入院案内
入院のご案内
入院のご案内パンフレットを見る
入院手続き、入院中に必要な持ち物、入院費用などは、こちらからご確認ください。
同一のパンフレットを入院の際にお渡ししております
持ち物
持ち物はなるべく少なくし、次のような身の回り品をお持ちください。
●全ての患者様にご持参いただくもの
□現在内服している薬 |
□ 下着(シャツ・パンツ等) |
□ 洗濯物を入れる袋(ビニール袋等) |
□歯磨きセット |
□ コップ(洗面用・食事用) |
□ かかとのある履もの (すべりにくいもの) |
□ボックスティッシュペーパー |
□ 電気カミソリ(男性) |
□ 入歯入れ(入歯の方) |
□入浴用品 (シャンプー・ボディソープ等) |
●下記のものはリースできます(有料)
・病衣(上下式)
・タオルセット(フェイス・バスタオル)
※貴重品および金銭の持ち込みは、必要最小限にお願いいたします。
貴重品管理に関するご案内
- 持ち込まれた私物はすべてご自身で管理をお願いいたします。
- 貴重品等をお持ちになられた場合、各病室に設置しております「セーフティボックス」を必ずご使用頂きますようお願いいたします。なお、セーフティボックスの鍵の紛失・故意による破損につきましては、鍵代として実費でご負担頂きます。
- 院内での私物の破損や紛失、盗難についての一切の責任は負いかねます。
- 万が一、盗難が発生した場合、直ちに警察へ届出いたしますので当該病棟看護師へご連絡下さい。
- 義歯や補聴器、眼鏡のほか、破損しやすいものはしっかりとした容器に入れ、患者様のお名前を明示してください。必要以上のものはご家族に預けるか、お持ち帰り頂くようお願いいたします。自己管理が難しく持ち込まざるを得ない場合は、当該病棟看護師もお手伝いさせて頂きますが、過失による破損・紛失の賠償は責任を負いかねます。
- 補聴器・義歯についてティッシュで包んだままのものは、衛生管理上好ましくありませんし、ゴミと間違え処分することがありますので管理には十分注意して下さい。
- ハサミやナイフ等の危険物の持ち込みはお断りさせて頂いております。
入院生活について
- 食事
食事は病状に合わせてご用意します。
それ以外のものを召し上がる場合は、治療上差支えがある事がございますので、医師、看護師に確認をお願いします。
食事の提供時間は次の通りとなっております。
朝食 |
7:45 |
昼食 |
12:00 |
夕食 |
18:00 |
- 寝具
・寝具は病院でご用意いたします。
- 付添
・原則として付添人は不要です。
ただし、患者さまの病状によりご家族が付添をご希望される場合は、ご相談ください。
- 外出・外泊
・ご希望される時は、必ず医師の許可を受けてください。
- 電話
原則として電話の取次ぎは行っておりません。院内の公衆電話をご利用ください。携帯電話は、使用可能エリアでご使用ください。その他のエリアでは使用をご遠慮ください。
入院費用について
- 入院費は毎月月末で締め切り、翌月中旬に請求書をお渡しします。1階入退院受付にてお支払いください。
- お支払いは現金の他、各種クレジットカード、銀行キャッシュカードがご利用いただけます。
- 持ち物
健康保険証、各種公費受給者証
- お支払い受付時間
※その他費用の詳細は入院係にお問い合わせください。
退院手続き
退院会計が出来次第病室へご連絡いたしますので、1階入退院受付にて下記のものをご用意の上、
お手続きをお願いいたします。
- 健康保険証、各種公費受給者証
- 入院保証金受領証
- お手続き受付時間
お手続き終了後、退院許可書をお渡しいたしますので入院病棟のスタッフステーションへご提出ください。
医療福祉相談室
- 病気やケガに伴って、患者さまやご家族さまが抱えることになった問題について、
社会福祉の立場から専門のソーシャルワーカーがご相談に応じます。相談内容の秘密は厳守いたします。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
入院中の注意事項
- ご入院中は医師・看護師の指示に従ってください。
- 消灯時間は午後9時となっております。
- 患者さまの病態および治療上の都合でお部屋の移動をお願いすることがあります。
- みだりに他の方に迷惑をかけたり、
院内の秩序を乱した場合は退院していただくこともありますのでご注意ください。
- 敷地内禁煙となっております。