IMSグループ医療法人財団 明理会 春日部中央総合病院 (厚生労働省臨床研修指定病院・日本医療機能評価機構認定病院)

お電話でのお問い合わせ (24時間365日対応) 048-736-1221

医療公開講座レポート

健康診断結果の活かし方

概要

概要

今回は健診結果を見るポイントについてお話しました。
講座内容を一部ご紹介します。

  • 開催日:2024年4月24日
  • 会場:春日部中央総合病院 食堂
  • 講師:春日部中央総合病院 健診科 相澤 宏樹 医師

講座内容 抜粋

はじめに

「健康診断(健診)とは」

必ずしも疾患自体を確認するものではないが、健康づくりの観点から経時的に値を把握することが望ましい検査群のこと。

「検診」とは

主に疾患自体を確認するための検査群で病気の早期発見につなげられることを目的とする。

健診結果が届いたら…

① 結果を確認する。
② 疫病の疑いがもたれたものに対し、確実に診断をつける。
③ 生活習慣を再度見直してみる。

BMI・腹囲

・BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
・BMIの判定

BMI 判定
18.5 低体重
18.5 25 普通体重
25 30 肥満1度
30 35 肥満2度
35 40 肥満3度
40 肥満4度

・適正体重=身長(m)×身長(m)×22
・腹囲 男性85cm未満 女性 90cm未満

健康的な減量法

①腹八分目を守り、ゆっくりよくかんで食べる。
②野菜中心の献立にする。
③完食・お酒はほどほどに。
④適度に運動する。
⑤週に一度は体重チェックを。

肥満症の治療法

①食事療法
②運動療法
③認知行動療法
④薬物療法
⑤外科療法
肥満の是正は特定健康検査・健康検査の要である。

講座の要点

健康は受けたら終わりではなく、要指導・要医療があれば必ずかかりつけ医に相談を!生活習慣の見直しを行いましょう。

参加者の声

  • ・専門的な部分も分かりやすく丁寧に説明して頂きました。これからも自分の数値に注意して生活したいと思います。(60代 男性)
  • ・質問に対する回答がとてもわかりやすかったです。(40代 女性)
  • ・健診の結果を今まで理解していなかったので詳しく説明を聞けてよかった。(60代 女性)

概要