IMSグループ医療法人社団明芳会 イムス東京葛飾総合病院

  • 無料 Web診療相談(無料)
  • オープニングスタッフ募集
  • 代表番号0356709901
  • 心疾患に関する緊急受信依頼 24時間対応しております 詳しくはこちら

過去の無料公開講座

太りにくい身体づくり

 令和5年5月25日(木)新小岩地区センター3階、第二1.2会議室にて、管理栄養士の酒井望海による公開講座を開催しました。 「太りにくい身体づくり」をテーマに、①太るとは?②太る人の特徴③太りにくい生活(食事や運動・ライフスタイル)について分かりやすく解説しました。また、参加者より電卓を使用してBMIと標準体重を計算し、それに伴う1日の消費エネルギー量を計算したりと参加型の講座となりました。講座終了後のアンケートでは「改めて基本が大事なんだと思わされました。夜は軽めの食事を心がけてみようと思います。」「講師の先生の分かりやすいお話で非常に為になりました。」などのお声をいただきました。次回講座の申し込みをする方もいて、講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

貧血予防のための食事

 令和5年4月27日(木)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、管理栄養士の久保田美穂による公開講座を開催しました。 今回の講座は、「貧血予防のための食事」をテーマに、鉄の種類、どんな物に鉄分があるのか、効果的な摂り方などクイズをまじえて分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「鉄分との上手な付き合い方を教えていただき貧血気味ですが改善させていこうと思います」「貧血の種類が6種もあること、専門知識がないとわかなかったことも知れてよかったです」などのお声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

欠食の危険性~朝昼兼用にしていませんか?~

 令和5年3月30日(火)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、管理栄養士の草間彩乃による公開講座を開催しました。 今回の講座は、「欠食の危険性~朝昼兼用にしていませんか?~」をテーマに、缶詰で作る「サバのトマト煮」、のせるだけの「ばくだん丼」など、直ぐにマネできる簡単レシピを紹介し、忙しい現代人でも3食栄養バランス良く食べるコツや、欠食すると身体にどんな危険性があるのかを分かりやすく解説しました。 講座終了後のアンケートでは「標準体重と適正カロリーについて計算方法とその意味を説明して頂き、今後の参考になりました。」「人間の周期のズレから体内時計を整える為にも朝食を食べる必要があることを学びました。エネルギー確保することで、頭の働き回転が良くなるためにも朝食を抜かない様にするものだと思っていました。又、3食摂取することで生活習慣病の予防に繋がるとは意外でした。カロリーを抑えるため、欠食することもありました。」などのお声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

日本人の栄養状況は悪化している?~今私たちに必要な栄養素~

 令和5年2月28日(火)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、栄養士の柏木海人による公開講座を開催しました。 今回の講座は、「日本人の栄養状況は悪化している?~今私たちに必要な栄養素~」をテーマに、現代日本人の不足している栄養素をはじめ、一緒に摂ると吸収率が良いもの悪いものなど、効率的な摂り方、簡単レシピなど帰ってからすぐ取り組める内容を分かりやすく解説しました。 講座終了後のアンケートでは「栄養について考えさせられました」「ゆっくり丁寧にお話頂き大変よく理解できました、ありがとうございました。」などのお声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

腸から始める健康習慣

 令和5年1月31日(火)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、栄養士の中村潤による公開講座を開催しました。 今回の講座は、大変ご好評いただき定員30名のところ47名に及ぶ応募があり、急遽定員数を拡大し開催に至りました。「腸から始める健康習慣」をテーマに、腸の役割・腸内フローラの役割・腸内環境と疾患について・腸活の重要性・腸内フローラを整える食生活や、実際に栄養士が実践している食事の工夫まで、今からでもすぐ取り組める内容を分かりやすく解説しました。 講座終了後のアンケートでは「規則正しい生活を身につけて腸内環境を整える食事を取るようにしたいと思います。」「自分の知らない沢山の知識をご教授いただけて大変参考になる講座でした。」等の声を頂きました。今後も公開講座を通して地域住民の皆さまの健康増進にお役に立ちたいと考えております。

