埼玉県三郷市にある総合病院です。

IMSグループ医療法人三愛会 三愛会総合病院

048-958-3111
048-958-311124時間365日対応
ナース専科
マイナビ看護学生

イベント報告

公開講座開催

R6年8月17日(土曜日)

8月17日(土)、希望の郷交流センターの共催で「さわってみよう!AED~あなたが命を救う~」と題した公開講座が開催されました。
この講座では、臨床工学技士の講師が参加者に向けて、AEDの使い方や心臓マッサージの手順をレクチャーしました。心臓マッサージを行うのに十分な力がなくても、手順を理解していれば、実際に施術を行っている人をサポートすることができるという点もお伝えしました。
「いつ、どこでAEDを使用する場面が訪れるかわからないため、常に備えておくことが大切です」とのメッセージが伝えられ、AEDは医療従事者でなくても命を救うことができる機械であることが説明されました。
質疑応答の中で、「心臓マッサージを行う際に骨折してしまう可能性がありますが、それでも続けるべきですか?」という質問があり、講師からは「心臓が止まっている場合は、骨折が起きても心臓マッサージを続けることが重要です」との回答がありました。
また、街中でAEDを使用する際、周囲が騒がしい場合は、AEDの音声指示を復唱し、周りの人々に確実に伝えることの重要性もお伝えしました。
この講座を通じて、参加者の皆さまは緊急時に備えた知識と技術を身につけることができ、有意義な時間を過ごしました。

次回は「三愛会で受けられる!検診のイロイロ&血管の検査ってなあに?」と題し、以下の通り講座を開催いたします。
🔹講師: 放射線技師
🔹題: 「血管のおはなし」
🔹講師: 血管外科 大久保 直子
🔹日程: 2024年8月31日(土) 14:00~15:30(受付開始 13:30)
🔹場所: 三愛会総合病院 7階大会議室
🔹費用: 無料
ただいま予約受付中です。ご予約・お問い合わせは、三愛会総合病院までお電話(048-958-3111)またはホームページからお願いいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
地域医療連携室

公開講座開催

R6年7月20日(土曜日)

今回は三愛会総合病院の大会議室にて、三愛会総合病院と埼玉みさと総合リハビリテーション病院共催による 健康セミナーを開催いたしました。三愛会総合病院は「膝関節の痛みとその対策~健康寿命を延ばそう~」、埼玉みさと総合リハビリテーション病院は「毎日をイキイキと♪~からだフレイルの予防と対策~」をお話いたしました。

 中高年の膝痛のほとんどは変形性膝関節症といわれています。変形性膝関節症は加齢とともに増加し、40代から増え始め、60代女性では50%以上、80歳以上の女性では約80%の人がかかっている一般的な病気です。一次性(原因がはっきりしないもの)と二次性(若い時にした怪我や病気によって軟骨がすり減ることで発症するもの)があります。

 痛みをなくすには、適度な運動が効果的です!痛いからといって膝をかばってしまうと、膝全体が萎縮して悪くなってしまいます。正しいやり方と適度な運動を行うことによって沈静化が期待されます。無理をせずに自分のペースで行いましょう!

からだフレイルの予防も大切です。フレイルとは英語で「虚弱」を意味するFrailty(フレイルティ)が語源で、心身の機能が低下し、要介護状態になる手前の段階のことを指します。からだフレイルの予防となるのがストレッチです!無理のない範囲で肩や首などストレッチをして、予防をしていきましょう。

次回は8月17日土曜日に臨床工学技士による健康セミナーを、希望の郷交流センター共催で開催予定です。テーマは「さわってみよう!AED~あなたが命を救う~」です。申し込み窓口は希望の郷交流センターです。先着12名限定ですので、ぜひご参加ください!

地域医療連携室

公開講座開催

R6年7月6日(土曜日)

今回は、三愛会総合病院の看護師 佐藤による健康セミナー「STOP!熱中症~暑い夏を乗り切ろう~」について講演をしました!

暑い季節になると怖いのが熱中症です。熱中症とは「高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態」のことをいいます。
熱中症にならないために、外出する際は接触冷感機能付きの服を着用したり、帽子や日傘を使用し、水分補給をしっかりしましょう。
水分補給は1日1.2Lが推奨されており、のどが渇いたと感じる前に飲むようにしましょう。

次回は8月17日土曜日に 臨床工学技士による健康セミナーを「さわってみよう!AED~あなたが命を救う~」を三愛会総合病院と希望の郷交流センター共催で開催予定です。
先着12名限定となっており、申し込みは希望の郷交流センターにて受付を行っています。皆様のご参加お待ちしております。

公開講座開催

R6年6月15日(土曜日)

今回はみさと団地中央集会所大ホールにて、株式会社URコミュニティ・三愛会総合病院共催の健康セミナー「お家で安心して過ごすために~退院した後、どうすればいいの?~
」を行いました!「退院した後どうすればいいのか?」この疑問に、三愛会総合病院医療福祉相談室 医療ソーシャルワーカー、三愛会ロイヤル訪問看護ステーションの訪問看護師と理学療法士、ケアピリカみさと、地域包括支援センターみずぬまの方々にお答えしていただきました!

退院後、一人暮らしで買い物やお掃除が難しい、介護用品を借りたい、退院後もリハビリを続けたいなど様々な悩みや心配事があると思います。そんな時、相談窓口となっているのが、医療ソーシャルワーカー(病院の中の社会福祉のお仕事をしている専門職)、地域包括支援センター(皆様が住み慣れた地域で介護、健康、福祉、医療に関する様々な支援を行っている相談窓口)です。
また看護小規模多機能型居宅介護、訪問看護などの介護保険のサービスがあり、訪問看護・介護、デイサービス、ショートステイなどを利用できます。
介護保険のサービスを利用するには認定を受ける必要があり、申請場所は市役所または地域包括支援センターとなっております。
三愛会総合病院にも医療ソーシャルワーカーが在籍しておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談して下さい。

次回は7月6日土曜日 希望の郷交流センター 共催の健康セミナーを希望の郷交流センターにて開催予定です。
テーマは「STOP!熱中症~暑い夏を乗り切ろう~!」です。
ご好評につき満員となっております。キャンセル待ちなどのお問い合わせは、希望の郷交流センターまでお願いいたします。

また、7月20日土曜日には、三愛会総合病院と埼玉みさと総合リハビリテーション病院共催の健康セミナーも開催予定です。
理学療法士による「膝関節の痛みとその対策~健康寿命を延ばそう~」、「毎日をイキイキと♪~からだフレイルの予防と対策~」を講演予定です。
お申し込み・お問い合わせは三愛会総合病院までお願いいたします。
皆様のご参加お待ちしております。


↑地域包括支援センター
みずぬま所長による講演の様子


↑講師 左から 三愛会ロイヤル訪問看護ステーションの
訪問看護師と理学療法士、ケアピリカみさと、
三愛会総合病院 医療福祉相談室医療ソーシャルワーカー

公開講座開催

R6年5月18日(土曜日)

今回は三愛会総合病院の大会議室にて薬剤部による健康セミナー「薬の正しい飲み方~お薬手帳、活用してますか~」を開催いたしました。

薬についての用法・用量、正しい飲み方、保管方法、お薬手帳の使い方について薬剤部より詳しくお話しいたしました!
「用法・用量」の食前・食後について食事の直前、直後のことだと認識していましたが、実際には、食前は20~30分前、食後は20~30分後までとのこと。また、薬の効き目が正しく発揮されない飲み物としてグレープフルーツジュースが挙げられていることなど初めて学ぶ知識が多くありました。
また、質疑応答では多くの質問が寄せられました。

Q「処方された痛み止めが余り、後日同じ症状が発症された際に再度服用してもいいですか?」
A「1年以内なら再度服用しても良いですが、基本的に症状がでたら再度受診し、その都度処方された薬を飲んでください。」

Q「薬局へ処方箋と一緒に薬を持っていくと安くなりますか?」
A「自宅に余っているお薬を薬局に持っていくということでよろしいでしょうか。
その場合、医師に余っている薬があることを伝え薬の量を減らしてもらうことで薬の値段は安くなるでしょう。」

Q「薬を飲んでからグレープフルーツを摂取するまでに空ける期間はありますか?」
A「グレープフルーツ摂取4時間前後が薬の作用を増強すると言われておりますが、24時間経ってからも薬の作用が増強すると書かれている文献もあります。グレープフルーツを避けなければならないと言われている薬はグレープフルーツを避けましょう。もしくは、医師に相談してグレープフルーツと飲んでも大丈夫な薬にしてもらいましょう。」

次回は6月15日土曜日 URコミュニティ共催 みさと団地中央集会所 大ホールにて健康セミナーが開催予定となっております。
テーマは「退院したあとどうするの?-老後を楽しく安心してすごすために-」を開催予定です。
現在お申し込み受付中です。お申込み、お問い合わせは三愛会総合病院までお願いいたします。
皆様のご参加お待ちしております。

出張勉強会開催

R6年4月20日(土曜日)

今回は、三愛会総合病院の循環器内科 菊池医師による健康セミナー「心臓のおはなし ~そのドキドキヤバいかも~」についてのお話をしました!
主に4つの病気
① 「狭心症、心筋梗塞」
② 「弁膜症」
③ 「心房細動」
④ 「急性大動脈解離」についての症状や検査や治療、予防についてお話をしました。

例えば狭心症は左肩・腕や顎・みぞおちのあたりに痛みを感じたり、運動時や労作時ではなく安静時に胸の痛みを感じるなど。
完全に閉塞していないものの、血管内が閉塞する危険性が高く心筋梗塞の前段階にある状態です。

心筋梗塞は胸や首、みぞおちのあたりの締め付けられるような痛みや30分以上発作が続く状態。
狭心症の患者さんの場合いつもの薬が効かないなど。早期に治療すれば助かる確率が高くなる病気でもあります。
発症後、6時間以内に治療開始できれば、9割ほどの方が助かるといわれています。

動脈硬化を起こさないためには生活習慣の改善が重要な予防です。
30分~40分の適度な有酸素運動と禁煙、バランスの良い食事を取るように心掛けましょう。

不安要素のある方は循環器内科を受診しましょう。当院では毎日、循環器内科医が外来に出ております。
今回講師の菊池医師の外来日は火曜日の午後となります。心臓の病気は1分でも早い治療が必要です。
胸部圧迫感や動悸などの異常を感じたらすぐに救急車を呼ぶなどして病院にかかりましょう。

次回は5月18日土曜日に三愛会総合病院7F大会議室にて薬剤部の健康セミナーが開催予定となっております。
詳細は院内ポスターやHP、SNS等でお知らせしていきますのでお楽しみに♪

出張勉強会開催

R6年3月25日(月曜日)

三郷市の介護付有料老人ホームアズハイム三郷様で、血管外科医 大久保による「予防が大切!足の病気」についての勉強会を開催いたしました!

