 | 51 | 94 | 147 | 284 | 517 | 489 | 216 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx9900xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 162 | 2.08日 | 7.15日 | 0.00% | 66.96歳 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2なし | 32 | 3.63日 | 3.07日 | 3.13% | 67.69歳 | |
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 32 | 49.03日 | 17.23日 | 3.13% | 82.06歳 | |
050070xx9900xx | 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 14 | 4.07日 | 7.09日 | 0.00% | 70.57歳 | |
050130xx9902xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり | 11 | 73.82日 | 24.08日 | 9.09% | 82.00歳 |
【指標の説明】
循環器内科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
60歳代から80歳代の狭心症や心不全による症例が上位を占めております。
当院では心臓カテーテル検査での確定診断や、心大血管疾患リハビリテーション等の治療を行っております。
循環器内科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
60歳代から80歳代の狭心症や心不全による症例が上位を占めております。
当院では心臓カテーテル検査での確定診断や、心大血管疾患リハビリテーション等の治療を行っております。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術・処置等2なし | 36 | 49.44日 | 18.61日 | 0.00% | 77.08歳 | |
040120xx99000x | 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 17 | 74.18日 | 13.22日 | 0.00% | 82.12歳 | |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり | 12 | 2.00日 | 2.04日 | 0.00% | 48.42歳 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 11 | 74.82日 | 20.51日 | 0.00% | 87.91歳 | |
0400801499x013 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり A-DROP スコア3 | - | - | 19.57日 | - | - |
【指標の説明】
呼吸器内科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
70歳代から80歳代の間質性肺炎や慢性閉塞性肺疾患等、高齢者に多い疾患が上位を占めております。
また、睡眠時無呼吸症候群疑いの患者様の検査入院も2020年度から増えております。
呼吸器内科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
70歳代から80歳代の間質性肺炎や慢性閉塞性肺疾患等、高齢者に多い疾患が上位を占めております。
また、睡眠時無呼吸症候群疑いの患者様の検査入院も2020年度から増えております。
総合診療科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 17 | 34.00日 | 20.51日 | 5.88% | 84.94歳 | |
160650xx99x0xx | コンパートメント症候群 手術なし 手術・処置等2なし | 14 | 93.36日 | 24.08日 | 14.29% | 81.57歳 | |
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | - | - | 4.94日 | - | ||
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
【指標の説明】
総合診療科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院では、誤嚥性肺炎や廃用症候群の症例が上位を占めており、摂食機能療法やリハビリテーション等も行っております。
総合診療科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院では、誤嚥性肺炎や廃用症候群の症例が上位を占めており、摂食機能療法やリハビリテーション等も行っております。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070370xx99xxxx | 脊椎骨粗鬆症 手術なし | 47 | 46.28日 | 21.71日 | 2.13% | 81.45歳 | |
160620xx01xxxx | 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 | 27 | 7.74日 | 13.96日 | 0.00% | 27.63歳 | |
070343xx97x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 23 | 26.52日 | 16.10日 | 0.00% | 69.78歳 | |
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 23 | 84.00日 | 25.09日 | 4.35% | 82.65歳 | |
160620xx02xxxx | 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 関節滑膜切除術等 | 18 | 3.06日 | 7.04日 | 0.00% | 28.39歳 |
【指標の説明】
整形外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
高齢者に多い骨粗鬆症や、若年者に多い肘や膝の外傷骨折等のスポ-ツ障害の手術による症例が多くなっております。
また、脊柱管狭窄症による脊椎固定術等の入院も増えております。
整形外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
高齢者に多い骨粗鬆症や、若年者に多い肘や膝の外傷骨折等のスポ-ツ障害の手術による症例が多くなっております。
また、脊柱管狭窄症による脊椎固定術等の入院も増えております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 75 | 2.17日 | 2.66日 | 0.00% | 63.57歳 | |
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 13 | 3.85日 | 4.86日 | 0.00% | 67.00歳 | |
060280xxxxxxxx | アルコール性肝障害 | 13 | 11.15日 | 13.95日 | 0.00% | 62.62歳 | |
