TOP < いたレク
2023.11.28
秋もすっかり深まり寒い日々が続いていますね。
そんな日にぴったりの、ほっと温まるメニューが本日提供されました。
2023.10.31
10月31日といえばハロウィン!
本日の行事食はハロウィンにちなんだ食事が提供されました。
2023.10.19
日が沈むのがすっかり早くなり、暑かった夏も終わり秋めいてきましたね。
秋と言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
板リハではこの時期に毎年「ハロウィン運動会」というものを開催しています!
みんなで仮装しながら運動会も楽しもう!というコンセプトで行われるのですが、今年はコロナ明け4年ぶりに3病棟合同で行われました。今回初となる「くす玉割リレー」は患者様が作成したくす玉を使用しました。無事に割ることができ、患者様もとても喜んでいる様子でした♪来年はどのような競技が行われるか、とても楽しみですね!
2023.09.21
本日の昼食メニューは「麺の日」にちなんだメニューです!
栄養科の職員に、コメントをいただきました♪
今回の麺はさつま芋のクリームスパゲティです。
さつま芋は9月〜11月が旬の野菜で、さつま芋にはビタミンC・食物繊維・カルシウム・カリウム・ビタミンB群・ヤラピン(さつまいもを切った時に出てくる白い液体のことで、
腸の働きを促進する効果や便を柔らかくする効果があります)が含まれており、腸内環境を整える効果や生活習慣病予防にも効果が期待できる野菜です!
まだ少し暑さが残る季節ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!
2023.09.10
本日の昼食メニューは「十五夜」にちなんだメニューです!
今回も栄養科の職員に、コメントもいただきました♪
十五夜は収穫への感謝、豊作への祈り、月への感謝をする日とされていました。
また、芋類の収穫を祝うお月見(十五夜)別名『芋名月』ともいわれるそうです。
今回の行事食では里芋を使用し、新潟県の郷土料理の「のっぺ」を献立に取り入れました。のっぺとは、新潟県などで食べられている、とろみのついた煮物です。里芋を加えてとろみをつけるのが特徴。お祝いの席ではサケやイクラをのせることもあります。家庭によって具材やだしの種類もさまざまで、まさにおふくろの味の一品です!
2023.08.31
本日の昼食メニューは8月31日にちなんで「野菜の日」!
毎日患者様の食事を作っている栄養科の職員に、コメントもいただきました♪
今回は夏が旬の野菜を使ってカレーを作りました。
夏野菜には、疲労回復や免疫力アップに必要な各種ビタミン、身体の中の余分な塩分を排出するカリウムなどがよく含まれています。
まだ残暑は続きますが、患者様には私たちの作った食事でパワーをつけて、元気にリハビリしていただきたいですね。
2023.08.23
本日の昼食メニューをご紹介します♪
夏と言えば冷やし中華、モロヘイヤのツナ和え、デザートに杏仁豆腐といったラインナップです。冷やし中華は毎年好評なメニューだそうで、患者様もとても楽しみにしている様子でした。
2023.08.15
ここ最近は急な大雨や台風に見舞われる日が多く、なんとなく気分が落ちてしまいがちですね。
そんな日でも気分が上がるように、当院では月3回ほど行事食という特別なメニューを提供しています。
例えば、8月10日は「麺の日」ということで「冷やしそば」が提供されました。
季節のフルーツである梨も一緒に提供され、患者様には大好評でした。
次はどのようなメニューか、とても楽しみですね♪
2023.07.26
連日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日板リハでは「夏祭りイベント」を開催しました!
焼きそばやわたあめなどのちょっとした食事や、射的・金魚すくいなどの屋台気分を味わえるミニゲームコーナーも設けられ、普段外出できない分思い切り患者様には楽しんでいただきました。
ミニゲームでは景品も用意され、渡された景品にとても喜んでいる様子も見られました。
職員・患者様ともに盛り上がる夏祭りは毎年開催されています。
来年度はどんな催しが行われるのか、今から楽しみですね。
2023.06.07
ここ最近は雨の日が多く、じめじめした日が続いていますね。
そんな季節ですが、病棟では患者様が作成したカレンダーが毎月掲示されています。
例えば今月は梅雨の時期ということもあり、紫陽花をテーマに作られています。
折り紙で作られたカエルやカタツムリもとても可愛いですね。
来月はどのようなカレンダーになるのか…。とても楽しみですね。
2023.05.13
皆様、5月12日は何の日か分かりますか?…そうです!看護の日です!