アズハイム三郷様に入居している患者様の血管外科外来時にお付き添いで来ていた看護師さんと講座のお話をさせていただいたことをキッカケに今回の勉強会が開催となりました。施設に入居している患者様と主に関わることが多いのが看護師さん、介護士さんで患者様接している中での日常的な微妙な変化に気付く大切さや血管外科医としての治療領域や役割など職員の皆様へ共有致しました。
勉強会終了後にも「医師からこのように学べる機会が無かったです。とても貴重な勉強会となりました。」とのお言葉をいただきました。

次回は4月20日土曜日に当院7F大会議室にて循環器内科医の講座が開催予定となっております。様々な場所で公開講座を企画して参ります。
気になるテーマ等の詳細は改めてホームページ・SNSなどで発信いたしますので、お楽しみに!

知っ得!健康セミナー

R6年3月16日(土曜日)

今回は、三愛会総合病院の脳神経外科 鈴木医師と新松戸中央総合病院の呼吸器外科 伊藤医師による初の合同での健康セミナーを実施しました!
鈴木医師は「怖い頭痛と恐くない頭痛」のお話。良性の頭痛は「生命の危険がなく脳以外が原因のもの(片頭痛や薬剤性頭痛)」悪性の頭痛は「生命に危険があり脳が原因のもの(脳腫瘍や水頭症)」とされています。
上記内容で不安のある方がいましたら、脳ドックをおすすめしております。
検査で脳梗塞、動脈硬化など脳血管疾患のリスクを調べることができます。

伊藤医師は「ご存知ですか 肺がん」のお話。日本人のがんによる死因第1位の肺がん。
肺がん=タバコを吸う人がなる、というイメージがあるかもしれません。
しかし、タバコはあくまで肺がんになるリスクを高くするものであり、タバコを吸わない人でも肺がんで亡くなる可能性があります。
喫煙者でも非喫煙者でも、肺がんドックをしてみてはどうでしょうか。レントゲン検査よりも発見が難しい小さな肺がんの発見も可能です。

三愛会総合病院も新松戸中央総合病院も2つの検査を実施しております。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

次回は4月12日金曜日に希望の郷交流センターにて看護部による講座を開催します。
また、4月20日土曜日にも当院7F大会議室にて循環器内科医の講座が開催予定となっております。

様々な場所で公開講座を企画して参ります。
詳細は院内ポスターやHP、SNS等でお知らせしていきますのでお楽しみに♪

知っ得!健康セミナー

R6年1月20日(土曜日)

希望の郷交流センターにて、検査科による健康セミナー「検査をしたら何がわかるの?~臨床検査技師のオシゴトと検査結果がわかるまで~」を開催いたしました!

身体からでるサインは様々な形であらわれます。
これらのサインを通し、病気の原因の追求を行うことが臨床検査の重要な役割となります。
検査には大きく2つにわかれており、「検体検査」と「生理学検査」があります。
検体検査は今回、鈴木技師が自身のコロナ抗体がワクチン接種前と接種後でどの程度の変化があるのかグラフを用いて説明していただきました。ワクチン接種後に抗体数の数値が多く表れたことがみなさまにも理解が深まったかと思います。
ほかにも貧血などで使用する輸血に関しても輸血を受ける前に患者さんの血液型を検査し、
輸血用血液製剤と患者さんの血液が適合するかをする検査も行っております。
健康診断で行っている動脈硬化・不整脈などに関する検査の心電図や肺活量、聴力などの生理学検査にも携わっています。

現在の医療はチーム医療を基本としており、臨床検査技師もチームの一構成員として診療に積極的に参加をしております。

次回の講座は2月3日土曜日に希望の郷交流センターにて栄養科・リハビリテーション科の講座を開催します。三郷市役所と共催のため予約については「三郷市役所 健康推進課 健康づくり係」へご連絡お願いします。
また、3月16日土曜日は三愛会総合病院の7階大会議室にて新松戸中央総合病院・呼吸器外科医と当院の脳神経外科医での講座を開催予定となっております。
気になるテーマ等の詳細は改めてホームページ・SNSなどで発信いたしますので、
お楽しみに!

知っ得!健康セミナー

R5年12月16日(土曜日)

今回は株式会社URコミュニティ様と協賛で健康セミナーを開催いたしました。
移転前より会場として使用させていただいた、みさと団地中央集会所にて移転後初の健康セミナーです!
今回は看護部 外来師長・半澤より「人生会議」のお話をさせていただきました。

人生会議とは、「万が一のときに備えて、あなたの大切にしていることや望み、どのような医療ケアを望んでいるかについて、自分自身で考えたり、あなたの信頼する人たちと話し合うこと」をいいます。また、アドバンスケアプランニング=ACPともいいます。

死についてお話することはなかなか勇気がいることだとは思いますが、この健康セミナーでは参加の方々とグループワークを通して自分の最期をどうしたいか?という自分の考えを言語化するきっかけになったのではないでしょうか。

次回は2024年1月20日(土)検査科 臨床検査技師による健康セミナーを希望の郷交流センターにて開催予定です!詳細は改めて発信いたします。お楽しみに!

~アンケートより~
・皆さんの経験談が聞けてよかった。
・話が盛り上がっているところで終わってしまって残念。
 →今回、お話が盛り上がり時間オーバーとなってしまいました。
次回開催時は開催時間を多くするなど、調整いたします。

公開講座開催

R5年12月15日(金曜日)

今回は三郷市役所 健康推進課 様よりお声がけいただき、東町上町会 敬友会の皆様に向けて、リハビリテーション科 理学療法士の健康セミナーを開催いたしました。
今回は「運動で【フレイル・サルコペニア】を予防して長く健康的な生活を過ごそう!」と題し、フレイル予防のストレッチなどをおこないました。

フレイルとは、「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持・向上が可能な状態像(厚生労働省)
」のことをフレイルといいます。

またサルコペニアは「主に加齢による全身性の筋肉量減少とそれに伴う筋力低下」を指す言葉です。

筋力の低下は、転倒や寝たきりに繋がってきますので、サルコペニアの予防はとても大切です。
今回のお話では、自分でできるストレッチを講師とともにチャレンジしていただきました!座ったままできる「つま先上げ運動」や膝関節を延ばした状態で踵を上げる「かかと上げ」など簡単にできる筋力アップストレッチを日ごろから取り入れてフレイル・サルコペニア予防を目指しましょう!

公開講座開催

R5年11月24日(日曜日)

今回は草加市にある介護付有料老人ホーム ボンセジュール草加様よりお声がけいただき、ご入所者様に向けて、リハビリテーション科 作業療法士の健康セミナーを開催いたしました。
今回は「今日からできる!認知症予防」のお話をさせていただきました。

年齢を重ねると認知症になってしまうリスクは高くなってしまいます。
そこで、認証を疑う症状とは?一例を紹介させていただきました。
例えば、「今日が何月何日かわからない」「慣れている家電製品の操作ができなくなる」…などなど…

ここで、認知症予防に効果的な方法というのが、
① 規則正しい生活
② バランスの良い食事
③ 頭や体のトレーニング
④ 趣味を楽しむ!
が認知症予防にいいといわれています。

規則正しい生活をして、楽しみ活動を日々の生活に取り入れてみてくださいね!

知っ得!健康セミナー

R5年11月18日(土曜日)

2023年11月18日土曜日 希望の郷交流センターにて、薬剤部による健康セミナー「薬の正しい飲み方について」を開催いたしました!

処方箋に期限があることは知っていますか?
先生から薬を処方してもらう際に薬の使い方やどのような効果があるか、飲み方についてしっかりと聞けていますか?
今回はそのような内容を含めて薬剤師よりお話させていただきました!
おくすり手帳は自分が思っている以上に重要であり(災害時に持参していて処方できたケースもあった)、お薬の種類も大きく3つに分類されていたりと多くの事を学ぶことができました。

よく耳にする「用法・用量を守って正しく使用しましょう」には多くの質問をいただき、基本的には水と一緒に摂取していただくのが理想的ですが、
質問では「水以外のお茶やコーヒーなどでも可能なのか」など多く質問を投げかけてもらい普段話すことのない薬剤師と積極的にコミュニケーションを取っていたり、終演後も多くの方が薬剤師、スタッフに質問などしていており参加した皆さまの関心の高さが伺えました!

次回は皆様からご要望がありました、みさと団地内での開催です!場所は旧病院に隣接していたみさと団地中央集会所にて行います。
講師は当院の看護部です!
気になるテーマ等の詳細は改めてホームページ・SNSなどで発信いたしますので、お楽しみに!