講座写真 講座写真

年末年始の甘い誘惑も怖くない!食事の注意ポイント

 令和4年12月23日(金)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、管理栄養士の草間彩乃による公開講座を開催しました。 今回の講座は、「年末年始の甘い誘惑も怖くない!食事の注意ポイント」をテーマとして、クリスマス・忘年会・年末年始、何かとイベントが多く食事の偏りがちな時期に備えて、食事の基本から、カロリーや塩分、太りやすい食べ方飲み方について解説しました。実際に電卓を用いて自分の適性カロリーを計算してみたり、カロリーをクイズ形式で皆で解いてみたりと参加型の講座となりました。
今後も地域住民の為になるような無料公開講座を開催したいと思います。

講座写真 講座写真

美味しく食べて正しいダイエット

 令和4年11月30日(水)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、栄養士の上條彩香による公開講座を開催しました。 今回の講座は、「美味しく食べて正しいダイエット」をテーマに、まずなぜ太ってしまったのか自己分析することから始まり、食事の注意ポイント、1日の食事量、おすすめの運動等、今からでもすぐ取り組める内容を分かりやすく解説しました。 講座終了後のアンケートでは「カロリーの取りすぎに気づいた」「食事のたんぱく質の必要性と運動等これからも気を付けたいと思った」「公開講座いつも楽しみにしております」等の声を頂きました。講座終了後には、次回講座の申し込みをする方もおり、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。
今後も公開講座を通して地域住民の皆さまの健康増進にお役に立ちたいと考えております。

講座写真 講座写真

増え続ける『前立腺がん』~早期発見・ロボット手術について~

 令和4年10月15日(土)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、泌尿器科部長 野田泰照医師による医療公開講座を開催しました。
今回の講座は「増え続ける『前立腺がん』~早期発見・ロボット手術について~」と題し、前立腺がんとはどういう人に多いのか? 前立腺がんの初期症状から治療法・PSA検査の重要性、最新の治療法まで前立腺がんに関して理解を深めた講座となりました。
質疑応答の時間では、「PSA検査の受診の間隔は?」「ロボット手術の技術の差は?」等、参加者の皆さまから多くの質問が寄せられ講座終了後にも講師へ直接質問をする方もおり、講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。
今後も地域住民の為になるような公開講座を定期的に開催していきたいと思います。

講座写真 講座写真

脳卒中から身を守る。大切な人を守る為に何ができるの?

 令和4年7月29日(金)葛飾区複合施設「にこわ新小岩」にて、脳神経外科部長 渡辺大介医師による医療公開講座を開催しました。
今回の講座は「脳卒中から身を守る。大切な人を守る為に何ができるの?」と題し、当院脳神経外科の紹介、脳卒中とは何か、脳卒中手術ってどんなものか、頭部MRI撮影の重要性についてお話させていただき、メモを取る方や、うなずきながら真剣に聴講される方など講演内容の関心の深さを伺えました。特に反響が良かったのが実患者様による体験談動画です。講座に参加した方からは、「体験談に出ていた女性はとても若く見えたので私にも起こりうる病気だと思いました」「特に体験談が参考になりました」という声を頂戴しました。講義後には参加者の皆さまからの質問が多く寄せられ和気あいあいとした雰囲気で終演となりました。今後も地域住民の為になるような医療公開講座を開催したいと思います。

