トップへ戻る

logo
イベント報告

生活サポート

レクリエーション(イベント報告)

当施設にて開催しましたイベントの情報を掲載しています。
ぜひご覧ください。
※各年度をクリックすると、イベントが表示されます。

2025年

今週の花 2025.02.19
今週はひな祭りが近づいてきましたので、ガーベラやカーネーションなどピンクや赤、白のお花でアレンジしてみました。

ガーベラ全体の花言葉は「希望」「前向き」「常に前進」ですが、ガーベラは花の色によっても異なる花言葉をもっています。
ガーベラはポジティブな花言葉を多くもつ花として人気です。
ピンク色のカーネーションの花言葉は「温かい心」「美しい仕草」「感謝」「上品・気品」です 。 
今週の花
今週の花 2025.02.17
今週はコデマリや白のカラー、白バラなど、白いお花で春をイメージしてお作りしてみました。
春のお花コデマリの花言葉は「友情」「努力」「優雅」「品位」です。
「友情」は白くちいさな花が寄り添って咲く姿にちなんでいます。「努力」は細い枝を上手に伸ばしながらきれいな花をつけることに由来します。
「優雅」「品位」は、茶花として活用されることから、清楚な雰囲気を連想させる言葉がついたと考えられているそうです。 
🖌 絵手紙教室 🖌 2025.02.08
今日のテーマは「桜餅」です。
桜餅はひな祭りにかかせない春を彩る和菓子です。
もうすぐひな祭りだから、桜餅の季節ねなどとお話されながらはじまりました。
作業で迷ったときは先生がアドバイスしてくれるので、
スムーズにすすみます。
桜の花びらをイメージしたピンク色をぬり完成です。
出来上がった作品を皆さんで鑑賞しながら、桜餅はおいしくいただきました。
絵手紙教室 絵手紙教室 絵手紙教室
絵手紙教室 絵手紙教室
今週の花 2025.02.07
今週はビバーナムティニスという枝物を中心に、ユリやアルストロメリア、スイートピー、スターチスなど、
ピンクや紫系のお花で少しだけ春っぽくアレンジいたしました。
ビバーナムティヌスの花言葉は、可愛らしい花の姿やブーケとして使われる習慣が関係しています。
「私を見て」は、季節によって様々な表情が楽しめるビバーナムティヌスの特徴が由来です。
「誓い」は、ビバーナムティヌスがウエディングブーケによく使われることが由来です。
「茶目っ気」は、小さな花が集まって咲く姿に由来しています。
🍵 和菓子喫茶 🍵 2025.02.05
今月の季節の上生菓子は「猫柳」をご用意しました。
猫柳は練切、大福豆鹿の子入り入りきんとんあん貼り合わせのお菓子です。
毎回お菓子と抹茶との組み合わさは好評です。
今回は新しくなったビューラウンジで、施設長も一緒に参加し
部屋の感想や普段に施設での生活など話されお話に花を咲かせていました。
和菓子喫茶 和菓子喫茶 和菓子喫茶
👹 節分 👹 2025.02.01
今年の節分は2月2日ですが、施設では1日早く節分が行われました。
節分は立春の前日、明日から新しい季節(春)になるから、その前に厄や邪気を払おうという日です。

