- 利用状況
交通案内
049-258-6060FAX:049-258-6083
通所リハビリテーション
サービス内容
日中ご家庭から施設に通っていただき、 リハビリテーション・入浴・食事・排泄介助・健康チェックなど看護・介護サービスを行います。送迎も行っています。


ご利用できる方
65歳以上または40歳以上65歳未満で特定疾病により要支援以上の認定を受けている方

通所リハビリテーションの特徴
食事
お食事は日々の健康を支えるたいせつなものであり、楽しみの一つでもあります。季節に合わせた行事食(3回/月)、手作りお誕生日ケーキの提供やおやつ作りなどのレクリエーションを実施しています。栄養士がお食事の様子を見に行き、利用者さまのご意見を伺い、他の専門職種と連携しながら栄養管理を行っています。


食事介助

口腔ケア

リハビリテーション
国家資格を持ったリハビリテーション専門職が機能回復訓練を行っています。また、歯科衛生士による口腔ケアのお手伝いや、言語聴覚士によるお食事の評価を行い、入所者さまが「口から食べる楽しみ」を得られるよう携わっています。生活の「やりたい事」を伺い、そのために「必要な事」を共有し、目標に向けた機能訓練と生活の工夫で「できた」を実現します。
理学療法
作業療法
言語聴覚
ホール
入浴
利用者さまの状態に合わせて、大浴場から座ったまま入浴できる車椅子用の機械浴、寝たきりの方でも横になったまま入れるお風呂など様々なタイプをご用意しています。また、大浴場ではゆず湯や菖蒲湯などの「季節のお風呂」も実施しています。
1日の流れ
- 9:55
- 施設到着
- 10:00~
- バイタル測定、入浴
- 11:00~
- レクリエーション
- 12:00~
- 昼食
- 14:45~
- おやつ
- 15:00~
- 生活訓練
- 16:00~
- 帰宅準備
- 16:30~
- 施設出発


利用限度額(1ヶ月)
- 要介護1
- 16,765単位(173,182.45円)
- 要介護2
- 19,705単位(203,552.65円)
- 要介護3
- 27,048単位(279,405.84円)
- 要介護4
- 30,938単位(319,589.54円)
- 要介護5
- 36,217単位(374,121.61円)
※1単位=10.33円
料金表
各種PDFダウンロード
■診療情報提供書自宅にいらっしゃる方はかかりつけの医師、入院・入所されている方は入院、入所先の医師に記入していただいてください。
■ADL等状況書(入所・通所・訪問 共通)
ご本人さまの状態を一番良く把握されている方に記入をお願いしております。
入院・入所されている方は、入院・入所先の職員の方に記入していただいてください。