講座写真 講座写真

コロナ時代を生き抜く秘訣
~死亡原因とされている肺塞栓に要注意~

 11月28日(土)14時より堀切地区センターにて、イムスグループ 葛飾ブロックの新葛飾ロイヤルクリニックとコラボレーションし、当院院長 心臓血管外科医師の吉田成彦による公開講座を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の為、定員は20名に限定し、検温・換気・手指消毒を徹底して行いました。講座は「コロナ時代を生き抜く秘訣~死亡原因とされている肺塞栓に要注意~」をテーマに講義し、講座終了後には「Dダイマーとはどういうものか?」「普段の生活の中で気を付けることは?」等、講師に直接質問をする方もいて、講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今年は予定していた講座が出来なかったり、動画での配信になったりと、直接地域の方々にお会いする機会が減ってしまいましたが、その中でも地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきたいと考えています。

講座写真 講座写真

第1回 イムス東京葛飾総合病院 脳神経外科 救急外来勉強会 9月25日(金)10時 新小岩地区センター

 当院 脳神経外科部長 渡辺 大介医師による救急隊への公開講座を開催しました。講座内容は①脳卒中とは?②現場で脳卒中であることを見抜き、適切な病院へ最速で搬送できるか?③適切な病院の判断の仕方の3つを主なテーマとし、脳卒中を疑ったら、いかに早く適切な病院へ搬送する事が患者の予後を左右する、歩いて帰宅出来るか、それとも寝たきりの生活になるかを、臨床現場で起きている事例を使って講義しました。救急隊員の方も我々のチームと考えています!と一体感のある言葉で締めくくり、救急隊の方々も感銘を受けている様子でした。 受講後のアンケートでは、「現場に生きる内容で非常に助かる」「最新の知見に基づく講義が大変ありがたい」等のお声をいただきました。質疑応答の時間も質問が絶えず医師も丁寧に答え、講義が終わってからも個別に医師に質問する方がいて救急隊員からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきたいと思います。

講座写真 講座写真

インフルエンザを予防しましょう!

 9月25日(金)14時より新小岩学び交流館第一集会室にて、感染管理認定看護師の高島令子による公開講座「インフルエンザを予防しましょう!」を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の為、定員は20名に限定し、検温・換気・手指消毒を徹底して行いました。講座はインフルエンザの種類・特徴・感染経路、風邪とインフルエンザの違い、インフルエンザ予防接種、手の洗い方、感染を広げない為に行うこと等を講義しました。講座終了後には「次亜塩素酸ナトリウムの効果は?」「マスクの正しい使用方法は?」「耳鼻咽喉科と内科どちらにかかったらいいの?」等、講師に直接質問をする方や次回講座の申し込みをする方もいて、講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきたいと思います。

講座写真 講座写真

2月20日(木)11時より当院講堂4階

 2月20日(木)11時より当院講堂4階にて、放射線技師の宮田泰匡による公開講座を開催しました。今回の講座では①放射線科(診療放射線技師)の検査②CTとは③MRIとは④CTとMRIのちがい⑤検査から病気を見るついて、MR信号をカエルやコマに例え、また実際の画像を見ながら分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「CTとMRIの違いが良く分かりとても勉強になりました」「実際にMRIを数回体験したことがあって正直不安でしたが安心しました」「被ばくのことが心配だったが細胞は新しくなっているので心配ないと分かった」などのお声をいただきました。次回講座の申し込みをする方もいて、講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『無料公開講座』 2月13日(木)10時より当院講堂4階

 今回の講座は、管理栄養士の平松理香が「~健康に不可欠な栄養素~身体にとって大切な「ミネラル」について」をテーマに講義しました。①こんな症状はミネラル不足かも②ミネラルって何?③12種類のミネラルについてを、クイズをまじえ分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「食事の材料まで教えていただき、材料の量・数を変えて作りたいと思います」「いろいろな食材を摂ることで栄養を摂れることが分かりました。バランスよく摂るとミネラルが不足することがないことも分かりました」等のお声をいただきました。講座参加者の中には、講座終了後も講師に質問する方や次回講座の申し込みをする方もいて、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『認知症予防トレーニング~100歳を過ぎてもいきいき脳で~』