060035xx010x0x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 副傷病なし | 12 | 14.08日 | 16.19日 | 0.00% | 73.25歳 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 12 | 9.83日 | 9.53日 | 0.00% | 83.00歳 |
【指標の説明】
外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
最も多い症例は、大腸ポリープの粘膜切除術による入院となっております。
また、鼠径ヘルニアによる鼠径ヘルニア手術の入院も多くなっております。
外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
最も多い症例は、大腸ポリープの粘膜切除術による入院となっております。
また、鼠径ヘルニアによる鼠径ヘルニア手術の入院も多くなっております。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 26 | 12.23日 | 13.00日 | 3.85% | 73.15歳 | |
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり | 22 | 3.00日 | 2.54日 | 0.00% | 70.00歳 | |
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 副傷病なし | 17 | 7.65日 | 5.67日 | 5.88% | 57.12歳 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし | 13 | 5.92日 | 7.13日 | 0.00% | 77.85歳 | |
11012xxx97xx0x | 上部尿路疾患 その他の手術あり 副傷病なし | 10 | 7.50日 | 7.26日 | 0.00% | 84.90歳 |
【指標の説明】
泌尿器科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
尿路感染症、前立腺疾患の症例が上位を占めております。
尿路感染症においては、抗菌薬を使った治療等を行っております。
また、前立腺癌の疑いがある場合に行う前立腺針生検による検査入院にも対応しております。
さらに、上部尿路疾患の経尿道的尿路結石除去術等も多く行っております。
泌尿器科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
尿路感染症、前立腺疾患の症例が上位を占めております。
尿路感染症においては、抗菌薬を使った治療等を行っております。
また、前立腺癌の疑いがある場合に行う前立腺針生検による検査入院にも対応しております。
さらに、上部尿路疾患の経尿道的尿路結石除去術等も多く行っております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x0990201 | 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 18 | 73.83日 | 15.66日 | 5.56% | 74.06歳 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 17 | 85.71日 | 18.86日 | 0.00% | 67.76歳 | |
010060x2990201 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 17 | 39.12日 | 15.54日 | 0.00% | 77.82歳 | |
010220xxxxxxxx | その他の変性疾患 | 12 | 15.00日 | 17.13日 | 0.00% | 76.00歳 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | - | - | 8.18日 | - | - |
【指標の説明】
脳神経外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
最も多い症例は、脳梗塞、硬膜下血腫が上位を占めております。
また、その他の変性疾患においては、高血圧性脳症の症例が最も多くなっております。
脳神経外科の患者数の多いDPCコード(上位5つ)を表記しております。
※患者数が10未満の場合は、「-」(ハイフン)で表記しております。
「DPCコード」とは入院中の疾患や行われた手術・処置等の組み合わせにより決まるコードです。
「平均在院日数」とは入院されていた日数の平均値です。
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
最も多い症例は、脳梗塞、硬膜下血腫が上位を占めております。
また、その他の変性疾患においては、高血圧性脳症の症例が最も多くなっております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | 11 | - | - | 1 | 8 |
大腸癌 | - | - | 10 | - | - | - | 1 | 8 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肺癌 | - | - | - | - | 12 | - | 1 | 8 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
【指標の説明】
2020年度に退院された患者様の5大癌(胃、大腸、乳、肺、肝)初発と再発に分けて集計しております。
UICC TNM悪性腫瘍の分類により初発の患者様のステージを分類しており、 UICC病期分類は、UICC国際対がん連合によって定められた各カテゴリー、①T(原発腫瘍進展範囲)②N(所属リンパ節転移の有無の進展範囲)③M(遠隔転移の有無)に基づき病期(ステージⅠ早期~Ⅳ末期)を分類しております。
【解説】
初発・再発の件数が「-」(ハイフン)となっているのは、件数が10件未満の為です。
10件未満ではありますが、乳癌や肝癌についての入院もあります。
また、泌尿器科の癌疾患による患者様も受け入れております。
当院では、癌に対する手術や化学療法後の継続治療が必要になった場合の再入院や、他院で癌摘出後に化学療法等の継続治療が必要な場合の転院の受け入れも行っております。
さらに、癌のターミナルステージに対する緩和治療を目的とした他院から転院の受け入れも行っております。
2020年度に退院された患者様の5大癌(胃、大腸、乳、肺、肝)初発と再発に分けて集計しております。
UICC TNM悪性腫瘍の分類により初発の患者様のステージを分類しており、 UICC病期分類は、UICC国際対がん連合によって定められた各カテゴリー、①T(原発腫瘍進展範囲)②N(所属リンパ節転移の有無の進展範囲)③M(遠隔転移の有無)に基づき病期(ステージⅠ早期~Ⅳ末期)を分類しております。
【解説】
初発・再発の件数が「-」(ハイフン)となっているのは、件数が10件未満の為です。
10件未満ではありますが、乳癌や肝癌についての入院もあります。
また、泌尿器科の癌疾患による患者様も受け入れております。
当院では、癌に対する手術や化学療法後の継続治療が必要になった場合の再入院や、他院で癌摘出後に化学療法等の継続治療が必要な場合の転院の受け入れも行っております。
さらに、癌のターミナルステージに対する緩和治療を目的とした他院から転院の受け入れも行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 27 | 47.19日 | 80.22歳 |
重症 | 12 | 83.17日 | 88.50歳 |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