ということで、翌日5月13日(土)に当院で看護の日イベントが開催されました。
血圧測定や体操指導、健康相談をはじめ、生活習慣の予防にまつわる様々な体験が行われ、お子様にも楽しんでいただけるよう、簡易的な白衣を着用してもらったり、聴診器で実際に音を聴いてもらったりなどしてもらいました。特に栄養相談コーナーでは、生活習慣予防に関わるメニューやサンプルなどを提供し、終始大人気でした。
当日は雨で足元の悪い中でしたが、近隣の方々に多数ご参加いただき、数年ぶりの看護の日イベントは大成功となりました
2023.04.20
新年度が始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか?
4月といえば桜!お花見!ということで、板リハの周りには桜の木があり3月末〜4月上旬には満開でした。しかし現在はすべて散ってしまっています…。
しかし板リハの病棟にはまだ桜が満開でした!写真は患者様がお花紙で作った桜の木が掲示されています。お花が鮮やかでとても綺麗ですね。院内でのイベントが無い期間でも、このようにして患者様と一緒にものづくりを行っています。来月はどのようなものが掲示されるのか…。楽しみですね♪
2023.02.03〜02.15
当院で節分レクリエーションが行われました。
患者様と一緒に「まめまきの歌」を合唱したり、「鬼は〜外〜!福は〜内〜!」の掛け声とともに、豆に見立てた新聞紙を鬼に向けて投げたりして、厄払いをしました。鬼に見事命中すると、「やった〜!」と喜ぶ声と拍手が起こり、終始笑顔の絶えないイベントとなりました。
2023.01.12
今年も当院でお正月レクリエーションが行われました。
書初めや絵馬、福笑い、羽根つきなどお正月ならではの催し物が行われ、多くの患者様にご参加いただきました。
板リハ神社には巫女さんの衣装を着たスタッフが登場し、参拝に行列ができるほど大盛況でした。
患者様スタッフ共に今年もよい1年になるようお参りをし、終始笑顔の絶えないお正月レクリエーションとなりました。
2022.10.13
10月13日(木)に各病棟にて、ハロウィン運動会が開催されました!
ひな祭り以来の院内イベントということもあり、患者様・スタッフともに気合十分な様子でした。
内容としては、AチームBチームに分かれて、玉入れ・棒ころがし(ボールを棒で転がしてどちらが早く転がせるか競う)・ボウリングの3競技で競い合いました。「いけー!」「頑張れー!」という声援の下、患者様が一生懸命競技を行っている姿がとても印象的でした。競技が終わると「楽しかった」「またやりたい」という声もいただき、大成功となりました。
2022.03.03
3/2(水)〜3/3(木)にかけて、病棟で「ひな祭り」が開催されました。ひな祭りの歌を合唱したり、得点の書かれたボックスにお手玉を投げ入れて競ったりなど、様々な催し物が開かれました。1番高い点数を取った患者様は「やったー!」と大いに喜んでいる様子でした。コロナ禍ということもあり小規模での開催となりましたが、患者様・職員ともに大いに盛り上がったひな祭りとなりました。
2022.01.11
今年も当院でお正月レクリエーションが行われました。書初めや絵馬、福笑い、羽根つきなどお正月ならではの催し物が行われ、おしるこや甘酒も提供されました。書初めや羽根つきには多くの患者様にご参加いただき、大いに盛り上がりました。
板リハ神社には巫女さんの衣装を着たスタッフが登場し、患者様スタッフ共に今年もよい1年になるようお参りをしました。
2021.12.22
当院でクリスマス会が行われました。
バルーンアートやクリスマスソングに合わせたオリジナル体操など、病棟ごとに催し物を行いました。
特に手作りの雪だるまにボールをぶつけて倒す雪合戦では、2グループに分かれて競争する方法で行い、患者さまスタッフ共に白熱した闘いとなりました。
今年も大いに盛り上がったクリスマス会となりました。