厚生労働大臣が定める掲示事項等
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
イムス富士見総合病院について(理念・方針・医療安全・感染)
安全で適切な医療を提供し、愛し愛される病院として社会に貢献する
個人情報保護方針
イムス富士見総合病院職員一同は、『安全で最適な医療を提供し、愛し愛される病院として社会に貢献する。』という理念に基づき、すべての患者さまに平等で適正な医療を安心して受けていただく為、以下の方針に沿って患者さま情報の保護に取り組んで参ります。
入院基本料について
当院は、看護師及び看護補助者の配置を以下のとおり行っています。実際の看護配置につきましては、各病棟に詳細を掲示しておりますのでご参照ください。なお、各病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。
入院中のお食事について(食事時間)
当院は、厚生労働大臣が定める基準『入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しております。
【朝食】8:00 【昼食】12:00 【夕食】18:00
DPC制度について
DPC制度とは、厚生労働省が推進する医療の標準化と透明化を目的として、急性期医療を提供する病院を対象に政策指針とされている制度です。当院では全病棟(341床)が包括評価方式(DPC)の対象となります。
施設基準届出事項
当院では厚生労働大臣が定める以下の施設基準を関東信越厚生局長に届出を行っております。
診療報酬明細書発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
保険外負担に関する事項及び保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める基準等
当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数等に応じた実費の負担をお願いしています。
なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等のあいまいな名目での費用の徴収は、一切認められていません。
特別療養環境室料(室料差額)
初診時選定療養費について
「初期治療は医院・診療所で、高度・専門医療は病院(200床以上)で行うという医療機関の機能分担推進を目的」として厚生労働省により制定された制度です。
この制度に基づき、ベッド341床の当院では初診時に紹介状をお持ちでない患者さまを対象に、病床数の増床ならびに機能分化の推進のため、選定療養費をお支払いいただいておりますが、増税に伴い2019年10月1日より3,300円(税込)に選定療養費の改定を行うこととなりました。
自費徴収に係る料金表
予防接種に係る料金表
書類発行に係る料金表
入院費用について
施設基準の規定による院内掲示事項及びウェブサイト掲載事項
患者さま相談窓口について
イムス富士見総合病院では、患者さまの権利として「十分な説明を受ける権利」を掲げております。
「患者さま相談窓口」では、患者さまのさまざまなご意見、ご質問をお受けいたします。
個々のケースに合わせて適切に対応し、患者さまにご納得いただける医療を提供してまいります。概要は下記の通りとなっております。
【内 容】
・外来受診時もしくは入院中においてのご意見
・疾病に関する医学的なご質問
・治療と仕事・学業の両立に関する相談
・その他、病院に関するご意見、ご質問 等
【相談方法】
来院もしくは電話、書面等
【受付窓口】
A館1階 患者さま相談窓口
【窓口対応時間】
平 日/9:00~17:00 土曜日/9:00~13:00
※上記以外の時間帯につきましては、翌営業日に担当者より折り返しご連絡させていただきます。
【その他】
ご相談内容は守秘するとともに、患者さまが相談したことで不利益を被ることがないように十分に配慮いたします。また、ご相談にかかる費用はございません。
お薬に関するお願い
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある先発医薬品(⻑期収載品)の選定療養
当令和6年10月から長期収載品の選定療養の制度が導入されます。
外来腫瘍化学療法診療料について
以前は化学療法のほとんどが入院で行われていましたが、副作用を軽減する治療法の進歩や患者さまの生活の質を重視する観点から、現在では多くが外来で行うようになりました。
当院でも化学療法室を有しており、患者さまが安心してがん化学療法を行えるよう医師、薬剤師、看護師が万全な体制を築いております。
【手術】に係る施設基準届出事項
回復期リハビリテーション病棟入院料について
院内トリアージ実施料(院内トリアージの実施について)
当院では、看護師によるトリアージを実施しております。それに伴い、適切な医療を早急に提供するため、重症患者さまを優先的に治療をさせていただく場合がございます。
また、診療科により順番が前後する場合がございますので、ご理解とご協力をお願い致します。
医療DX推進体制整備について
当院では、医療DX推進体制の整備について次のとおり対応しております。
その他
チーム医療について
当院は、地域の中核となる総合病院として、地域の医療機関と連携し質の高い医療の提供に努めています。医師や看護師をはじめ、多職種のスタッフが連携するチーム医療を基本としそれぞれの専門知識や技術を活かし、患者さまの治療や医療環境の整備にも取り組んでいます。
社会福祉士・入退院支援看護師配置について
当院は、社会福祉士・入退院支援看護師が入退院に向けてのご相談を承っております。必要に応じて、入退院に向けて患者さまやご家族さまに、お声掛けをさせて頂くことがあります。
またご不明な点等ございましたら、病棟担当の社会福祉士・看護師へお声掛けください。
病棟配置薬剤師について
当院では、病棟に専任の薬剤師を配置しています。
各病棟に専任の薬剤師名が掲示しておりますのでご参照ください。
医療従事者の負担の軽減及び処遇の改善に関する取り組み
当院では業務分担推進委員会を組織し、医療従事者の負担軽減及び処遇の改善のため、以下の取り組みを行っております。