介護職員が鬼に扮し会場に登場すると、四方から豆が飛んできます。
まじかに迫る鬼の迫力に、投げる豆に思わず力が入ります。
みなさんの協力のもと、無事に鬼は外に退散すると拍手と笑いが起きました。
その後レストランで、甘酒と鬼まんじゅう、鬼の顔を描いたプリンを召し上がっていただきました。
節分 節分 節分
節分 節分
🔪 調理レク 🔪 2025.01.29
今週はユキヤナギとミモザの枝物を使ってアレンジをお作りしました。
ユキヤナギは3~4月と春に枝を埋めつくすほどたくさんの小さな花をつける特徴から、「愛らしさ」や「愛嬌」といった花言葉がついています。
“雪柳”といった花名がついたのは、柳のように枝垂れる枝に小さな花をつけ、
雪が降り注ぐように見えたり、雪をかぶったように見えたりするからだそうです。
ミモザの花言葉 ミモザの花言葉は、日本では「優雅」「友情」が広く知られています。
今週の花 2025.01.29
今週はユキヤナギとミモザの枝物を使ってアレンジをお作りしました。
ユキヤナギは3~4月と春に枝を埋めつくすほどたくさんの小さな花をつける特徴から、「愛らしさ」や「愛嬌」といった花言葉がついています。
“雪柳”といった花名がついたのは、柳のように枝垂れる枝に小さな花をつけ、
雪が降り注ぐように見えたり、雪をかぶったように見えたりするからだそうです。
ミモザの花言葉 ミモザの花言葉は、日本では「優雅」「友情」が広く知られています。
今週の花
♬ 音楽セラピー ♬ 2025.01.28
今日は講師をお招きしての音楽セラピーの日です。
毎回たくさんの方が参加されます。
音楽にあわせることで、楽しく自然に体を動かせるので人気があります。
大きな声で歌ったりすることで運動の代わりにもなるので、終わったころにはすっきりした笑顔になります。
今週の花 2025.01.22
今週はスイートピーやチューリップ、ラナンキュラス、スカビオサなどでふんわりとした、春っぽい感じをイメージしてお作りしました。
チューリップはその美しい形と豊富な色合いで、春の訪れを感じさせてくれますが、今回は赤と白のチューリップをさしてみました。
チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」です。
スイートピーの花言葉は「私を忘れないで」「門出」「永遠の喜び」「優しい思い出」です。
今週の花
🌸 鏡開き 🌸 2025.01.15
お正月の締めくくり行事として本日は、鏡開きを行いました。
お餅を食べて一年の無病息災を願います。
皆さんが一緒に召しあがれるように、お汁粉には餅、餅風ムース餡のみと3種類用意いたしました。
「これでお正月も終わりね」と話しながら、一年の始まりを無事に迎えられることに喜んでおられました。
今週の花 2025.01.15
今週は「ビバーナムティヌス」という青い実の枝物を使いアレンジをお作りしてみました。
ビバーナムティヌスは春に白い小花を咲かせ、緑だった実がだんだん赤紫のような色になり最終的に青い実となります。
一年を通して楽しめるお花です。
ブルーベリーのような色味ですが、特に個性を放つのはその光沢感です。
ビバーナムティヌスの花言葉は「私を見て」「誓い」「茶目っ気」です。
今週の花
🖌 絵手紙 教室 🖌 2025.01.11
本日のテーマは1月らしく赤色がとても映える南天やナナカマドです。
今回は新年らしく金扇面に描くので、最初は少しためらいましたがすぐになれいつも通りにスムーズに完成しました。
出来上がった作品はロビーにかざられ、入居者様や職員、ご家族様の目にとまり、
「上手にかかけてますね」「どんどん上手になってる」と話題になっていました。
✂ 手芸サークル ✂ 2025.01.10
今回は椿の花をモチーフとした季節の壁掛けを作りました。
寒さの厳しい時期に、大きくしっかりとした花を咲かせる椿を紙で作成し、
筆で描いた枝に立体感のある5枚の赤い花弁の椿を咲かせました。
雪ウサギも一緒に冬にぴったりな壁掛けができ上りました。
🍵 和菓子 喫茶 🍵 2025.01.08
新年初めの喫茶レクは、和菓子ではじまりです。
「嘉心」の季節の上生菓子と干菓子、抹茶のセットを6階ビューラウンジでいただきました。
ながめの良い景色を見ながら、ゆったりと過ごしていただき、
はじめて参加した方も、「たまにはいいわね。また参加したい」ととっても気に入った様子でした。
今週の花 2025.01.08
今年最初のフラワーアレンジは、梅や松、菊など縁起の良いお花ばかりでお作りしてみました。
梅の花言葉は「忠実」「高潔」「忍耐」。
梅は、一年の中で最も早く花を咲かせる種の一つで、古くから冬も葉を落とさない松や竹と合わせて正月飾りに使用されてきました。
その生命力の強さから病気を退ける花、長寿を願う縁起の良い花の一つといわれています。
菊の花言葉は「高貴」「高尚」「高潔」です。

過去のイベント報告はこちら

入居相談室 受付時間9:00~18:00(年中無休)