TOP < 病院のご案内 < 各部門のご紹介 < 通所リハビリテーション事業部
通所リハビリテーションとは、病院や診療所、介護老人保健施設などに通って、リハビリテーションを行うサービスです。医師の指示に基づき、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリの専門家によって、能力の向上を目的として行われます。当院では、その人らしく生活を送るために専門家による支援を行っています。
利用者さまにとって意味のある大切な生活行為が行えることで、元気に充実した生活が送れるようになることを目指します。基本的にはリハビリ室においてリハビリを行います。自宅や職場などご利用者さまの目標に応じた環境でのリハビリも行います。
※生活行為とは、入浴・排泄・食事等の日常の身の回りの動作や家事・仕事・趣味・地域活動等の幅広い動作のことをいいます。
【役割支援】
家事や地域活動など「できなくなった」「やりづらくなった」役割を行えるように取り組みます。
【外出支援】
杖などの歩行補助具や公共交通機関を利用し安全に出かけることを目指します。
【乗り物支援】
自転車、電動車いす、電動カートなどに乗って移動できることを目指します。
【就労支援】
40歳以上65歳未満の方を対象に、仕事をすることを目指します。
【お食事支援】
現在のお食事や、ワンランクアップしたお食事をむせなく安全に食べることを目指します。
【コミュニケーション支援】
人との交流・電話やメールのやりとりなど、コミュニケーション活動の拡大を目指します。