放射線技師の主な勤務先は、病院や診療所などです。
また近年は、高度な範囲で放射線を扱うことができるため、医療機器メーカーの研究開発部門にも進出しています。
勤務時間は比較的規則正しいですが、救急病院や大学病院などでは休日や夜間の勤務、残業が発生する場合もあります。
放射線使用の有無 | 種類 | 内容 |
---|---|---|
使用 | X線撮影 | 胸腹部・全身骨・組織の撮影(マンモグラフィ) 【俗称:レントゲン】 放射線技師の業務の中で基本のものになります。 依頼された部位をただ撮ればいいというものではなく、たくさんの撮影法の中から患部に合わせ医師の診断に役立つ画像にしなければなりません。 基本ですが奥の深い検査です。 |
CT | コンピュータ解析による人体の輪切り画像の作成 現在ではかなり聞きなれた検査だと思いますが、小さな病変などの診断に有用な検査になります。 健康診断の精密検査などがされます。 時間がかからず情報量の多い画像ができるので、救急の際にも活躍します。 |
|
血管撮影 | 心臓・脳・消化器・四肢などの血管撮影・処置 造影剤という特殊な薬を使って血管を撮影していきます。 多くは医師や、他のスタッフとともに協力して処置などをしていきます。 |
|
透視 | 透視下で行う消化器・整形・泌尿生殖器領域の撮影して、処置の手助けをします。 | |
骨塩定量 | 骨密度の測定をします。 放射線を使用して骨中のカルシウムなどの成分量をデータ化する検査です。 |
|
核医学検査 | 放射性医薬品というお薬を使用し、人体から出てくる放射線を専用装置で解析し、生理機能画像を得る検査です。 | |
放射線治療 | 放射線が生物の細胞を破壊するという性質を利用して、高エネルギーの放射線を悪性腫瘍などに照射し、悪い細胞を死滅させて治療をしていきます。 癌などの治療にとても有用な方法になってきています。 |
|
不使用 | MRI | 強力な磁石を利用して人体の断層画像を作成します。 放射線は使いませんが多くの施設で放射線技師が活躍しています。 |
超音波検査 | 超音波による人体軟部組織の検査 | |
眼底撮影 | 網膜周辺毛細血管の撮影(無散瞳のみ) | |
画像処理 | 各種検査で得られた画像を解析し、疾病の診断に有用な情報の取得 | |
治療計画 | 放射線治療における照射方法の立案(線量分布の計算) | |
放射線管理 | 『放射線のプロ』のノウハウを発揮する大切な業務です。 放射線の使用は人体の安全の為に法律によって制限され、厳重な管理が義務づけられています。 例えば、放射線を扱った時間、その時間の被ばく線量、そこから漏れる放射線の量など管理すべき事はたくさんあります。 これを放射線のプロとして日常的にコントロールし、放射線を安全かつ安心して利用する為に管理をします。 |
|
品質管理 | 放射線診療で用いる機器の精度・安全性等の管理 |
これらは全て、放射線技師が携わる事ができる仕事です。
※ただし、病院によって放射線技師の仕事の割合は違ってきます。超音波検査は検査技師が行っている施設もあります。
なんと! 病院内での医療画像のほとんどに放射線技師が関わっています。
診療放射線技師の各業務に関して、関連する学会や職能団体から認定資格が設けられています。
これら認定資格は、自分のスキルアップはもちろんですが、それを所持している職員が在籍している医療機関は高度な医療を提供できる体制があると解釈されることもあります。
※これらの中には放射線技師の資格がなくても受験できるものもあります。
分野 | 資格名称 |
---|---|
マンモグラフィ |
|
MRI |
|
超音波検査 |
|
上部消化管 |
|
CT |
|
血管撮影 |
|
核医学 |
|
放射線治療 |
|
放射線機器管理 |
|
放射線安全管理 |
|
医療情報 |
|
教育 |
|
全般 |
|
放射線の医療への応用は、医療技術の中で最も進歩が著しい分野の一つです。
今後、電子工学を医療に利用する方法がより発展すれば、診療放射線技師へのニーズはさらに拡大することでしょう。
一方、医療以外に産業分野などでも放射線の利用が増えているため、放射線の照射、安全管理などの専門教育を受けた技術者である診療放射線技師の活躍の場は広がっています。