1月23日(木)10時より当院4階講堂で公開講座を開催し、リハビリテーション科 言語聴覚士の武田一貴が講師を務めました。今回の講座では①認知症とは②脳を鍛えよう(コグニサイズ)③普段の生活で鍛える(認知症を寄せ付けない暮らし)をテーマに、実際にじゃんけん体操を交え、認知症予防について講義しました。講座後のアンケートでは「今日の講座は大変分かりやすく、すぐに実践できそうなので頑張ります」「具体的で大変良かった。もっと脳のメカニズムなど、入りこんだ話も聞きたいです」といったお声をいただきました。また、講座終了後にも個別で講師に質問する方や、リハビリに興味を持つ方も多く、受講者の健康への興味・関心が伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『切らずに焼かずに治す下肢静脈瘤』

1月17日(土)14時より新小岩地区センターにて当院心臓血管外科血管外科部長の中村智一医師による公開講座を開催しました。講座内容は①静脈瘤とは②なぜ静脈瘤になるのか③検査・治療方法(既存の方法に加え、専用のカテーテルを治療する血管内に挿入し、下肢静脈専用の接着材を注入して血管を閉塞する新しい方法)④病院選びの4つを主なテーマとし、術前・術後の写真や手術時の動画等も交えて講座を行いました。受講後のアンケートでは「院内チラシで書いてあるフレーズがほとんど当てはまり聞きに来ました。検査を受けて見ようかなと思っています」「お話を聞いて少し安心しました。足に静脈瘤があるので、病院に行きたいと思います」等のお声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『~2020年から変わります~最新の塩分摂取基準について』

1月9日(木)栄養科管理栄養士の立川大輝が講師を務め当院講堂4階にて公開講座を開催しました。今回の講座では1.日本人の食事摂取基準とは2.2020年度版主な改定事項3.トピック①塩分摂取基準の改訂について4.減塩を実践しよう!5.トピック②たんぱく質量の摂取目標の引き上げについてを講義し、実際に当日の夕食から作れる減塩レシピも紹介しました。講座終了後には「塩分は分かったが、カリウムについても教えて欲しい」といった質問や、アンケートでは「ちょっとした心がけの必要性の大事さが分かった」「フレイルの話しも聞けて良かった」といったお声をいただきました。次回の公開講座の参加を希望される方もおり、受講者の健康への興味・関心が伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『膝の痛み改善予防体操』

12月26日(木)11時より当院4階講堂で公開講座を開催し、42名の方にお集まりいただきました。講師はリハビリテーション科 理学療法士の瀧澤彩香が務めました。今回の講座では膝の痛みの原因やO脚、X脚になる原因などを解説しながら実際に運動を交え、膝の痛みの改善や予防について講義しました。聴講者からは「ヒアルロン酸は膝に良いのでしょうか?」「ストレッチをすると腰痛改善にも繋がりますか?」「マッサージ店がありますが効果はありますか?」等の質問があり、終始なごやかな雰囲気で、来て良かったと喜ばれる方が多くいらっしゃいました。また、講座終了後にも個別で講師に質問する方や、リハビリに興味を持つ方も多く、受講者の健康への興味・関心が伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

『無料公開講座』 12月12日(木)11時より当院講堂4階

今回の講座は、管理栄養士の鈴木唯子が「血管のやわらかさが長生きの秘訣!~血管が若返る食事について~」をテーマに講義しました。まず9項目のセルフチェックを行い、血管を若返らせる方法を食生活・運動・睡眠・入浴・リラックスに分け、項目ごとに分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「講座を聞くたびに為になりますので、また出席を望みたいと思います」「大変分かり易く丁寧な講義で、質問にも的確に答えていただいた」「血管が若返る食べ物を積極的に摂りたいと思う」等のお声をいただきました。講座参加者の中には、講座終了後も講師に直接質問をする方や次回講座の申し込みをする方もいて、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