地域医療連携室

公開講座開催

R5年10月31日(火曜日)

今回はお隣である吉川市の子育て支援センター美南の風様にお邪魔して、健康セミナーを開催いたしました。美南の風様にお邪魔して健康セミナーを開催するのは約5年ぶり?!でした!
今回は小児外科の常勤医・吉田先生より「こどものおちんちんについて」のお話をしました。
男の子のお母さんだと、なかなかわかりづらかったり、お父さんにお願いしている…なんてお母さんも多いのではないでしょうか。
そこで、小児外科 吉田先生よりおちんちんはどうやってできるのか?痛がっているときはどうしたらいいの?というようなお話をさせていただきました。
症状は様々なので、すこしでも気になったことがあれば三愛会総合病院 小児外科 または 小児泌尿器科へご受診してみてくださいね。

~アンケートより~
・ありがとうございました。
 お話がとても分かりやすく石鹸で洗わなくても良いとか、中学になったら自分で考えて動くようになると言うところや、小さいうちに皮を剥かないといけないのかなと思っていましたが、そうでないとわかり焦りがなくなりました。
・ちんちんの小ささ皮下脂肪に埋もれているだけというのが分かり良かったです。
・どうしてかなと思っていたことが解決できました。
・・今回のテーマは気にはなっていたけれど、どこでその疑問を解決していいのか解らなかったので、とても参考になりました。

ピンクリボン イベント🎀 開催

R5年10月8日(日曜日)

2023年10月8日(日)、ピンクリボンイベントを開催致しました🎀
ミーモアミサト(@memore_misato)様と共催での開催です。
当日は、#乳腺外科 #医師 による「#乳がん について」のお話、
#放射線科 #放射線技師 による「#マンモグラフィ」のお話をさせて頂きました。
当日は、実際にマンモグラフィ機器の見学をしていただいたり、ミーモアミサト様より#石けん 作りの#ワークショップ も行いました!
みなさま和気あいあいと楽しくお話を聞いたり、ワークショップの体験をして頂きました!🧼
#三郷市 で1年間に乳がんにかかる女性は何人くらいだと思いますか?
約100人が乳がんになる計算になるそうです。
乳がんという病気はけして他人事ではありません。
このようなイベントを通して、1人でも多くの女性が検診を受けたり、受診に繋げられる役割になれるといいなと思っています🎀💕

第58回IMSグループ大運動会について

R5年10月8日(日曜日)

2023年10月8日(日)に第58回IMSグループ大運動会が4年ぶりに開催されました!
大運動会は東日本に展開しているIMSグループの施設が一堂に会し、今回で58回目を迎える歴史あるイベントとなっております。
6~8施設毎にA~Fブロックに分かれて、複数の団体競技で施設対抗戦に臨む内容で毎回大いに盛り上がります。
当院はCブロックでの出場となり、1か月程練習を重ねてブロック3位という成績になりました!
その中でも玉入れ合戦は43施設中1位で初代王者!!になり、大会全体の敢闘賞も受賞させて頂きました!
練習と大会を通して、職員の新たな横の繋がりが出来たことで、日々の業務の連携をより深めることができる良いきっかけとなりました。
来年はより良い成績を収められるよう職員一丸となって頑張ります!

開催種目と結果
・担送リレー 2位/7チーム中
・百足リレー 7位/7チーム中
・玉入れ 1位/7チーム中(全施設43チーム中1位!)
・対抗リレー 7位/7チーム中
 ⇒敢闘賞受賞!!

知っ得!健康セミナー

R5年8月26日(土曜日)

8月26日(土)草加市立松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)にて、臨床工学科 臨床工学技士による健康セミナー「AEDにふれてみよう!」を開催いたしました!

皆さん、「AED」についてどの位知っていますか?
AEDとは「自動体外式除細動器」の略称です。心臓の動きを自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ、電気を流す仕組みとなっている機器です。
体験したことがある方、見たことはあるけどどこにあるかすぐに思い出せない方、様々だと思います。

今回は身近にあるAEDについて、医療機器のスペシャリスト・臨床工学技士よりお話後、体験していただきました!

実際の場面を想定し、倒れている人の発見・声掛けからスタート!心臓マッサージ・AED体験を臨床工学技士とマンツーマンになって行いました。
心臓マッサージ中には力の加減やリズムについての質問があったり、AED体験中にはペースメーカーが見えたときはどうしたらよいのか?アクセサリーをしていたらどうするのか?など沢山の質問が飛び交い、皆さんの関心の高さが伺えました。
最後に会場を貸していただいたmiraton館長より、miratonはどこにAEDがあるでしょうか?と参加者に質問があり、分かる人はいませんでしたが、しっかりと覚えて帰って頂きました!

このような体験型のセミナーやイベントもありますので、ご興味のある方はご参加をお待ちしております。

次回は10月にマンモサンデー月間にちなんで、当院にてミーモアミサトさんと初コラボによるセミナーとイベントを開催予定です!
詳細は改めてホームページ・SNSなどで発信いたしますので、お楽しみに!

知っ得!健康セミナー

R5年8月5日(土曜日)

8月5日(土)三愛会総合病院 会議室にて、放射線科による健康セミナー「検診をもっと身近に感じてみよう!」を開催いたしました!

放射線技師から、低線量肺がん検診、骨密度測定、マンモグラフィの検査について、検査方法や検査をするメリットなどを詳しくお話いたしました。
また、実際に検査で使用するCT、MRI、マンモグラフィなど医療機器を見学する院内ツアーも行いました!
どのように使用するのか質問も出るなど、有意義な時間となりました。

がんや骨粗しょう症の早期発見、または予防のために、一度検診を受けてみてはいかがでしょうか。
日曜日でも検査を受けられる日がありますので、詳しく知りたい方は検診窓口又はお電話でお問い合わせください!

後半は、リハビリテーション科によるストレッチ教室を行いました。座ってできるストレッチで気分をリフレッシュしていただきました。
参加者の皆様はとても楽しそうに体を動かしていました!

当院では、様々な職種で健康セミナーを開催予定です。

8月26日(土)は臨床工学科による「AEDにふれてみよう!」を草加市立松原児童青少年交流センター「miraton(ミラトン)」開催しました!
イベント報告を後日更新いたしますのでお楽しみに!

出張健康セミナー

R5年7月14日(金曜日)

さいたま市シニアユニバーシティー 東浦和校11期の皆様にお声がけ頂き、出張健康セミナーを開催致しました。

浦和にございますプラザイースト様のホールをお借りし、約40名の方々に向け、リハビリテーション科 作業療法士 が「認知症予防のポイント」についてお話いたしました。

やはり、予防のためには
①規則正しい生活
②食生活を見直す
③頭や体のトレーニング
④趣味活動や役割活動
が大事とのこと!

例えば、③頭や体のトレーニングでは
ウォーキングやお散歩中に、頭の中で100から7を引き算していくと◎!
前の数字を覚えつつ、さらに引き算をしていくという技術を使うので、頭の体操にとても効果的だそうです。

周りに気をつけながら取り入れてみてくださいね。

また、参加の皆様と軽い体操をして終了となりました!
「ふるさと」の歌に合わせて、右手は上下に、左手は三角に振るというもの!

これがなかなか難しいのです、、、
皆様もぜひチャレンジしてみてくださいね!

三愛会総合病院 では、様々な#健康セミナー を開催しています。

次回は2023年8月5日(土)放射線科 放射線技師 によるセミナーを開催予定です。
詳しくはホームページをご覧下さい🎶

知っ得!健康セミナー

R5年6月17日(土曜日)

6月17日(土)三愛会総合病院 会議室にて、医療福祉相談室 ソーシャルワーカーによる健康セミナー「入院したあとの「どうしよう?」、どうすればいいか答えられますか?」を開催いたしました!

皆さん、「医療ソーシャルワーカー」という職業をご存じでしょうか?
社会福祉士・精神保健福祉士など国家資格をもって、患者様の支援を行っている福祉のスペシャリストのことです。
例えば、「病気やけがで入院をした…」「治療費の支払いどうしよう…」「退院後の家での生活が不安…」といった悩みや不安が出てくることもあると思います。そんな時に、医療ソーシャルワーカーの出番です!

ソーシャルワーカーの仕事内容は多岐にわたります。
介護保険の申請や、高額療養費制度が利用できないか?リハビリテーション病院へ転院・施設への入所ができないか?など…患者様や患者家族が問題を解決できるようお手伝いをしています。また、病院のソーシャルワーカーで対応できかねる場合は、適した相談窓口への橋渡しもしています。

医療ソーシャルワーカーは三愛会総合病院にも在籍しておりますので、入院や通院などで困ったことがあればぜひ相談してみてくださいね。

当院では、様々な職種で健康セミナーを開催予定です。
次回は8月に放射線科によるセミナーを開催予定です。詳細は改めてホームページ・SNSなどで発信いたしますので、お楽しみに!

知っ得!健康セミナー

R5年5月20日(土曜日)

5月20日(土)三愛会総合病院 会議室にて、検査科による健康セミナー「頸動脈エコーってどんな検査?」を開催いたしました!

「頸動脈エコー」とは、首にゼリーを塗り、機械を当てて頸動脈の血管壁の厚さをはかり、動脈硬化を調べる検査です!
頸動脈とは、首の両側にある太い動脈のことで、静脈よりも太く、心臓から全身に血液を送る役割を持っています。
動脈硬化は、頸動脈に悪玉コレステロールがたまって内膜に沈着したコレステロール(プラーク)ができ、血管の壁が狭くなると、先の組織に栄養がいかなくなり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす恐れがあるものです。喫煙や食生活の乱れ、不規則な生活習慣が主な原因といわれています。
動脈の壁の三層のうちで、内膜と中膜を合わせた厚さを内膜中膜複合体肥厚度(IMT)といい、これが1.1㎜を超えると動脈硬化となります。
頸動脈エコーでは、IMTや血液の流れるスピード、プラークの有無、どのくらい血管が狭窄しているかを検査し、動脈硬化の程度を調べることができます!
参加していただいた皆様から積極的に質問があり、とても盛り上がったセミナーでした!

三愛会総合病院では、随時健康セミナーを開催予定です!
次回は、6/17に医療福祉相談室主催のセミナーを予定しています!
ホームページや各SNS・院内で情報発信いたしますので、ぜひチェックしてくださいね!

Q&Aコーナー
Q 年に何回ぐらい検査すればいいのでしょうか。
A 主治医の先生の意見にもよると思いますが、半年から年に一回の検査が望ましいと思います。

Q IMTは通常どのくらい厚さがあるのでしょうか?それに対し、どの程度の精度で測定できるのでしょうか。
A 当院でのIMT計測に関しては3点の壁の厚さを測り、その平均値をIMTとして報告させて頂いております。
  IMTは1.0mmまでの厚さを正常、1.1mm以上を肥厚有りと判断しております。

Q 血液の流れるスピード、血圧も影響するはずですが、どう分離できるのでしょう。
A 頸動脈における血流速度の影響因子として、加齢があげられます。
  他、血流速度は狭窄によって変化します。狭窄度合いによって変化するので、判断に用いる為に血流速度を計測を行っております。

健康長寿の秘訣 食事編

R5年2月25日(土曜日)

2月25日(土)三愛会総合病院 会議室にて、栄養科による健康セミナー「健康長寿の秘訣 食事編」を開催いたしました!