【指標の説明】
2020年度に退院した患者様の入院契機となった傷病名及び入院中に最も医療資源を投入した傷病名が「肺炎」を対象に重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計しております。
また、こちらの集計での成人とは20歳以上の患者様を指しております。※「誤嚥性肺炎」は集計対象外となっている為、患者数には含まれません。
重症度は、入院時の状態又は入院中に発症した場合は発症時の状態を「市中肺炎ガイドラインによる重症度分類」を用いて評価しております。※患者数10未満の場合は「-」(ハイフン)で表記しております。
※ICD-10とは「疾病及び関連保険問題の国際疾病分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems(ICD)」のことで、 世界保健機関(WHO)が定めた国際疾病分類第10版(ICD-10)は医療機関における診療録の管理や死因・疾病統計などに活用されております。
【解説】
当院では中等症以上の肺炎で入院される患者様が多くなっております。
また、平均年齢は80歳代と高齢者が多く、平均在院日数も約2ヶ月と期間が長くなっております。
2020年度に退院した患者様の入院契機となった傷病名及び入院中に最も医療資源を投入した傷病名が「肺炎」を対象に重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計しております。
また、こちらの集計での成人とは20歳以上の患者様を指しております。※「誤嚥性肺炎」は集計対象外となっている為、患者数には含まれません。
重症度は、入院時の状態又は入院中に発症した場合は発症時の状態を「市中肺炎ガイドラインによる重症度分類」を用いて評価しております。※患者数10未満の場合は「-」(ハイフン)で表記しております。
※ICD-10とは「疾病及び関連保険問題の国際疾病分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems(ICD)」のことで、 世界保健機関(WHO)が定めた国際疾病分類第10版(ICD-10)は医療機関における診療録の管理や死因・疾病統計などに活用されております。
【解説】
当院では中等症以上の肺炎で入院される患者様が多くなっております。
また、平均年齢は80歳代と高齢者が多く、平均在院日数も約2ヶ月と期間が長くなっております。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 53 | 77.3日 | 78.83歳 | 4.17% |
その他 | 43 | 106.86日 | 75.33歳 | 2.08% |
【指標の説明】
2020年度に退院した患者様の入院中に最も医療資源を投資した傷病名が脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計しております。
※患者数が10未満の場合は「-」(ハイフン)で表記しております。
※ICD-10とは「疾病及び関連保険問題の国際疾病分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems(ICD)」のことで、 世界保健機関(WHO)が定めた国際疾病分類第10版(ICD-10)は医療機関における診療録の管理や死因・疾病統計などに活用されております。
【解説】
当院では、緊急に治療が必要な患者様を受け入れる体制確保に努めている為、脳梗塞発症から3日以内の件数が多くなっております。
また、他院で急性期治療を終えた患者様も多く受け入れており、早期にリハビリテーションを実施できる治療体制を整えております。
さらに、回復期リハビリテーション病棟や療養病棟へ転棟後の継続した治療体制も整えております。
2020年度に退院した患者様の入院中に最も医療資源を投資した傷病名が脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計しております。
※患者数が10未満の場合は「-」(ハイフン)で表記しております。
※ICD-10とは「疾病及び関連保険問題の国際疾病分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems(ICD)」のことで、 世界保健機関(WHO)が定めた国際疾病分類第10版(ICD-10)は医療機関における診療録の管理や死因・疾病統計などに活用されております。
【解説】
当院では、緊急に治療が必要な患者様を受け入れる体制確保に努めている為、脳梗塞発症から3日以内の件数が多くなっております。
また、他院で急性期治療を終えた患者様も多く受け入れており、早期にリハビリテーションを実施できる治療体制を整えております。
さらに、回復期リハビリテーション病棟や療養病棟へ転棟後の継続した治療体制も整えております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 11 | 3.64日 | 9.00日 | 0.00% | 75.00歳 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | - | - | - | - | - | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
【指標の説明】
当院の循環器内科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。 「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の循環器内科では、経皮的冠動脈ステント留置術が実施件数の多い手術となっております。
経皮的冠動脈ステント留置術とは、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対し、手首の血管や足の付け根の血管から管(カテーテル)を入れて治療する手術です。
当院の循環器内科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。 「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の循環器内科では、経皮的冠動脈ステント留置術が実施件数の多い手術となっております。
経皮的冠動脈ステント留置術とは、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対し、手首の血管や足の付け根の血管から管(カテーテル)を入れて治療する手術です。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K079-21 | 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) | 18 | 1.06日 | 6.89日 | 0.00% | 24.72歳 | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 17 | 14.29日 | 73.88日 | 5.88% | 83.82歳 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) | 17 | 2.06日 | 6.88日 | 0.00% | 53.88歳 | |
K074-23 | 関節鏡下靱帯断裂縫合術(その他の靱帯) | 15 | 1.00日 | 1.07日 | 0.00% | 20.47歳 | |
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) | 14 | 3.00日 | 16.43日 | 0.00% | 72.36歳 |
【指標の説明】