心臓病教室~自分の心臓を守るための運動~

11月29日(木)11時より当院講堂4階にて、理学療法士の熊木裕之による公開講座を開催しました。今回の講座では日本人の死因、血管・心臓の構造、動脈硬化、セルフチェックの仕方、運動の進め方、運動内容、サルコペニアとは、運動を続けることで等について解説し、実際に筋力トレーニングを受講者と一緒に行いました。講座終了後のアンケートでは「正しい食生活や運動を改めて考えさせられました」「具体例があり分かりやすかった。自分で出来る運動内容なので良かった」「軽い運動でも良いということなので心臓のためにも行っていきたいと思う」等の声をいただきました。また、講座終了後も講師に直接質問する方もおり、受講者の意識の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

胃がんってどんな病気?

11月22日(金)14時より新小岩地区センターにて当院副院長外科部長の岩崎善毅医師による公開講座を開催しました。講座内容は①胃がんの原因は~ピロリ菌~②体に優しい腹腔鏡手術③胃がん手術の後遺症について④スキルス胃がんの4つを主なテーマとし、腹腔鏡の術後の写真や手術時の動画等も交えて講座を行いました。受講後は「ピロリ菌検査は一年に一回やった方がいいのか」等の質問をいただき、アンケートでは「友人がスキルス胃がんでしたので情報が分かってよかったです」「母を胃がんで亡くしていますので、すごく参考になりました」等のお声をいただきました。また講義が終わってからも個別に医師に質問する方が何人もいて講座参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

~冬に向けて今から対策しましょう~食の力で風邪予防!

 『無料公開講座』 11月14日(木)11時より当院講堂4階
今回の講座は、栄養士の工藤里奈が「~冬に向けて今から対策しましょう~食の力で風邪予防!」をテーマに講義しました。①風邪予防の基本②十分な睡眠と適度な運動③食事の見直し(バランスの良い食事・たんぱく質の強化・ビタミンA・C・Eの強化・腸内環境を整える)についてを分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「食事についてたんぱく質が不足していたことに気づきました」「手軽に出来る簡単レシピを教えていただいたので実際に作ってみようと思いました」等のお声をいただきました。講座参加者の中には、講座終了後も講師に直接質問をする方や次回講座の申し込みをする方もいて、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

~誤嚥性肺炎の予防にもつながる!~美味しく食べる為の飲み込み体操

 10月24日(木)10時より当院講堂4階にて、言語聴覚士の佐藤瑞季による公開講座を開催し42名の方々にご参加いただきました。今回の講座では①死亡率年次推移②誤嚥性肺炎③誤嚥性肺炎要因④飲み込み体操とはの4つのポイントについて解説し、実際に飲み込みの体操を受講者の方々と一緒に行いました。講座終了後は「お薬を呑むのが苦手だが気をつけることは?」「のどの渇きが気になるが何かいい方法はないか」等の質問をいただき、またアンケートでは「最近飲み込みが悪いので、舌の体操がとても参考になった」「普段気にかけていることを具体的に教えていただき助かりました」「初めて参加したがとても分かりやすくて良かった。次回の講座も参加します」等の声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

美味しい魚の食べ方~色んな魚の栄養素と調理方法について~

『無料公開講座』 10月10日(木)11時より当院講堂4階
 今回の講座は、管理栄養士の山本綾乃が「美味しい魚の食べ方~色んな魚の栄養素と調理方法について~」をテーマに講義しました。①魚についていろいろ②魚・魚介類の栄養素③おすすめの食べ方・調理法のについてを分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「レシピや惣菜紹介のところでプラスαの食べ方に関するポイントを教えていただいてわかりやすかった。」「初めて知る知識もあり勉強になった」等のお声をいただきました。講座参加者の中には、講座終了後も講師に「塩分にも気をつけていて、シラスを入れた卵料理は栄養バランス的にどうか」といった質問をする方や次回講座の申し込みをする方もいて、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

~いきいき100歳プロジャクト~100歳まで美しく歩こう!