当院の管理栄養士がお話をいたしました。
健康で長生きをするためには、「平均寿命」と「健康寿命」の言葉がキーワードとなります!

「平均寿命」とは、0歳における平均余命のことで0歳の人が後何年生きられるかの平均を指しています。それに対し「健康寿命」はWHOが提唱した新しい指標であり、平均寿命から寝たきりや認知症などの介護状態の期間を差し引いた期間のことをいいます。
つまり、健康長寿の秘訣とは、「健康寿命を延ばす」ことが重要になるのです!

健康寿命を延ばすためには、気を付けなければいけないことはたくさんありますが、管理栄養士の目線から「意識して摂りたい栄養素」などお話いたしました。
腸内環境をよくするためには、大豆製品や果物に含まれる食物繊維プレバイオテクス、みそやキムチに含まれる発酵食品プロバイオテクスなどがよいそうです。積極的に摂るよう普段の食生活を見直してみるのもいいかもしれません。

三愛会総合病院では、随時健康セミナーを開催予定です!ホームページや各SNS・院内で情報発信いたしますので、ぜひチェックしてくださいね!

Q&Aコーナー
Q「塩分の『摂りすぎ』は、どのくらいが摂りすぎになるのでしょうか?」
A「(塩分)高血圧の方なら6g未満/日になるようにスープ・味噌汁などの汁物は合わせて1日2杯以上だととりすぎ。
(飽和脂肪酸)1日のエネルギーのうち7%以下になるように、1600kcalの方なら1日12.4g以下を目指す。

・豚バラ100g:15.4g(1日で100g食べるととりすぎなので注意する)
・豚ロース100g:8.0g
・ショートケーキ1個:5.3g
肉は脂身が多い部位のほうが飽和脂肪酸量が多いので、赤身の多い部位を選ぶと〇!」

知っ得!健康セミナー

R5年1月14日(土曜日)

1月14日(土)三愛会総合病院 会議室にて、血管外科 大久保 直子医師による健康セミナー「気軽に学ぼう!足の病気」を開催いたしました!

当日は小雨が降っていましたが、たくさんの方々にご参加していただきました!
ありがとうございました。

足がつる・むくむ・冷える…など、足に関するお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
下肢静脈瘤など、足の病気についてわかりやすく大久保医師よりお話いたしました。
実際に足のお写真を見てもらいながら、治療方法や治療のメリット・デメリットなどお伝えしました。

静脈瘤というのは、床屋や寿司屋など、立ちっぱなしの方に多いそうです。そのため、スクワットなど足を使うストレッチや運動が重要になってくるそうです!また、高齢になると脱水になりやすくなるので、水分を沢山摂りながら、筋肉を動かしてあげてください!(足の痛みがある方などは主治医の指示に従うようにしましょう)

また、健康のために散歩やウォーキングをする方もいらっしゃると思います。大久保医師曰く、歩き方のポイントは『自分のペースで少し早足くらい』がちょうどよいそうです♪

いつまでも健康な足でいるために、日ごろから足を労わりながら過ごしていきましょう♪

随時健康セミナーを開催予定です!ホームページや各SNS・院内で情報発信いたしますので、ぜひチェックしてくださいね!

知っ得!健康セミナー

R4年12月17日(土曜日)

12月17日(土)三愛会総合病院 会議室にて、リハビリテーション科による健康セミナーを行いました。テーマは「今日からできる!認知症予防のポイント」です。

11月に移転後初の健康セミナーということで、講師・スタッフともにドキドキでしたがたくさんの方々にお集まりいただきました!
参加者の皆様と、頭の体操をしました。この文章を読んでいる方、昨日・一昨日・3日前の夕ご飯メニュー、思い出せますか?
昨日は覚えているけど…という方、全部覚えてるよ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
頭が衰えないようにするためにも、散歩しながら頭の中で引き算をしてみたり、自分の趣味活動を行ってみたり…と楽しみながら認知症予防ができるといいですね♪
また、元気でいるためには朝昼晩の食事も大切です。しっかり栄養をとって、いつまでも元気でいられるように日々の積み重ねを大事にしていきましょう!

今後も様々な健康セミナーを開催予定です。お楽しみに♪

・昔のドラマや映画ばかり見てしまう。若い人向けのものを見たほうがいいの?
→自分の好きなものを見るのも大事!悪いことではありません。
・食が細くなってきて…
→生活のリズムを整える上で3回の食事が理想です。量を減らすなど、自分の体調に合わせて!

知っ得!健康セミナー

R4年9月9日(金曜日)

9月9日(金曜日)におどりプラザにて乳腺外科 藤井里佳医師による健康セミナーを行いました。
テーマは「乳がんとブレスト・アウェアネスのお話」です。

ブレスト・アウェアネスという言葉をご存じですか?ブレスト・アウェアネスは乳房を意識する生活習慣です。
生涯で乳がんにかかる女性は9人に1人ともいわれており、女性がなりやすいがんの第1位となっています。
ブレスト・アウェアネスは乳がんの早期発見に役立ち、ご参加頂いた方にはその考え方や自己チェックの仕方を医師よりお話しいたしました!
参加者の方々からも治療や症状についてご質問もあり、乳がんに対する関心の高さが感じられました。
乳がんは早期に見つかれば治る確率の高いがんです、ぜひ自分の身体に関心を向け、変化に気付けるような生活習慣を身に付けましょう。
また乳がんの早期発見には自己チェックと合わせて定期的に検診を受けることも大切です、当院でも乳がん検診を受けることができますので是非ご相談下さい!

今後も様々なテーマでセミナーを開催します。尚、感染対策を行っておりますので完全予約制です。
ホームページやお電話で予約可能ですので、お知り合いとお誘い合わせの上皆様是非ご参加ください。お待ちしております♪
ご参加が難しい方はYouTubeにも様々な動画をアップしていますので是非ご覧下さい!

知っ得!健康セミナー

R4年8月27日(金曜日)

8月27日(金)におどりプラザにて、検査科による健康セミナーを開催いたしました! 三愛会 総合病院の検査技師・矢吹による「血管のおはなし」です。

病院へ行くと色々な検査をしますが、この検査をすると何が分かるんだろう?
検査後はなんでこんなに待ち時間がかかるの?どのようなことをやって検査しているの?
などなど、様々な疑問を持ったことはありませんか?
そんな疑問に対して、講師が分かりやすく説明しました!
左が本日の講師である検査科・矢吹さん、 右が健康セミナーの設営スタッフ・連携室職員です♪♪
今回は初めてにおどりプラザにて開催したのですが、初めて来たよ~!という方に沢山参加いただきました!ありがとうございます。
また、今回参加の皆様やにおどり公園に遊びに来ていた方にうちわをプレゼント!
新病院の写真と、10月内覧会のお知らせが入ったミニうちわです!
まだまだ暑い日が続きますので、このうちわでパタパタあおいで涼しさを感じてみてください!

知っ得!健康セミナー

R4年8月12日(金曜日)

腎臓内科・佐藤医師による健康セミナーを吉川美南公民館にて行いました。
「 ドクターが語る 腎臓病のあれこれ 」 です。

肝臓と同様に「沈黙の臓器」と呼ばれる腎臓ですが、その存在は知っていても腎臓の働きや腎臓の働きを悪化させる要因(腎臓疾患・高血圧・尿路結石・前立腺肥大症・熱中症等)については普段の生活では意識することは少ないのではないでしょうか?
それらの知識を丁寧にレクチャーして頂き、普段の生活から腎臓を守る為に出来る事(水分摂取・塩分制限・血圧測定・適度な運動・夏場は涼しいところにいる等)を学びました。
また、健康診断で診られる検査結果(血液・尿)の見方や、水分摂取とむくみの話、 腎代替療法とも呼ばれる透析や腎移植 等々、腎臓の専門Drにあれこれ語って頂いたので、参加頂いた方には分かり易く満足度が高いと大好評でした。

今後も様々なテーマでセミナーを開催します。是非お知り合いとお誘い合わせの上ご参加ください。
尚、感染対策を行っておりますので完全予約制です。
ご参加が難しい方はYouTubeにも様々な動画をアップしていますので是非ご覧下さい♪

知っ得!健康セミナー

R4年7月23日(土曜日)

7月23日(土曜日)吉川美南公民館にてリハビリテーション科 榊原技師長よる健康セミナーを行いました。
テーマは「膝痛予防 痛み知らずの姿勢美人」です。
今回のテーマは「膝痛予防」です。
歩いている時、階段を上る時、ふとした時に膝の痛みを感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな膝痛の悩み解消に向けて、皆さんで一緒にストッレチやトレーニングを行いました。

私たちも後ろでセミナーを受けていて、トレーニングでは脚がピリピリしてました(+o+)
日々のトレーニングの積み重ねが大切ですね。

榊原技師長も続けることが大切だとおっしゃっていました。
姿勢美人になるために、コツコツ頑張らないとですね=3

今後も様々なテーマでセミナーを開催します。
次回のお知らせです。
8月12日(金) 腎臓内科佐藤医師による「ドクターが語る 腎臓病のアレコレ」
8月13日(土) リハビリテーション科による「今日からできる!認知症予防のポイント」です。
どちらの日程も、予約受け付けております。
是非お知り合いとお誘い合わせの上ご参加ください。
尚、感染対策を行っておりますので完全予約制です。
皆様のご参加、お待ちしております。

知っ得!健康セミナー

R4年6月11日(土曜日)

6月11日(土曜日)吉川美南公民館にて、看護部・外来師長による健康セミナーを行いました。
テーマは「こどもの熱中症、どう予防する??」です。

6月になり、30℃近い日も出てくるようになりました。
今後、夏を迎えるとなると心配なのが”熱中症”ですね。
今回のテーマにある”こども”は、体温調節が苦手で熱中症にかかりやすいです。
セミナーでは、熱中症の症状や対策について、様々なお話をしていただきました。
中でも、「こどもは自分の体調の変化に気付けない」という言葉が印象に残っています。
だからこそ、遊びや運動に夢中なこどもの小さな変化に気付いたり、水分補給や暑さ対策を考えることが大切ですね。
私自身もとても勉強になりました。

知っ得!健康セミナー

R4年6月4日(土曜日)

6月4日、吉川美南公民館にて放射線科による「マンモグラフィってなあに?~放射線被ばくについて~」健康セミナーを開催いたしました。
乳癌がどのような病気か、皆さんご存知ですか?

