怪我や病気で入院される患者様、外来通院される患者様に対して日常生活を過ごすための支援をさせて頂きます。リハビリに携わる職種は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の3職種が中心となりますが、患者様が少しでも早く良くなるように多職種で密な連携を取っています。また、最善のリハビリテーション効果を引き出すと同時に、その効果を患者様に分かり易くフィードバックできるようにしていきます。
最善の回復を得られるように、リハビリが必要な患者様はできるだけ早期に開始しています。そして、より安全に、より効率的に回復できるよう多職種で連携しています。また、ご自宅や今後の生活を踏まえたリハビリテーションも行っており、スムーズに日常生活に戻れるような支援をしています。
外来通院されている患者様や退院後にリハビリテーションが必要な患者様に、外来でリハビリテーションを実施しています。各診療科医師からの指示でリハビリテーションが開始されますので、痛みや生活動作で困っている事などがあれば、主治医にご相談下さい。なお、患者様一人一人のリハビリテーション時間を確保するためにも、予約制で行っています。
*現在、脳神経外科・心臓血管外科・循環器内科からの外来リハビリテーションは行っておりません。
心臓血管外科・循環器内科のリハビリテーションについては、体制が整い次第開始していく予定です。
病気や怪我で低下した基本動作能力(座る、立つ、歩く)を回復し、日常生活を過ごせるようにします。姿勢を整え動きやすい体作りをすると共に、病気の理解や運動習慣の確立も支援します。
日常の生活に支援が必要な全ての人が対象で、基本的な運動能力だけでなく、応用動作(食事やトイレ)、社会的適応能力(就労や地域活動への参加)など幅広い範囲を支援します。
ことばによるコミュニケーションに問題がある方、摂食・嚥下の問題がある方に対して、専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。
採用情報はこちら