診療科のご案内心臓血管外科
心臓血管外科
概要
診療活動
心臓血管外科では、成人の心臓および血管(動脈、静脈)の外科治療を担当しております。平成28年は、心臓・胸部大血管手術155例を含む363件の手術を担当しました。平成26年1月より、自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科からのチーム派遣により、メンバーを一新して診療にあたっております。
症例数の増加に伴い、手術日を月曜、火曜、水曜、金曜、土曜と週5日に増やして診療にあたっております。また、外来診療も、月曜、火曜、木曜、土曜と診療日数を増やして、より多くの患者様の診療に当たれるように対応しております。
セカンドオピニオンも随時受け付けております。
また、緊急の症例は常時24時間体制で受け入れております。特に当院は急性大動脈解離などの大動脈の緊急症例が多く、近隣の埼玉県東部地域のみならず、埼玉県内の全域および県外からもヘリコプター搬送などを利用して緊急症例を受け入れております。緊急症例により迅速に対処するため、心臓血管外科ホットラインを新たに設置し、24時間体制で心臓血管外科診療に対する電話相談を受けつております(ホットラインは医療機関からの緊急症例の相談を対象としております)。
虚血性心疾患
おもに冠動脈バイパス手術による狭心症や心筋梗塞に対する治療です。基本的には人工心肺を使用しないで、心拍動下にバイパス血管を吻合するオフポンプ手術を行っております。重症の心不全などで、循環の補助が必要な症例も、IABPやPCPSを利用しなが心拍動下で手術をすることでより低侵襲な手術を心がけております。
弁膜症
主に大動脈弁や僧帽弁の逆流や狭窄をきたした症例に対して、人工弁と置換したり、自己弁を修復して逆流を停止させる弁形成術を行っております。僧房弁の閉鎖不全症に対しては積極的に弁形成術を行い、自己弁を温存する術式を行っております。 より小さな手術創で低侵襲に手術を行う方法は、最近注目を浴びていますが、当院でも右小開胸や胸骨部分切開による小切開による心臓手術(MICS:Minimally Invasive Cardiac Surgery = 低侵襲心臓手術)も適応のある患者様には行っています。
大動脈瘤
大動脈疾患は、特に突然死の原因として心筋梗塞の次に多い疾患とも言われており、その予防と、救急対応が地域にとって重要な問題です。埼玉県東部地域における緊急手術対応可能な医療機関として、一人でも多くの人命を救助できるように、緊急手術にも積極的に対応しております。近隣の地域のみならず、緊急症例においては埼玉県全域および近隣の都道府県からのご依頼にも対応します。
胸部大動脈瘤や腹部大動脈瘤に対する治療としては、人工血管と置換する手術が基本的な根治的治療ですが、形態的な適応と年齢や手術侵襲による影響を考慮して、ステントグラフト挿入術も行っております。 他の心臓血管疾患と同様に大動脈疾患も早期発見と予防が重要です。特に大動脈疾患は、リスクファクターをお持ちの方や、ご家族に大動脈疾患を患ったことのある方には一度検査を受けることをお勧めしています。当科では、動脈硬化の評価とともに、大動脈瘤のスクリーニング検査や、動脈硬化の判定なども外来で行っております。スクリーニング検査は主にCTの大動脈の評価を行っております。
末梢動脈疾患に対する血行再建術
末梢動脈疾患に対するカテーテル治療では、国内でも有数の症例数を誇る当院循環器科と協力して、症例によっては末梢動脈へのバイパス手術を行っております。特に、膝下の病変に対するバイパス手術(Distal Bypass)は積極的に行っており、患者様の救肢ができるよう、最善の治療を行っております。
下肢静脈瘤に対する治療
下肢静脈瘤に対するストリッピング手術
下肢静脈瘤のうち、症状がある患者様、特にうっ滞性皮膚炎や血栓性静脈炎による症状がある方はストリッピング手術の適応としておりますが、美容的な目的にも治療を行っております。根治的な治療方法としては静脈瘤の原因となっている静脈そのものを切除または抜去してしまう手術が一般的です。
簡単な診察をしたうえで、超音波検査やCTなどで原因検索を含めた検査を行い、治療方針を検討します。
静脈瘤の原因は、静脈弁の異常であることが多いのですが、検査の上で原因を精密検査し、適切な治療方法を選択します。
切除抜去手術のほかに、症例によっては静脈瘤硬化療法で綺麗に静脈瘤が消失する患者様もいらっしゃいます。外来でできる治療としてメリットの高い治療法です。原因となっている静脈の高位結紮術(局所麻酔手術)が必要です。
ほかに、適応のある患者様には、近年話題となっている、最新のレーザー(ELVeS1470)装置を導入し、大伏在静脈焼灼術にも対応します。
スタッフ
部長 佐藤 健一郎(さとう けんいちろう)
- (H16 埼玉医科大学卒)
- 日本外科学会 外科専門医 専門医、指導医
- 三学会構成心臓血管外科 専門医、国際会員、修練指導者
- 日本循環器学会 循環器専門医
- 日本脈管学会 研修指導医
- 日本血管外科学会 血管内治療医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員
腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医、指導医 - 日本ステントグラフト実施基準管理委員
胸部大動脈瘤ステントグラフト実施医、指導医 - 下肢静脈瘤血管内焼灼術 実施医
- 透析バスキュラーアクセスインターベーション治療医学会 VAIVT認定専門医
- 透析バスキュラーアクセスインターベーション治療医学会 VAIVT血管内治療医
医師 降籏 宏(ふるはた ひろし)
- (H28 埼玉医科大学卒)
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員
腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医 - 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医 - 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による指導医
医師 堀 義樹(ほり よしき)
- (R2 群馬大学卒)
医師 八木 萌香(やぎ もえか)
診療・手術実績
H31 | R2 | R3 | R4 | R5 | |
---|---|---|---|---|---|
1日平均外来患者数 | 14.8人 | 13.3人 | 8.6人 | 9.3人 | 9.4人 |
1日平均入院患者数 | 21.4人 | 10.4人 | 9.2人 | 12.3人 | 12.0人 |
主な心臓血管手術
虚血性心疾患
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
16件 | 11件 | 13件 | 15件 | 15件 |
弁膜症
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
36件 | 27件 | 35件 | 33件 | 34件 |
先天性心疾患
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
0件 | 1件 | 0件 | 0件 | 0件 |
大動脈
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
87件 | 87件 | 79件 | 91件 | 97件 |
末梢血管疾患
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
36件 | 29件 | 40件 | 51件 | 78件 |
下肢静脈瘤
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
152件 | 74件 | 60件 | 63件 | 89件 |
その他
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
27件 | 28件 | 41件 | 20件 | 24件 |
心臓血管手術合計
平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|
354件 | 257件 | 268件 | 273件 | 337件 |