乳房にある乳腺(母乳を作るところ)に発生する悪性腫瘍のことで、しこりや痛みなどがあります。
今回は、乳がんを早期発見するためのセルフチェックのやり方や、検査方法をお伝えしました。

また、放射線被ばくについてもお話しました!
私たちは普通に生活をしていても被ばくをしているそうです!自然放射線といい、地域によって自然放射線の量は違うそうですよ。

今後も様々な健康セミナーを開催予定です。
皆様お楽しみに!!

知っ得!健康セミナー

R4年3月19日(土曜日)

3月19日(土)みさと団地中央集会所にてリハビリテーション科 作業療法士 大塚・木藤によるセミナーを行いました。
テーマは「今日からできる!認知症予防」です。

昨年の11月にも開催したセミナーなのですが、大好評につき第2弾を開催いたしました!
今回もたくさんのご予約ありがとうございました。

さて本題ですが、日常生活の中で忘れっぽくなったなあと思うことはありませんか?
私は一昨日の夕食メニューの記憶がおぼろげです…。
なので今回のセミナーで皆さんとやった「歩きながら引き算をする」、「両手でそれぞれ三角形、四角形を描く」、「後出しじゃんけんで相手に負ける手を出す」という認知症予防の体操を実践しようと思います!
認知症は簡単な頭の体操でも予防できるので、ぜひ一緒にやっていきましょう!

知っ得!健康セミナー

R4年1月8日(土曜日)

1月8日(土)みさと団地中央集会所にて、看護部による健康セミナーを行いました。

テーマは「人生会議~自分の最期について話し合おう~」です。
今回の大きなテーマは『死』について。死に対して考えることはあまりないかもしれません。
皆さん、自分はどんな場所で・どんなふうに死にたい、と考えたことはありますか?最後は病院で・施設で・自宅で…医療行為はしてほしい・してほしくない…と最期をどのように過ごしたいかは人それぞれだと思います。

私は、病院で好きな音楽をかけて、大好きなご飯を食べて家族と過ごしたいな~と今回のセミナーを聞いて思いました!
今回はグループワーク形式で講座を行い、看護師とソーシャルワーカーが参加の皆さんと直接お話しました。皆さんそれぞれの思いを共有しながら、自分自身のことを再確認するきっかけになったのではと思います。



次回は2月12日(土)13:00イムス三郷クリニック院長・富丘による健康セミナーを開催予定です。
お楽しみに!

知っ得!健康セミナー

R3年12月11日(土曜日)

12月11日土曜日みさと団地中央集会所にて栄養科によるセミナーを行いました。テーマは「免疫力を高める食事のポイント!」です。
まずは今のご自身の食事・生活状況について点数をつけてチェックして頂きましたが、高得点の方が多く驚きました!
その後は
①食材について
②体を温める食品
③腸内環境を整える善玉菌についてお話していきました。
乳酸菌は良く聞きますが、様々な種類がありプラズマ乳酸菌・ビフィズス菌等詳しく解説していきました。色々ありますが、ご自身にあったものを探して継続していくことが大事!!ととても勉強になりました。


次回は看護師と医療相談員(社会福祉士)によるセミナーを行います!お楽しみに♪

知っ得!健康セミナー

R3年11月13日(土曜日)

11月13日(土)みさと団地中央集会所にてリハビリテーション科 作業療法士 大塚・足立より講座をさせて頂きました。
テーマは「今日からできる!認知症予防!」です。

一昨年に開催した際に大好評だったこちらの講座。今回も大人気で予約枠があっという間に埋まってしまいました!ありがとうございます。

何か特別な訓練が必要なのでは?と思ってしまう認知症予防ですが、そんな必要はなく誰でもどこでも出来るのです。
例えば、家族や友人と楽しみながらできるじゃんけんや単語ゲーム、座りながらでもできる身体の体操で簡単に予防ができます。
お集まりいただいた皆さんも楽しそうに体験されていました!

「規則正しい生活をする」「食生活を見直す」「頭や体のトレーニングをする」この3つだけで効果的な予防になるので、皆さんも出来ることから始めてみてください♪

【参加者様からの声】
・認知症の基本的な事をよく理解することができた。
→ありがとうございます。ぜひ日常で意識してみてください。
・机があった方がアンケートも書きやすかった。
→今回は体を動かす場面もあったため、椅子のみとなっておりました。
 次回からは机を準備するなど工夫いたします。
・いつも土曜日開催なので都合をつけるのが大変。
→他の曜日での開催も検討いたします。

知っ得!健康セミナー

R3年10月9日(土曜日)

10月9日(土曜日)みさと団地中央集会所にて看護師によるセミナーを開催しました。
テーマは「フレイルとコグニサイズ~頭と体を鍛えよう!目標100歳!!」です。

まず初めに「フレイル」についてお話させていただきました。「フレイル」は加齢により心身が老い衰えた状態のことを言います。フレイルになると生活の質が落ちるだけではなく、風邪をこじらせ肺炎になってしまったり様々な合併症を引き起こす危険があります!

「コグニサイズ」は脳の活動の活性化が期待できる運動法です。なんと認知症予防が期待できます。

コグニサイズをお越しいただいた皆様と一緒に実践しました。簡単な体操から難易度が高いものまで一緒に行い皆さんの元気の良さに驚きました。座ったままできるものもあるので是非生活の一部に取り入れてはいかがでしょうか?

知っ得!健康セミナー

R3年7月31日(土曜日)

 7月31日(土)みさと団地中央集会所にて整形外科医尾又による講座を開催しました。テーマは「背骨の病気について」です。

今回は
・背骨の骨折=椎体骨折
・骨粗鬆症
・化膿性脊椎炎
・転移性脊椎腫瘍
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎椎間板ヘルニア 
などについて具体的な症状や、どのような人にリスクがあるのか、また手術についてお話をさせていただきました。
手術になった症例の中には、腰痛が続くが痛み止めを飲んでしのいでいたという症例もありました。
気になる症状がある場合は、当院には脊椎専門医が2名(岡崎・尾又)おりますので、お気軽にご相談ください。

現在人数制限をし、1つの机に1名様で間隔をとって開催しております。

【参加者様からの声】
・本日は参考になりました。難しい部分もありましたが、聞いているだけでも良かったです。
・分かりやすくてとてもいい講座だった。またやってほしい。
→ありがとうございます。引き続き様々な職種によるセミナーを企画して参ります。
・アンケートのお願いがあるのでしたら、入口でペンの貸し出しをしてほしい。
→目視でペンをお持ちでない方に貸し出しを行っていましたが、行き届かず申し訳ありませんでした。今後は受付にて貸出等を検討いたします。
・スライドが曇っていて見にくかった。
→換気を励行している為、光の関係で見にくくなっています。今後は照明等を工夫いたします。

知っ得!健康セミナー

R3年6月5日(土曜日)

 6月5日(土)瑞沼市民センターにて看護部 杉浦・師長の半澤より講座をさせて頂きました。テーマは「熱中症予防について知ろう!」です。こちらの会場では初めての開催です。元々は瑞沼小学校でしたが、現在は近隣住民の方が活用できる市民センターとなっています。小学校の名残あり、廊下・手洗い場・会議室・エレベーターなど懐かしい気持ちでワイワイ楽しく準備作業をしました♪

さて、本題です!熱中症は年齢に関係なく、誰でもなる可能性があり、重症になると命を落とすこともあります。夏本番の前に皆さんで初期症状や原因・予防・水分と塩分の補給などについて学びました。家にこもりがちになりますが、家の中でも熱中症に注意して元気に夏を乗り切りましょう♪

健康セミナー

R2年5月29日(土曜日)

 5月29日土曜日、みさと団地中央集会場にて健康セミナーを開催しました。会場はUR様に協賛いただき大ホールをお借りしました。
今年度は公開講座から名称を改め、「知っ得!健康セミナー」と改名し、皆様に役立つ情報をパワーアップしてお伝えしていきますのでご期待下さい♪

さて、今年度第1回目は放射線科の技師からお届けしました。
テーマは「放射線被ばくについて」です。被ばくと聞くと怖い!!というイメージがありますが、正しく知ると安心して検査をお受けいただけます。
実は私たちは普通に生活しているだけでも、大地から、食事から、呼吸からと自然に被ばくしているという衝撃的なお話から始まり、実際のレントゲンの被ばくと比較しながらお話させていただきました。
ご質問もたくさんいただき、皆さまの関心の高さがうかがえました。

コロナ禍で開催が難しい時期もありますが、今後は動画配信も含め企画中ですのでそちらもあわせて宜しくお願い致します。
またセミナー前後には会場内の消毒を手作業で行っていますので、ご安心してお越しください。

公開講座開催

R2年11月18日(水曜日)

11月18日(水)感染対策委員会 看護師主任・板橋による公開講座を、みさと団地中央集会所にて開催いたしました。テーマは「第3回 ご家庭で出来る新型コロナ感染対策のポイント」です。
今回は平日にもかかわらず、11名の方に参加していただきました。ありがとうございました!身近にできるウイルス対策として、市販のアルコール消毒のお話をして頂きました。アルコールもシートタイプやジェルタイプなど、さまざまな種類があります。その中でも、よく目にするのがスプレータイプ。スプレーは一か所に集中してついてしまい、当たらない箇所も出てきてしまいます。ペーパータオルで拭くと全体にアルコールがつくのでより効果的だそうです。皆さんもぜひ試してみてくださいね。

また今回より、座席の後ろに当院で作成したセルフチェックリストを置いてみました!腰部脊柱管狭窄症などの整形外科や、白内障など眼科のチェックリストを無料で配布しております。
院内にも配布しておりますので、受診に来た際にはぜひご覧ください。

12月は公開講座開催はお休みです。次回の公開講座をお楽しみに!

~参加者様からの声~
・資料でコロナの流れを確認できて参考になった。
・今日は大変良かった。自分で思っていることよりお話が聞けて本当に良かった。
・話がよく分かった。参加してよかった。
・手洗いさせていただき参考になった。よかった。
・手洗いについてもうひと頑張り必要だと思った。
・あと30分長くてもよかった。
・楽しく聞いて勉強になった。

公開講座開催

R2年10月31日(土曜日)

10月31日(土)感染対策委員会による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは「ご家庭で出来る!新型コロナ感染対策のポイント」第2回目の開催です。
前回と同じテーマで公開講座を行いましたが、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました!

