入院までの流れ
- 1. 入院希望の際は、入院中の医療相談室に当院転院希望の意思をお伝えください。
- 2. 入院中の医療相談室担当者様より当院の地域医療連携室宛てにご連絡をいただきます。
- 3. 患者様の医療情報について確認させていただきます。
- 4. ご希望の方にはご家族様に来院していただき、病状説明・面談を行います。
- 5. 診療情報・ご家族様面談を踏まえ、担当医師が入院適応について判断いたします。
- 6. ベッド調整がつき次第入院日をご案内いたします。
※外来受診からのご入院
担当医師の診察により判断させていただくことがあります。
病状によっては、連携医療機関をご紹介させていただく場合もあります。
入院時に必要なもの
入院当日の持ち物
- ● 各種健康保険証(高齢受給者証、限度額認定証、障害者医療受給者証、指定医療難病証、介護保険証等も含みます。)
- ● 入院保証金 ※現金のみのお預かりとなります。(クレジットカード決済は不可)
- ● 日用品(電気カミソリ、履物、入れ歯、眼鏡、補聴器など、ご自身で使用されるもの)
- ● 書類関係
・入院誓約書 兼 申込書 ・連帯保証人「極度額」設定目安表 兼 確認書
・入院セット利用申込書 ・オムツ等利用代ご確認書
・テレビリース申込書 - ● 印鑑(患者様分、ご家族等連帯保証人様分)
- ● その他(紹介状、看護サマリー等、退院証明書等、画像データ(CD-ROM等)、お薬)
- ※その他の書類等につきましては、入院中の病院にご用意いただきます。
- 退院当日に入院中の医療機関より渡されますので、当院窓口にてお預かりいたします。
- ● 入院生活で必要な物品は、原則当院でご用意いたします。
- ● 当院の診察券をお持ちの方は、忘れずにお持ちください。
入院当日の流れ
ご家族様
患者様
入院中の注意点
- 1. 入院中は、医師や看護師の指示に従ってください。
- 2. 患者様ご本人の病状や他の患者様の状況によって病室・病棟の移動を行う場合があります。
- 3. 貴重品、現金は所持しないでください。紛失があった場合は責任を負いかねます。
- 4. 電気製品の持ち込みは、ご相談ください。
- 5. 刃物類(はさみ、ナイフ等)、火気類は持ち込まないでください。
- 6. 私物の洗濯管理は致しかねますので、ご家族様の協力をお願いします。(コインランドリー有り)
- 7. 患者様の誤認防止の為、病室の前とベッドの側にお名前を表示いたします。不都合がございましたら、スタッフステーションまでお声掛けください。
また、お名前を記載したリストバンドを患者様に着用していただいております。 - 8. 入院中は患者様希望での他医療機関への受診は原則できません。罹りつけ医へ受診が必要な場合は入院前にお申し出ください。
- 9. 健康補助食品(サプリメント等)の服用、保管管理につきましては、患者様ご本人での対応をお願いいたします。
病院職員による服用、保管管理は致しかねます。 - 10. 敷地内及び院内での喫煙・飲酒を含む院内規定に違反した場合、あるいは暴力や脅迫・暴言・セクシャルハラスメント等の迷惑行為で院内の秩序を乱した場合には、治療途中でも退院となる場合があります。
- 11. 職員へのお心付けは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
- 12. 当院では退院処方をお渡しする際などマイバッグでのお受け取りを推奨しております。レジ袋のご用意もありますが有料(1袋2円)となります。