埼玉県三郷市にある総合病院です。

IMSグループ医療法人三愛会 三愛会総合病院

048-958-3111
ナース専科 ナース専科 イムス三郷クリニック 三愛会ロイヤル訪問看護ステーション
048-958-3111 24時間365日対応

診療科目紹介

乳腺外科とは

乳腺外科では、乳房のしこり・痛み・張り・乳頭からの分泌物・皮膚のただれなど、乳房に関する症状の診察を行っています。また、乳がん検診で精密検査が必要と判定された方の精密検査を行っています。授乳中に乳房が赤くなり熱をもつ乳腺炎の症状のある方は、初めに産婦人科へかかることをお勧めします。

診療の流れ

乳房に症状のある方
乳がん検診で精密検査が必要となった方

当院では初診日にマンモグラフィ・超音波検査を実施し、異常があれば同日に細胞診や針生検による組織検査を行います。悪性と診断され治療が必要な場合は、近隣の手術可能な病院へご紹介しています。

乳がん検診(自費)

初めに問診を行い、マンモグラフィ・超音波検査どちらかあるいは両方を、乳房の状態やご希望に合わせて実施します。検査の結果はその場でご説明し、異常がある場合は保険診療で追加の精密検査が可能です。

乳がんについて

乳がんは、女性がかかるがんの第1位になっています。日本人女性の9人に1人が生涯で乳がんにかかるとされています。

乳がん

乳がんにかかる方は年々増加しており、ここ20年では乳がんにかかる確率は約2倍に増えています。
40歳代から70歳代で多くみられます。

乳がん

乳がんは早期に見つかれば治る確率の高いがんです。乳がんの病期は0からIVまでの5段階に分かれ、最も早期が病期0になります。
乳がんと診断されてから5年後に生存している確率は、病期 0 では100%、病期 I では99.7%、病期 II では95.5%です。

乳がん

乳がん検診では、自分では気づかない小さな乳がんを発見することができます。自分でしこりに気づいて病院を受診し、乳がんと診断された場合、病期0である割合は8%ですが、症状がなく乳がん検診で発見された場合では、病期0の割合は24%となっています。検診で発見された場合、自己発見に比べると、病期 0・病期 I の早期がんの割合が高くなっています。

乳がん

埼玉県における乳がん

埼玉県における乳がん検診受診率は46%で、日本全体の平均47.4%を下回っています。

乳がん

埼玉県は、日本の中でも比較的乳がんの多い地域です。乳がんで死亡する方は、日本全体の平均では10万人あたり10.6人です。埼玉県では11.0人で、日本全体の平均を上回っています。2年に1回、マンモグラフィ検診を受診しましょう。

乳がん

「高濃度乳房」とお知らせされた方へ

マンモトーム生検(乳房画像ガイド下吸引式組織生検)とは?

担当医師紹介

北島 晃(きたじま あきら)

出身大学 藤田保健衛生大学
卒業年度 平成8年
資格 日本外科学会外科専門医
厚生労働省認可臨床研修指導医
日本乳癌学会認定医
人間ドック健診専門医
人間ドック健診指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本抗加齢医学会認定抗加齢専門医
日本化学療法学会認定抗菌化学療法認定医
日本温泉気候物理医学会認定温泉療法医
日本人間ドック学会認定人間ドック認定医
難病指定医
日本旅行医学会認定医
日本補完代替医療学会認定補完代替医療学識医
日本アロマセラピー学会認定医師

2024年5月より当院に入職いたしました北島と申します。
大学医局に入局し、約16年間、一般外科及び乳腺外科の診療に携わり、その後10年間乳腺外科診療を中心に外科医として診療を行ってきました。
地域の皆さまが健康に毎日を過ごせるよう、より一層の努力を傾けてまいる所存であります。
何卒よろしくお願いいたします。

北島 晃

非常勤医師

吉方 茉里江(よしかた まりえ)

吉方 茉莉江

外来診療表

※表は横にスクロールします

乳腺外科 診察室
※吉方 PM
受付16:00まで
午前 5 - 吉方 茉里江 - - -
午後 5 北島 晃 ※吉方 茉里江 北島 晃 - - -

診療科目一覧

病院案内 一覧

 

オンライン診療
外来担当表