前回同様、当日は手洗チェッカーを使用し、皆様に実際に手洗いを行っていただきました。爪・指の間に洗い残しがある人も何名かいらっしゃいました。洗い残しが無いよう、パーフェクトな手洗いを目指しましょう!

次回開催は11月18日(水)14:00~で開催予定です。皆様のご来場お待ちしております♪
今後も公開講座を随時行う予定です。皆様お楽しみに!

 ~参加者様からの声~
・参考になり、感謝。
・いつも気が付かせていただき、ありがたく思っています。
・手洗いの効果を確認できました、ありがとうございます。
・テレビで見ていた、手洗検査で自分の洗い方が見分けられてよかった。
・手洗い検査が良かった。
・手洗いは2回目だが、今回もパーフェクトにならず残念。

公開講座開催

R2年9月19日(土曜日)

9月19日(土)感染対策委員会 薬剤部による公開講座をみさと団地中央集会所にて行いました。今回の公開講座のテーマは「ご家庭で出来る!新型コロナ感染対策のポイント」です。

 椅子やテーブルをひとつひとつきちんとアルコール消毒を行い、参加者の皆さんにも手指の消毒と検温をお願いしました。また、席の間も十分なスペースをとり講座を行いました。

 今回は、コロナウイルスの感染対策についての講座を行いました。コロナに感染したらどんな症状があるのか?風邪との違いとは?など、わかりやすく説明していただきました。 
 感染防止に効果的なのはやはり手洗い!今回、参加の皆様に「手洗いチェッカー」を使用し、普段の手洗いで汚れがどれだけ残っているのか?を実際に体験していただきました。
 意外と汚れが残っている場所はどこかご存知ですか?
実は、「爪」の部分と「指と指の間」の部分なんです。かなり汚れが残っている部分でもあるので、重点的に洗ってみてくださいね。

今後も公開講座を随時行う予定です。皆様お楽しみに!
<参加者の声>

◯手洗いの仕方で、爪の汚れが残っているのにびっくりしました。気をつけて洗います。
◯身近なこと、日常生活の注意点、わかりやすい講義でした。感謝です。
素晴らしい手洗い後の判定、初めて体験しました。
◯手を洗った後、どのくらいきれいになっているか知りたかったのでよかったです。
◯手先の洗い方はやはり今までとは違った。指先にびっくり。
◯いつも医療に対する知識を得ることが出来て感謝しています。

公開講座開催

R2年7月18日(土曜日)

7月18日(土)看護部師長・天野による公開講座をみさと団地中央集会所にて行いました。約半年ぶりとなる公開講座のテーマは「三愛会感染対策の取り組み・熱中症の予防方法と対処方法」です。

椅子やテーブルをひとつひとつきちんとアルコール消毒を行い、参加者の皆さんにも手指の消毒と検温をお願いしました。また、席の間も十分なスペースをとり講座を行いました。

今回は、当院の感染対策の動画を視聴後、次に熱中症予防の講座を行いました。飛沫防止のパーテーションの設置や、職員の感染防止対策をどのように行っているか…などを動画でご覧頂きました。

これからの時期、屋外で作業する方が熱中症になる確率が高いイメージがありますが、看護師長からのお話では、「家の中で熱中症になる確率が非常に高い」そうです。皆さんご存知でしたか?家の中でも水分補給やエアコンの調整を行い快適に過ごせるようにしましょう!

今後も公開講座を随時行う予定です。皆様お楽しみに!

<参加者の声>

◯すでに知っていることが多かった。
◯自分がその症状が出たときはたして落ち着いて対処できるかどうか…
◯知っているようで分からないことがよくある事に気が付いた。
◯少し寒い(クーラー必要か?)
◯もっと資料があってもいいと思う
◯資料に不足の分があった。
⇒大変申し訳ございません。次回は不足が無いよう、気をつけてまいります。

公開講座開催

R1年1月18日(土曜日)

1月18日(土)検査科による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。
テーマは「セルフチェックをおこない検査を受けよう~安全かつ痛みのない検査で自分の体を知ろう~」です。

検査と言っても、様々な検査方法があるという事を皆さんご存知ですか?
心電図や心臓超音波検査、頚動脈超音波など… 実はたくさん種類があるんです。

3月15日(日)動脈硬化の早期発見をおこなえる頸動脈エコー・血管年齢を知ることが出来る血圧脈波検査が受けられます。料金は5,500円、予約制となっております。
平日はなかなか病院に行けない…という方、この機会にぜひいかがですか?
お問い合わせは当院総合受付、またはお電話にて承っております。

次回は2月29日(土)14時~臨床工学科による「AEDについて」です。

<参加者の声>

◯日頃、自分の体にちょっとした異常に気付いても、痛みがない時など自己判断で大丈夫だろうと思ってしまう事が度々あります。 講座で日常の検査・診察の重要性を理解できました。
◯ いつもありがとうございます。参考にしています。

公開講座開催

R1年12月16日(月曜日)

12/16(月)みさと団地中央集会所にて栄養科による公開講座を行いました。 テーマは「認知症予防の食事」です!
 認知症予防の食事といわれても、なかなかぴんと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?肥満はアルツハイマー型認知症になりやすく、高血圧・糖尿病・耐糖能異常を引き起こすそうです。自分の体格指数(BMI)=体重÷(身長×身長)を知っておくのもいいかもしれません。
 ちなみに、アルコールは少量、または中程度(1週間で350mlのビール6本以内)の飲酒がベストだそう。全く飲まない人よりも認知症のリスクを下げるそうです。  バランスの良い食事を心がけましょう★

次回開催は1月18日(土)検査科による公開講座を行います。 テーマは「セルフチェックをおこない検査をうけよう~安全かつ痛みのない検査で自分の体を知ろう~」です。皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください♪

<参加者の声>

◯ 朝夕のウォーキングを実践中です。糖質を多く摂っているので、減らすよう努力したい。
◯ 食事について、今後とも気をつけて生活するようにする。
◯ パンフレットだけでなく、特に注意するところを強調して話してほしい。
◯ 食生活に改善しなければならないこと多々、今後気をつけようと思う。きっかけを授けてくださって感謝。

公開講座開催

R1年11月21日(木曜日)

11月21日(木)心臓外科・稲村医師による公開講座をみさと団地中央診療所にて行いました。テーマは「動脈硬化にまつわるエトセトラ」です! 写真や動画などでわかりやすく、動脈硬化についての講座をしていただきました。動脈硬化を予防するには、不健康な生活習慣を直すことが大事だそうです。そのためには糖質制限が良いそうで、肉・魚・卵など動物性蛋白質を中心に小麦は極力食べないなど…
糖質制限、皆さんも始めてみてはいかがでしょうか?

次回の公開講座は12月16日(月)栄養科による「認知症予防の食事」です。 ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご参加ください♪

<アンケート結果>

◯とてもなった   … 26名
◯まずまずなった  … 13名
◯まあなった    …  3名
◯あまりならなかった…1名
◯全くならなかった …0名(無記入5名)

<参加者の声>

◯ 朝夕のウォーキングを実践中です。糖質を多く摂っているので、減らすよう努力したい。
◯ 正面にプロジェクターで要旨が投影されたので、講師の話や説明がより理解しやすかった。質疑応答の時間が設けられよかった。
◯ 資料にページ番号を振ってほしい。→ご意見ありがとうございます。次回からページ番号を振りたいと思います。
◯ テーブルが欲しい。→ご意見ありがとうございます。現在参加人数が増えている関係から、テーブルではなくクリップボードをお配りしております。ご不便をおかけし申し訳ございません。

公開講座開催

R1年10月26日(土曜日)

10月26日(土)、今回は場所を変えて、IKEA新三郷2階のレストランにて公開講座を行いました!リハビリテーション科が講師となり、「応急処置 基本のテーピング ~RICE処置について~」をテーマに公開講座を行いました。
当日は、いつもより遅い時間の開催となりましたが、多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。今回、参加者の方にお願いし足のテーピングの実演を行ったり、使用するテープを実際に触っていただく時間がありました。興味深そうに見学している方や質問している方など、さまざまな方がいらっしゃいました。
スポーツをしている方はもちろん、幅広い年齢層の方に好評いただき、ありがとうございました!  当院では、医師をはじめとする各専門職による公開講座を行ってまいります。皆様お誘いあわせの上、ご参加ください♪
地域医療連携室

公開講座開催

R1年9月21日(土曜日)

9月21日(土)リハビリテーション科による公開講座「今日からできる認知症予防」を開催しました!
同じ講座を6月にも開催したのですが、大好評につき再度開催となりました。2度目の開催にも関わらず、たくさんの方に参加していただきました。
認知症のリスクを下げる食べ物を皆さんご存知ですか?実は、赤ワインがよいそう!250ml、グラス1~2杯がベストのようなので、適量を楽しみながらおいしく予防できるのはいいですね!

