疾患解説

心臓の働きについて

人は考えたり、運動したりします。これは心臓が全身の臓器に血液を送り 十分なエネルギーを与えることができているからです。
心臓は、全身の臓器に血液を送り続けるポンプの役割をしています。
肺で酸素を得た赤い血液を全身の臓器に一瞬たりとも休まず供給しています。
なぜなら全ての臓器は片時も酸素無しでは生きていけないからです。
心臓が止まった場合、全身への血液の供給がストップします。
直ちに頭に血液がいかなくなるので意識をなくして倒れてしまいます。
したがって心臓は休むことができないのです。

心臓の構造について

心臓はおよそ握りこぶしくらいの大きさで、酸素を豊富に取り込んだ血液を絶えず体の隅々まで送っている筋肉でできた袋です。
心臓には「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」の4つの部屋があります。
全身から心臓へ送られてきた血液は「右心房」→「右心室」へ流れ、肺へ送られてそこで新鮮な酸素を取り込みます。
その後、肺静脈を経て「左心房」→「左心室」へ流れ全身に新鮮な血液を送り出します。

血管の働きについて

血管の働きについて

心臓から拍出された血液は、全身にくまなく供給されます。
血液がくまなく、漏れることなく全身の臓器に流れ、かつ心臓に帰ってきます。
このように循環する血液を運ぶ臓器が血管です。
このように血液は体内には一定の量しかなく全身の血管の中を循環しております。