心療内科

精神科

⽇本橋駅直結・東京駅・三越前駅すぐ近く
〒103-0027 東京都中央区⽇本橋2-1-10
柳屋ビルディング2F

03-5542-1860

メインビジュアル

医療コラム

お問い合わせ

大人になってからADHDと診断されることはある?
特徴や治療の必要性など

医療コラム

ADHDについて知りたい人、自分がADHDではないかと思っている人も多いのではないでしょうか。
本来ADHDは子どもの発達障害ですが、大人になってから診断されることがあります。

本記事では、大人になってからADHDと診断される理由、大人のADHDの特徴、対処法、治療の必要性について解説します。

これを読めば、大人のADHDの概要が分かりますので、自分はADHDではないかと思っている人は、役立ててみてください。

大人になってからADHDと診断されることはある?

医療コラム

ADHDとは注意欠如多動症(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)という発達障害のことです。
不注意・多動性・衝動性といった3つの特徴をもち、子どものころから症状がみられます。

子どもの頃は本人の適応力や努力によって対処できていて、医療機関に相談しない場合もあります。
その場合、大人になって、働いたり、人間関係が複雑になったりしてから、環境に適応できなくなり、自分の行動や思考の仕方が他と異なることに気づきます。

同僚や上司から指摘されて自覚することも多いようです。大人になってからADHDの症状が顕在化して医療機関を受診し、初めてADHDと診断されます。

大人のADHDの特徴

医療コラム

大人の人口の2~4%がADHDという報告があります。
成長につれて、多動性は目立たなくなることは少なくありません。

これは多動は好ましくない行為だと学習し、自ら規制するからです。

それに対し、不注意が目立ち、日常生活に何らかの支障をきたします。
また衝動的な発言から対人関係でトラブルが生じがちです。
感情が不安定になりやすいのも特徴です。

症状の事例

大人のADHDでみられる症状の事例は以下の通りです。

  • ケアレスミスが多い
  • 口頭だけだと上司からの指示が頭に残らない
  • 電話を受けて誰からの電話か聞き忘れる
  • 事務作業で金額やデータを間違って入力する
  • 段取りに従って行動できない
  • 約束を忘れがち
  • 会議に集中できない
  • 会議中に貧乏ゆすりなどで体が動く
  • デスクワークで座っているのが苦痛
  • 同僚との会話で興奮しやすい

二次障害

大人のADHDの約7割が他の精神疾患を合併しているという報告があります。
失敗が続くと、自信や意欲がなくなり、うつ状態になりがちです。
ものごとに優先順位をつけられず、複数作業を同時に依頼されるとパニックに陥る傾向が高いです。

挫折、落ち込みから、うつ病、不安障害、パニック障害、対人恐怖症を合併することがあります。
また衝動性から無駄遣いが増える、ギャンブルにはまる、借金をしてしまうといった場合もあります。

大人のADHDの対処法

医療コラム

ADHDの人が自力で出来る対処法を解説します。
症状を自覚し、対処法を身につけることで、コントロールが可能です。

自分の特性を知る

まず自分の特性を知ることから始めましょう。

  • 苦手なことは何か
  • 周囲から注意される点は何か
  • 好きなこと、得意なことは何か

対策を練る

次に症状の具体的な対策を練ります。

  • 忘れ物が多い→必要なものは一カ所にまとめる
  • 期日を守れない→スマホのリマインダーを使う
  • 書いたメモをなくす→保存場所を一つに決めて持ち歩く
  • 優先順位が分からない→情報に番号を振る
  • ケアレスミスが多い→ダブルチェックを頼む
  • 指示を覚えられない→メモして、合っているかどうか尋ねる
  • 衝動的に発言する→発言する前に相手の立場に立って考える

環境調整

医師や臨床心理士のアドバイスをもとに集中しやすい環境を整えます。

ADHDの治療の必要性

対処法や環境調整を行ってもADHDの改善が不十分なときは医療機関で治療するのも一つの方法です。治療のためには精神科、心療内科、メンタルクリニックを受診します。
そしてカウンセリング、心理療法、薬物療法などで治療します。

問診

医師が症状、悩み、生活環境、家族歴などを尋ね、ADHDの可能性や種類を判断します。

心理検査

知能の発達度や人格を検査し、ADHDか否かを診断して、治療方針を立てます。

アメリカ精神医学会におけるDSM-5の診断基準

以下の条件が全て満たされているとき、ADHDと診断されます。

  • 不注意、多動性、衝動性が同年齢の発達水準より強いこと
  • 上記の症状が12歳以前より出現していること
  • 複数の環境(家庭、学校、職場、その他の活動)で障害になっていること
  • 対人関係や学業・職業において障害によって支障があること
  • 症状がその他の精神疾患によるものではないこと

薬物療法

脳内の神経伝達物質であるドーパミン、ノルアドレナリンのバランスを調節する薬を服用します。

  • メチルフェニデート徐放錠
  • アトモキセチン
  • グアンファシン

薬を飲むと症状が軽快し、生活や仕事がしやすくなるのがメリットです。
デメリットとしては頭痛・食欲不振・吐き気・不眠・動悸などの副作用がみられることがあります。
メリット・デメリットを考慮しながら、薬を飲むかどうかを医師と相談するのが大切です。

認知行動療法

物事のとらえ方や行動の偏りについて考え、ストレスを減らしていき、感情のコントロールを促す心理療法です。

  • ソーシャルスキルトレーニング:ロールプレイを通じて対処法を学ぶ
  • グループプログラム:日常の不注意・対人関係についてグループで話し合う

大人のADHDについて

医療コラム

ADHDは子どものころから症状がみられますが、子どもの頃は本人の適応力や努力によって対処できていて、医療機関に相談しない場合があります。

そして大人になってから、環境に適応できなくなり、初めて医療機関を受診し、ADHDと診断されるケースがあるのです。

大人のADHDは、多動性は少なくなり、不注意が目立ちます。
衝動的な発言から対人関係でトラブルが生じたり、感情が不安定になりやすいのも特徴です。

対処法や環境調整を行ってもADHDの改善が不十分なときは医療機関で治療するのも一つの方法です。治療のためには精神科、心療内科、メンタルクリニックを受診します。

日本橋にある「スマイルクリニック イムス東京」(略してスマクリ)では、豊かな経験と資格を有する専門医が、正しく診断、治療をいたします。

スマクリの3つのモットー

01

信頼できる
確かな目

02

安心して
任せられる

03

心が
笑顔になる

関心のある方はぜひ詳細をご覧ください。

スマイルクリニック イムス東京の詳細はこちら
お問い合わせ
トップ