TEL:048-964-2211(代表)
  • お問い合わせ
  • 交通のご案内

リハビリテーション科外来・ボツリヌス治療外来のご案内

リハビリテーション科外来とは

脳卒中や頚椎症などによって歩きにくい、手が使いにくい、手足のつっぱりを改善したい、装具がうまくあっていない、もっと手や足の機能をよくしたいとお考えの方は、ぜひ受診しご相談ください。
介護についてお困りのご家族のご相談もお聞きできます。
ボツリヌス治療をはじめ、さまざまな手段でリハビリテーションの方法を検討いたします。

ボツリヌス治療外来とは

脳卒中や脊髄損傷の後遺症による手足のつっぱりに対し、ボツリヌストキシンを成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。筋肉を緊張させている神経の働きを抑えることにより、手足の筋肉が柔らかくなり、動かしやすくなる等の効果が期待されます。効果は注射後2~3日からはじまり、2週間後にはとても柔らかくなります。
通常3~4か月程度持続します。また、ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。

ボツリヌス治療の効果

  • 手足の筋肉が柔らかくなり、動かしやすくなる
  • リハビリテーションが行いやすくなる
  • 関節が固まるのを防ぐ
  • 痛みの軽減等

当院のボツリヌス治療外来の特徴

ボツリヌス治療を行った後、リハビリテーションを組み合わせて行うことで効果がより期待されます。
当院ではボツリヌス注射の実施だけでなく、施注直後からリハビリテーションを組み合わせることで、より高い効果を引き出せるようにいたします。

治療費について

当院で行うボツリヌス治療は保険が適用されます。
注射を行う部位や、範囲によって費用が異なりますが、医療費助成制度を利用できる場合がございます。
詳しい治療費の負担については、診察の際に説明させていただきます。

受診の流れ

予約制ではございません。ボツリヌス治療をご希望の方も、まずはリハビリテーション科外来にご受診いただき、医師と相談の上、施行日を決めていきます。

診察日

リハビリテーション科外来 ボツリヌス治療外来
毎週月曜日(祝日を除く) 毎週月曜日(祝日を除く)
9:00~12:30 14:00~16:30

担当医

新越谷病院 副院長 正門 由久(まさかど よしひさ)

・日本リハビリテーション医学会 副理事長
・日本臨床神経生理学会 名誉会員・監事
・日本運動療法学会 理事長
・日本ボツリヌス治療学会 常任理事

獨協医科大学埼玉医療センター 藤原 司(ふじわら つかさ)

Copyright