logo

受付時間及び診療時間

<受付時間>

午前 8:30~11:30
午後 13:00~16:30各診療科の受付時間が異なりますので
こちらからご確認下さい。

<休診日>

土曜午後・日曜日・祝日

※消化器内科について
①午後は紹介状をお持ちの方のみ
②土曜日は完全予約制です














|


ページTOPへ戻る

放射線科

放射線科

放射線科は診療放射線技師が患者様にとって安全で良質な検査を受けられるよう、日々協力し合い、業務に当たっています。 放射線科で行う検査はX線撮影、CT、MRI、X線TV撮影、血管造影です。これらの検査を行うことにより、外部からは見ることの出来ない人体の内部の情報を画像化することが可能となり、患者様の治療に貢献しています。

放射線科

業務内容

X線撮影

一般的に言うレントゲン写真を撮影する検査です。人体にX線を通過させ、X線の吸収具合をデジタル装置が検知し、画像として表示するのがこの検査です。胸部撮影では肺、心臓の全体像を、腹部撮影では腸のガスの有無等を、椎体、四肢撮影では骨折等を確認することが出来ます。

CT

コンピューター断層撮影と言い、X線発生装置が体の周りを回転しながら横断像(輪切りの写真)を撮影出来ます。更に撮影したデータを基に様々な断面の画像や3D画像を作成することも出来ます。

CT

X線TV撮影

X線を用いてリアルタイムに体内を観察する検査です。バリウムを用いて食道、胃、腸を見る検査があります。他にも内視鏡の先端から造影剤を直接注入し、肝、胆、膵臓、腸の様子を観察もしくは治療を行うものがあります(EPCP,PTBD等)。

X線TV撮影

血管造影

X線でモニタリングしながら腕や足の付け根の血管に細い管を挿入し、心臓などの血管の観察、さらに狭くなった箇所に対してはバルーンで膨らませるなどの治療を行っています。

血管造影

MRI

MRI検査は、非常に強い磁石の力と電波を利用し人体の中の水素原子核の動きを画像化したもので、当院では高画質で撮像することができるフィリップス社製の1.5T(テスラ)の超伝導装置を導入しています。 MRI装置の特徴として、放射線を利用しないのでX線の被ばくがありません。また、胆石の有無や胆管・膵管の拡張や狭窄を見ることができ、造影剤を使用せずに脳血管、大動脈、下肢動脈などの血管を撮像することもできます。ただ、体内に心臓ペースメーカー、人工内耳が埋入されている方は検査が出来ません。また、脳動脈クリップ、心臓人工弁や体内に手術で金属が埋め込まれている方は検査が出来ないことがありますのでご相談下さい。

MRI

  • MRI
    頭部
  • MRI
    頭部
  • MRI
    頭部 脳血管
  • MRI
    心臓
  • MRI
    胆管・膵管
  • MRI
    腹部
  • MRI
    骨盤部
  • MRI
    前立腺
  • MRI
    頚椎
  • MRI
    腰椎

マンモグラフィー

当院で導入したマンモグラフィーは従来の機器に比較し、より微小な病変を描出可能としたトモシンセシスと呼ばれるものです。従来の写真では正常な乳腺組織に隠れてしまっていた病変をCT画像のように任意の断層像に再構成し見つけやすくするものです。

マンモグラフィー

募集要項

求人情報