 9月26日(木)11時より当院講堂4階にて、理学療法士の田中啓充による公開講座を開催しました。今回の講座では①健康寿命を延ばす②考えすぎない③自分に合った靴を履く④無理のない範囲で運動するの4つのポイントについて解説し、実際に座ったままでも出来る体操を一緒に行いました。講座終了後は「普段20分以上体を動かす事を心がけているが、合計20分でも大丈夫か」「圧迫骨折にならないように気を付けることはあるか」等の質問をいただき、またアンケートでは「初めて講座を受講して色々参考になった。今日学んだ事を参考にして暮らしの中に取り入れていきたい」「丁寧に分かりやすく説明で、足と指がポカポカしてきた」等の声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

公開講座 高齢者の低栄養は怖い~病気を治す為にも栄養が大切~

『無料公開講座』 9月12日(木)11時より当院講堂4階
 今回の講座は、管理栄養士の平松理香が「高齢者の低栄養は怖い~病気を治す為にも栄養が大切~」をテーマに講義しました。自宅で暮らす高齢者のおよそ7人に1人、また長期療養施設で暮らす高齢者の約半数が低栄養と言われています。そこで低栄養とは、低栄養がもたらす影響、低栄養にならないために、たんぱく質やビタミンについてを分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「毎日きちんと食べる事の大切さがわかった」「大変分かりやすい説明で低栄養のことが良くわかった」等のお声をいただきました。

講座写真 講座写真

公開講座 誰でも簡単に出来る!!腰痛予防体操

 8月22日(木)10時より当院4階講堂で公開講座を開催し、講師はリハビリテーション科 理学療法士の瀧澤彩香が務めた。講義は自覚する健康状態に関しての調査結果や正常な脊柱管、脊柱管狭窄症の状態、椎間板ヘルニア、脊柱起立筋について人体模型を用い説明した。その後深呼吸で体をリラックスさせてから、肩甲骨・首・体幹・股関節のストレッチを行なった。受講者からは「日頃からストレッチをする事の大切さを実感した」「ちょっとした動きでも気持ち良くストレッチ出来た」と言う声が聞かれ、終始なごやかな雰囲気であった。また、講座終了後にも個別で講師に質問する方や、リハビリに興味を持つ方も多く、受講者の健康への興味・関心が伺えた。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきたい。

講座写真 講座写真

公開講座 毎日快便のすすめ

『無料公開講座』 8月8日(木)11時より当院講堂4階
 今回の講座は、管理栄養士の吉田えりが「毎日快便のすすめ~2・3日出なくても大丈夫と思っていませんか?~」をテーマに講義しました。講座内容は①便秘について(タイプが3つある・便秘がもたらす病気)②下痢について(急性と慢性がある・下痢の原因・下痢がもたらす病気)③快便生活のポイント(食事改善・水分補給・生活の工夫等)の3つを分かりやすく解説しました。講座終了後のアンケートでは「1日1食生活をしているので参考になった」「腸内環境が良いと体が軽くなるので、毎日快便出来るよう努力します」等のお声をいただきました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきます。

講座写真 講座写真

公開講座 誰でも出来る!肩こり予防・改善体操

7月27日(土)10時より当院講堂4階にて、理学療法士の小笠原香穂による公開講座を開催しました。
 今回の講座では、①肩こりとは②肩こりセルフチェック③肩こりのリスク④肩こり予防法という内容で、実際に音楽をかけながらストレッチ体操を交えて解説。体操は座りながら出来るもので、受講者の方も気軽に無理なく参加されていました。講座終了後のアンケートでは「色々工夫して講座を行っていただいたので、楽しく実践できて良かった」「実際の筋肉のコリの部分を確認しながら進めていくともっと分かりやすかったのでは」とのお声をいただきました。講座参加者の中には次回講座の申し込みをする方もいて、参加者からの興味・関心の高さが伺えました。今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していきたいと思います。

講座写真 講座写真