当院では、医師をはじめとする各専門職による講座を行ってまいります。ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご参加ください♪

<参加者の声>

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。
◯ 冷え性の為、エアコンの温度設定の心配りをお願いしたい。
◯ ジュースなどのサービス必要ない。
◯テーブルが欲しかった。
○今回は画面に映るペーパーの配布を、全面はもらえず。特に単語(アルツハイマー、レビー小体型)など認知症に必ず出てくる。必ずもらいたい。費用があれば各300円、500円など集めてほしい。
◯素晴らしい講演だった。

地域医療連携室

公開講座開催

R1年6月29日(土曜日)

6月29日(土)リハビリテーション科による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは「今日からできる認知症予防」です!
当日は霧雨が降り、足元の悪い中、なんと59名もの方に参加していただきました!ありがとうございます!
65歳以上の認知症高齢者数はなんと462万人(2012年内閣府発表)!認知症の治療には動物療法・化粧療法などリハビリ治療や、薬物治療などがあるそうです。
リハビリ療法の一つをご紹介します!歌いながら、右手と左手を別々のリズムで動かしてみてください。かなり難しく…苦戦しました。ぜひ挑戦してみてください☆  

当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪

<参加者の声>

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。
◯ 冷え性の為、エアコンの温度設定の心配りをお願いしたい。
◯ ジュースなどのサービス必要ない。
◯テーブルが欲しかった。
○今回は画面に映るペーパーの配布を、全面はもらえず。特に単語(アルツハイマー、レビー小体型)など認知症に必ず出てくる。必ずもらいたい。費用があれば各300円、500円など集めてほしい。
◯素晴らしい講演だった。

地域医療連携室

公開講座開催

R1年6月22日(土曜日)

今回はお隣である吉川市の子育て支援センター美南の風にお邪魔して公開講座をおこないました。
今回は小児科の常勤医小笠原医師よりお話をしました。専門である内分泌の話とこどもの成長にスポットをあてたお話で、成長の目安が分かる成長曲線が印象に残りました。小さいときはこまめつけていた成長曲線も、大きくなるにつれてあまり見ることもなくなり、今回の話を聞いて、はっとしました。早速家に帰ったら見直そうと思う良いきっかけになりました。

吉川での開催も3回目となりますが、お子様との外出は大変ですが、たくさんの方にご参加いただき感激しました。また、スタッフの方にもご協力をいただきありがとうございました♪
 

<参加者の声>

◯ 日々心配なことを、専門の先生からお話が聞けて良かったです。成長に関して勉強になりました。
◯ こどもたちの成長を違った視点で考えるいい機会になった。

地域医療連携室

公開講座開催

R1年5月30日(木曜日)

2019年5月30日心臓血管外科稲村医師による公開講座をみさと団地中央集会所にて行いました。テーマは『血管のおはなし~動脈・静脈疾患について~』です!
講師の稲村医師は、写真や動画などで分かりやすく説明してくださり、参加の皆さんも真剣に聞いていました。

今回、血管内焼灼手術をした患者様の動画を見ることが出来ました!実際に手術中の動画はなかなか見ることが出来ないので貴重な体験をすることが出来ました!
ちなみに、血管にいい生活とは「適度な運動・適切な食事」だそうです。食事は減塩やカロリー制限など、出来ることから始めていけたらいいですね♪

当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪  

<参加者の声>

◯ 冷房が強くて長時間の座位はつらい
◯ 今日の気温では冷房は必要ないのでは?
→配慮が足らず、申し訳ございません。会場内で寒い・熱いなど温度差がありますので、適宜調整いたします。また、今後は最初にアナウンスさせて頂きます。
◯ 60~70代の出席が多いが、もっと30~50代の女性・50~60代の男性・学生の参加が多くなる企画はどうか?
→ご提案有難うございます。今後、皆様から頂いたアンケートをもとにテーマを選定する材料とさせていただきます。

地域医療連携室

公開講座開催

R1年5月18日(土曜日)

令和元年5月18日放射線科齋藤による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは『マンモグラフィって、なあに?』です!
マンモグラフィと聞くと、乳がんなど女性が多い印象を持ちますが、実は男性にも関係があるんです。なんと、1%の割合で男性も乳がんになるそうです!
今回、乳がんを模した“しこり”のある乳がん模型と、「人工補正用乳頭」と呼ばれる、乳がん手術で乳頭を切除した人の為の人工乳頭(講師が研修で作ったそうです!)を持ってきてくださいました!参加者の皆さんも興味を持って触れていました。
当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪

地域医療連携室 

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

<参加者の声>

◯ 足のむくみなど希望しているのですが・・・
◯ 毎回出席させていただいております。
◯ 5/30足の血管のお話楽しみです。
◯ リンパ浮腫・不整脈・MRI・ガンの種類について公開講座で聞きたい。

公開講座開催

H31年4月23日(土曜日)

平成31年4月23日看護師・社会福祉士による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは『医療者と語る 終末期における医療の選択について~私の医療に対する希望~』です! 今回18名の方にお越しいただきました。「死」をテーマにした講座だったので、重い雰囲気になるかな?とドキドキでした。が、参加していただいた皆様は、看護師や社会福祉士とのグループトークで積極的にお話ししていて、和やかな雰囲気の中講座が進んでいきました!  参加した方の多くがエンディングノートについて興味を示していたのが印象的でした。エンディングノートは市町村でも発行していたり、本屋などにも売っているそうです。興味がある方は検索してみてください! 当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪

地域医療連携室 

健康フェスを開催しました!

H31年4月13日(土曜日)

4月13日(土)IKEA新三郷店さんにて、IMSグループ6施設による健康フェアを開催しました!!!
今回は、計測や脳年齢チェックなど様々なブースに分かれており、それぞれ自分に合ったものや気になっていることに、無料で相談・測定することができるのでとても大好評でした!

また、三郷市のマスコットキャラクターのかいちゃん・つぶちゃんや、太田市のマスコットキャラクターのおおたんも駆けつけてくれました!!
今回の健康フェスはお子様連れのご家族の参加が多く、お休みでIKEAに買い物に来たついでに寄っていただきく方が多かった印象を受けました。

参加された方の意見に、「このようなイベントがあれば是非参加したい」等、大変うれしい意見もありました!また、皆様に楽しんでいただけるイベントを企画していきますので、楽しみにしてください!!!

地域医療連携室 

公開講座開催

平成30年度は多職種に協力を頂き、多分野の講座を行った年でした。医療事務の仕事をして十数年?経ちますが、まだまだ知らないこともあり、驚きと発見の連続でした!その中でまだまだ皆様にお伝えできていないイベント報告ををまとめてお伝えします!!

H31年3月30日(土)

平成31年3月30日リハビリテーション科による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは「肩こりについて」です!
早速、リハビリテーション科より講座!!!の前に…講師の技師長は三郷市勤めが長く、三郷のほぼすべての地名が頭に入っていることや、以前三郷市がギネスにのったお話など、三郷市愛について語っていました。 さて、本編ですが、自覚症状で多いもの男性2位、女性1位が肩こりだそうで、たくさんの方にご参加いただきました。症状や、痛み方、姿勢や眼や歯も関連がある事を学んだあと、実際に一緒に体操をやってみました!お家でできる手軽なものばかりでしたので、無理のない範囲で是非続けて、肩こりとは無縁な生活を送りたいですね。皆さま御清聴いただきありがとうございました!


当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪
地域医療連携室

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

<参加者の声>

◯ アンケートを書くのにテーブルが欲しい。
→今回は人数や体操の関係で机をご準備できずに、申し訳ございません。今後の改善の参考にさせていただきます。
◯ よく分かりました、毎日続けたいと思います。
◯ できるだけ出席したいと思います。

皆さまお忙しい中、アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。

H30年12月17日(月) 免疫力アップのための食事術

講師:栄養科
インフルエンザなどの感染症が流行っている時期に、よく耳にする免疫力について、今回は栄養科視点でお話しました。食生活で免疫力を高めるための5か条では、聞きなれないイヤイヤ食品が印象に残っています。体が不快だと感じる酸味・苦味・辛みは体から排除するために、胃腸の働きが活発になり、副交感神経が優位になり、免疫力が高まる!という内容でした。その他食事のタイミングや、腸内細菌のお話、キムチの選び方などタメになる話ばかりでした。私もちょこっとずつ生活に取り組んでいるので、ここ数年、連続で受けているインフルエンザ検査は来年はおさらばだと期待しています。

1月別ページ参照(https://www.ims.gr.jp/sanaikai/intro/event.html#3101)
2月別ページ参照(https://www.ims.gr.jp/sanaikai/intro/event.html#3102)

H30年11月28日(水) 「足を大切にしましょう!」~元気に自立した生活を送る為に~

講師:三愛会総合病院 看護師天野、小林
みなさんご自身の足について考えたことはありますか?私はあまりありません!!健康は考えますが、足について考えることは少ないのかなと思います。まず先に足の大切さについて前説を~「体を支えるのは足!足を大切にすると健康寿命が長くなる!足を大切にして、元気で自立した生活を送ろう」という内容を踏まえたうえで…実技演習♪皆様には靴下を脱いで頂き、実際に足の体操をして頂きました!足の指を動かしたり、腱をのばしたり、関節を回したり一通り終え……大きさ様々なスーパーボールを足で掴む体験をしていただきました!最初は苦戦されていた方も、何度か練習頂き、掴めるようになった方もいらっしゃいました。最後に爪の切り方を模型で実践し、終了。実践形式であり、皆様と距離も近く楽しい雰囲気で対話しながらの講座でした。

H30年10月27日(土) 薬をもっと知ってみよう~薬が効く仕組みや正しい使い方~

講師:薬剤部
一番身近なテーマかな?と思う、お薬ですが、自身でも知らなかったことや、間違えていたことがあり、大変勉強させて頂きました。口から飲んで、溶け、吸収、代謝、排泄されるまで1つずつ、解説していました!せっかく飲む薬ですから、正しく服用したいなと思いました。

H30年6月25日(月) 小児科医からみた子育て

講師:小児科 熊谷医師
自身の子育ての経験を含め小児科医の視点からお話しました。育児の目的や乳幼児の気質、産後ママの精神についてなど盛りだくさんの内容でした。もっと早く知っていれば少し気を抜いて育児できたかな~と思いましたが、たくさんのママに聞いていただいてアンケートでは「発達のスピード、気質の違いなどを聞けて自分を責めすぎずに子育て出来そう」など、普段診察室ではじっくり聞けないお話に満足の声をたくさんいただきました!定期開催が難しく申し訳ないですが、また吉川市子育て支援センターふぁみりんぐさんと連携しつつ今後も開催していきたいと考えています!新しいママ達にも是非聞いていただきたいです(^o^)丿

7月別ページ参照(https://www.ims.gr.jp/sanaikai/intro/event.html#3007)
8月別ページ参照(https://www.ims.gr.jp/sanaikai/intro/event.html#3008)
9月別ページ参照(https://www.ims.gr.jp/sanaikai/intro/event.html#3009)

