Menu
部署紹介
医事課
医事課は下記のような仕事を行なっております。
- 外来受付、入院受付、健診受付にて窓口対応
- 外来診療費や入院費の会計業務
- 診療報酬を請求するためレセプトを作成し審査機関へ請求
- 代表電話の応対や、患者相談の窓口
- 診療録や各種書類等個人情報の管理
総合受付はオープンカウンターになっております。
お気軽にお声かけください。
診断書料金
- 依頼、受取時間は診察時間内といたします。
- 文書の種類により、作成日数が約10~14日かかる場合がございます。
限度額認定証のご案内
限度額認定証とは?
70歳未満の方について、これから入院(外来受診でも利用可)するなど高額な医療費がかかる場合に、事前に限度額適用認定証の申請をしていただくことで、窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることができます。
高額療養費と限度額認定証の違い
例)治療費30万円で還付が20万円の場合
高額療養費 |
---|
病院で30万円支払う |
領収書をもって各役所もしくは 社会保険組合に高額療養費の申請をする |
各役所もしくは社会保険組合で審査終了後に20万円を還付 |
限度額認定証 |
---|
入院当月に各役所もしくは社会保険組合に 限度額認定証の申請をする |
発行された限度額認定証を病院に提示する |
病院窓口にて限度額認定証適用分の 10万円を支払 |
と、上記のように結果としては高額療養費も限度額認定証も20万円の還付を受けられますが、
病院窓口での20万円の負担有無は相当違いがあると思います。
万が一ご家族などがご入院された場合は一度お問合せください。
※ 但し高額療養費、限度額認定証双方とも69歳以下の方が対象になります。
よくある質問
Q.会計の時、カードは使えますか?
使えます。支払は現金のほかクレジットカード、キャッシュカードでもお支払いただけます。
遠方の方は振込も対応できますのでご相談ください。(ただし、クレジットカードの種類によっては使用できないものがあります。)
Q.退院前日に支払いはできますか?
できません。退院日当日の分も計算しなくてはいけないので、退院日当日以降でないと正確な会計ができません。
Q.限度額認定証はいつまでに手続きすればいいのですか?
基本的には入院当月内に手続きしてください。
注意していただきたいのはさかのぼっては発行されないということと、発行しただけではなく、病院に提示していただいた時点からの適用となることです。
Q.前月以前の分は発行されないと書いてあるのですが、お金は戻ってきませんか?
お金は戻ってきます。しかし、前述で述べたように限度額認定証はさかのぼって発行されないので高額療養費の取扱いとなります。
Q.室料差額も限度額の対象となりますか?
なりません。あくまで治療費(保険分)が対象となります。
Q.医療援護金制度とはどのような制度ですか?
精神科の病棟に入院されている方は、申請すると月1万円が援護金として支給されます。市町村によって対象条件が異なりますので、詳しくはお住まいの地域の役所にお問合せください。
募集要項
募集要項はこちらをクリックしてください。