当院の整形外科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の整形外科で上位を占めている関節鏡下靱帯断裂形成手術は、若年者に多いスポーツ障害等に対しての手術です。
また、大腿骨転子部骨折に対しての骨折観血的手術は高齢者に多い手術です。
当院の整形外科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の整形外科で上位を占めている関節鏡下靱帯断裂形成手術は、若年者に多いスポーツ障害等に対しての手術です。
また、大腿骨転子部骨折に対しての骨折観血的手術は高齢者に多い手術です。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 74 | 0.08日 | 1.42日 | 0.00% | 63.73歳 | |
K635 | 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | 25 | 2.72日 | 5.08日 | 4.00% | 68.28歳 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 13 | 4.62日 | 29.77日 | 0.00% | 83.62歳 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 10 | 1.00日 | 7.90日 | 0.00% | 74.00歳 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | - | - | - | - | - |
【指標の説明】
当院の外科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。 ※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の外科では、大腸腫瘍、大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が上位を占めております。 内視鏡を使用して行う手術の為、手術後の入院日数も約1日と短くなっております。 また、癌の治療として、胸水・腹水濾過濃縮再静注法や患者様に負担が少ない腹腔鏡下手術等も行っております。
当院の外科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。 ※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の外科では、大腸腫瘍、大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が上位を占めております。 内視鏡を使用して行う手術の為、手術後の入院日数も約1日と短くなっております。 また、癌の治療として、胸水・腹水濾過濃縮再静注法や患者様に負担が少ない腹腔鏡下手術等も行っております。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 18 | 1.94日 | 4.33日 | 5.56% | 56.28歳 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 13 | 1.23日 | 3.69日 | 0.00% | 77.85歳 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 12 | 1.67日 | 5.08日 | 8.33% | 83.50歳 | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
【指標の説明】
当院の泌尿器科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の泌尿器科では、尿路結石等の治療として、経尿道的尿路結石除去術を多く行っております。
また、膀胱癌に対する膀胱悪性腫瘍手術も行っております。
当院の泌尿器科の実施件数の多い手術(上位5つ)を表記しております。
※該当患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
「Kコード」とは診療報酬の医科点数を算定する際に、手術の種類別に振り分けられたコードです。
「平均術前日数」とは入院日から手術日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「平均術後日数」とは手術日から退院日までの平均在院日数です。(手術日当日は含みません)
「転院率」とは退院患者様のうち、他の病院へ転院された患者様の割合です。
「平均年齢」とは手術を受けられた時点の患者様年齢の平均です。
【解説】
当院の泌尿器科では、尿路結石等の治療として、経尿道的尿路結石除去術を多く行っております。
また、膀胱癌に対する膀胱悪性腫瘍手術も行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - |
【指標の説明】
2020年度に退院した患者様の重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について発生率を集計しております。
その重篤な疾患が入院契機となった病名及び、入院中に最も医療資源を投資した傷病名が「同一」か「異なる」かの内訳を示しております。
「同一」とは入院の契機である疾患と主な治療を行う疾患が同一ということです。※当該患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
【解説】
症例数、発生率が「-」(ハイフン)となっているのは、件数が10件未満の為です。
当院では、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しておりますが、免疫力の低下時等に罹ってしまう場合もあります。
その為、少しでもリスクを軽減できるよう日々の治療に努めております。発生率は、各項目ごとの患者数/全体患者数(1,900人)で算出しております。
2020年度に退院した患者様の重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について発生率を集計しております。
その重篤な疾患が入院契機となった病名及び、入院中に最も医療資源を投資した傷病名が「同一」か「異なる」かの内訳を示しております。
「同一」とは入院の契機である疾患と主な治療を行う疾患が同一ということです。※当該患者数が10未満の為、「-」(ハイフン)で表記しております。
【解説】
症例数、発生率が「-」(ハイフン)となっているのは、件数が10件未満の為です。
当院では、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しておりますが、免疫力の低下時等に罹ってしまう場合もあります。
その為、少しでもリスクを軽減できるよう日々の治療に努めております。発生率は、各項目ごとの患者数/全体患者数(1,900人)で算出しております。
更新履歴
- 2021/09/17
- DPCデータに基づく「病院情報」を公開しました。
2020年度(2020年4月~2021年3月)に一般病棟を退院された患者様の人数を10歳刻みの年齢階級別に集計致しました。
年齢は入院時の満年齢で集計しております。※患者数が10未満の場合は「-」(ハイフン)で表記しております。
【解説】
当院は、地域医療機関、施設と密着した医療の提供に努めており、急性期治療だけでなく、その後の在宅復帰や介護施設等への退院を目指した医療を提供しております。
2020年度一般病棟を退院された患者様の合計は1,900名であり、年齢構成を見ると70歳代が最も多く、70歳以上の患者様が全体の約6割強を占めております。