H30年6月16日(土) 放射線検査のあれこれ

講師:放射線科
放射線と言っても、部門があり、一般部門、核医学部門、治療部門があること、今回は一般部門について詳しくお話して頂きました。一般部門はレントゲン、CT、MRI、骨密度検査、マンモグラフィ、X線テレビ(バリウム検査等)、術中透視があり、レントゲン、CT、MRIの違いやなぜ着替えなければならないのか?具体的な画像を用いた充実したお話でした。特に記憶に残っているのが、ヘアピンを付けたまま撮影した頭部MRIです!あんな小さいヘアピンですが、ヘアピン周辺の画像がうねってしまい、せっかくの検査が残念なことになっていました。他に被ばくについても詳しくお話し、自然界から受ける放射線などを、胸部レントゲン1回と比較した結果……胸部レントゲンははるかに低い放射線量であると安心できました。受講者様より「放射線の被ばくについて漠然とした不安があったが、良く理解できた」との声もありました。放射線について不安がある場合は、医師や技師にご相談下さいね♪

H30年5月18日(金) 三郷市健診を受けよう~検査数値の見方~

講師:検査科、医事課
医事課…聞きなれない課ですが、医療事務の課です!普段は窓口業務~請求事務、時にはカルテの移動など様々な仕事をしていますが、今回は三郷市健診を受けるメリット等についてお話しました。自費健診と三郷市健診を比較し、何円お得か試算をしました!すると、、特定健診では、自費で個人健診するより8400円お得との数字がでました。また、検査科からは検査数値の見方の説明をさせて頂きました!健診行う、尿、採血、心電図、ピロリ菌、検便などを1項目ずつ解説し、同じ肝機能の採血でもASTとALTの違いなど医療事務でも詳しく知らないこともあり、お勉強になりました。

公開講座開催

H31年2月25日(月曜日)

平成31年2月25日看護師と社会福祉士による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。
テーマは「終末期における医療の選択について~私の医療に対する希望~」です!おかげさまで、参加希望者が満員に達しました。定員を超える参加希望があり、たくさんのご応募ありがとうございました。

今回は、いくつかのグループを作って語り合っていく形式をとり、グループに分かれての語らいは大いに盛り上がりました。すでに自分の死を考えている方も多く、家族と話し合っている方や冷蔵庫に貼っている方も中にはいらっしゃいました。自分の人生だからこそ
その最期をしっかりと自分で考え選択することを、みなさん認識していらっしゃる様子でした。

当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい。

地域医療連携室 

公開講座開催

H31年1月19日(土曜日)

平成31年1月19日リハビリテーション科による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。
テーマは『転ぶ前に知っておく!~すぐできる転倒予防~』です!

まずは、下肢筋力の簡単な検査からはじまり、年齢別の転倒率、けがの有無などのお勉強をした後、体操を実践しました。ストレッチや筋力トレーニングをリハビリ科が見本になり皆さまで行いました。お家でできる手軽なものばかりでしたので、是非続けて、転ばない体づくりを目指して下さい。皆さま御清聴いただきありがとうございました!

当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪

地域医療連携室 

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

◯ 具体的な実例もあり、大変参考になりました。
◯ 机があればと思いました。
 →今回は人数や体操の関係で机をご準備できずに、申し訳ございません。今後の改善の参考にさせていただきます。
◯ 感謝です

公開講座報告!!

H30年11月22日(木曜日)

みさと団地中央集会所にて、イムス三郷クリニック竹内師長による公開講座を行いました!
今回のテーマは「腎臓の基本」でした。

今回の講座では腎臓に関する様々な話をしていただきましたが、私がお話を聞いていて特に気になったのが、「腎臓のために気をつけたい生活習慣」という項目でした。私は食事を気をつければいいと思っていたのですが、食生活のみならず適度な運動・水分補給、十分な睡眠やアルコール・喫煙・過度な服薬など、あらゆる事が結びついていることが分かり、改めて生活習慣を見直す機会になりました。

公開講座では聞きたい内容の時はもちろん、少しでも気になることがあれば聴いてみるのもいいと思います。そうすれば、今回の私みたいに新たな発見があるかもしれません。

今後も当院では医師による講座も企画していきます。
HPや院内掲示でご案内をしていきますので、ぜひ参加してみてください。

地域医療連携室 

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

◯ 専門的な話だったが、腎臓のはたらきの大切さをよく知ることが出来た。
◯ 今回の公開講座で腎臓の事が具体的にわかり、とてもよかった。

公開講座報告!!

H30年10月10日(水曜日)

眼科 伊藤医師による公開講座~知っておきたい目の病気・白内障を中心におはなし~をIKEA新三郷 2Fレストランにて開催しました。72名の方が参加してくださいました。

白内障と診断された場合、軽度であれば点眼薬で進行予防ができる。しかし白内障が進行し水晶体が濁ってしまった場合は手術以外に視力の回復はできない。
どのタイミングで手術をしたらいいのか?基本的には患者様の希望による。など
他にもどんな手術をするのか、術後はどれくらい見えるようになるか、手術は安全なのかどうか。皆さんが知りたい情報が盛りだくさんの内容でした。

白内障は年齢を重ねるとともに身近な病気になっていきます。
参加された72名の中には、これから手術を受けるという方もいらっしゃいました。
初めてのことで不安を感じているようでしたが、伊藤医師からの詳しい説明とわかりやすい解説で安心したようでした

今後も当院では医師による講座も企画していきます。
HPや院内掲示でご案内をしていきますので、ぜひ参加してみてください。

地域医療連携室 

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

◯ 白内障についての理解が深まった。
◯ 姑が白内障なので一度受診させようと思います。
◯ 駐車場があるところでの公開講座はありがたい。(会場がIKEAは良かった)

第57回IMSグループ大運動会開催!!!

H30年10月7日(日曜日)

10/7(日)にIMSグループ大運動会が荒川戸田橋陸上競技場にて開催されました!厳しい日差しが照りつけ最高気温32度を記録した平成最後の大運動会は、活気に満ち溢れ近年まれにみる盛り上がりを見せていました。
IMS大運動会とは、IMSグループの全病院・学校から 6000 人を超える職員・学生が一 堂に集い、施設対抗で競い合うイベントです。競技は、「百足リレー」「病院対抗リレー」「担送リレー」など、医療従事者に必要な【協調性】や 【チーム力】が問われるものばかりです。
練習の成果を存分に発揮できるように一致団結して競技に打ち込むことができました!

結果は残念ながらCブロック4位という結果に終わってしまいましたが、競技を通して普段会話することのできない職種の方と話をしたり、最も大切なチームワークを養うことができました!
来年こそはCブロックで1位に輝くことができるよう、頑張ります!!

地域医療連携室 

公開講座報告!!

H30年9月01日(土曜日)

高州地区文化センターにて、リハビリテーション科による公開講座を行いました!
テーマは「転ばない体づくり~ロコモティブシンドロームの予防」でした。

今回は初となる高州地区で公開講座を行いました。
参加人数は当院から遠方ということもあり多くはありませんでしたが、その分皆さんに体験してもらうことが出来ました!

まずロコモティブシンドロームとは、骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、歩行や立ち座りなどの日常生活に障害を来たしている状態のことをいいます。
今回は、ロコモにならない様に、事前に自分たちで対処していく方法を実際に体験しながら日々の生活に取りいれて、健康寿命をのばそう!ということでした。
様々なロコモ予防の運動を聞くだけでなく、実際にやる事でさらに理解を深めることが出来、実りのある時間になりました。

当院では、他にも公開講座を無料で開いておりますので、是非ご参加ください!

地域医療連携室 

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

◯ 思いました。体の動かし方、方法等、是非実践し、元気な身体づくりを目指し、元気な高齢者になりたい。
◯ 片足立ちやバランスを鍛えること。スクワットが全体的に効果があることが分かりました。回数少なくともがんばります。

公開講座報告!!

H30年8月21日(火曜日)

平成30年8月21日外科岡本医師による公開講座を、みさと団地中央集会所にて行いました。テーマは『消化器系のがんについて』です!

がんのなかでも、岡本医師の専門である消化器系のがんについて講座をいたしました。近年食生活の欧米化により増えている大腸癌をはじめとする食道癌、胃癌、胆道癌・膵癌にスポットを当てた内容です。まず癌についてから始まり、罹患率、生存率、死亡数や検査、手術、薬物治療、放射線療法など専門的にお話をしました。難しい内容も含まれており、気が付くと60分の講座が80分と長引いてしまいましたが、皆さま御清聴いただきありがとうございました!

当院では医師をはじめとする各専門職種による講座を今後も行ってまいります。是非皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さい♪

地域医療連携室

公開講座アンケート

※頂きましたアンケートは今後の参考、改善活動に利用させて頂きます。

◯とても勉強になりなりました、今後も続けてほしいです。
◯難しかった。内容がありすぎて時間が足りない。がんについてもっと知りたいと思いました。
◯消化器系のがんは身につく内容でした。具体的には画面を分かりやすくできると、もっと良くなります。
◯公開講座を参考にして生活していきます。ありがとうございました。

公開講座報告!!

H30年7月20日(金曜日)

ME(臨床工学技士)による公開講座をみさと団地中央集会所にて開催しました!今回のテーマは「AEDについて~AEDに触ってみよう~」です!

最近、駅や公共施設をはじめ街中でよく目にするようになりました。
AED(Automated External Defibrillator)とは、自動体外式除細動器の事です。

AEDの使用方法や使用する際の注意点を説明した後、グループに分かれて、実際にAEDを体験してもらいました。
グループに1人、臨床工学技士がつき、手順をお教えした後、AEDのアナウンスに沿って、救命措置の体験をして頂きました!
器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、「思ったよりも簡単!」と言われた方が多かったです。

AEDの使い方だけでなく、119番への通報や心臓マッサージなども含め、
一次救命処置(BLS)を経験させて頂きました。

当院では、他にも公開講座を無料で開いておりますので、是非ご参加ください!

地域医療連携室 松﨑

公開講座アンケート

当日実施したアンケートで下記のようなお言葉をいただきました。

◯ わかりやすくとても勉強になりました。
◯ (勉強に)なりました!胸骨圧迫の実際の力の具合が参考になりました。
◯ AEDについて知識が得られました。参加して良かったです。

看護の日のイベントを開催しました!

H30年5月12日(土曜日)

IKEA新三郷さんにて看護の日のイベントを開催しました!
今回も大勢の方にご来場いただき誠にありがとうございました。
たくさんの方々に体験して頂きました!

病院案内 一覧

小児科
オンライン診療
外来担当表・
時間外・休日予定表
\LINEで予約/
健康診断・人間ドック