夜間・休日診療

救急医療について

当院では、地域の二次救急拠点病院として、緊急時は診療可能な範囲で出来る限り救急外来にて対応しております。通常の外来診療とは異なり、急な病気やケガで診察が必要な患者さまは、下記の電話番号へお問い合わせください。24時間体制の救急医療を行っておりますが、各診療科の専門医が常に待機しているわけではありませんので、必ずお電話での事前確認をお願い致します。症状によっては、対応できない場合がございます。

まずはお電話でご連絡いただき、ご来院くださいますようお願いいたします。

救急外来担当医表[PDF]

夜間・休日診療

049-258-2323

「救急外来の受診」のご理解・ご協力のお願い

当院では、看護師によるトリアージを実施しております。

トリアージを実施し、重症患者さまに早急に対応するため、優先的に治療させていただく場合がございます。また、診療科によっても順番が前後しますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

トリアージとは

患者さまが来院後、速やかに状態を評価し、症状の緊急度区分に応じて診察の優先順位付けを行うシステムです。

救急診療の流れ

1 お電話で当院にご連絡ください
  • 症状(わかる範囲でお答えください。)
  • 患者様のお名前・性別・生年月日(当院へかかったことがあれば、診察券番号をお伝えください。)
  • 来院までの所要時間
2 ご来院
ご連絡後、受入可能の回答があった方は救急センターへお越しください。

お持ちもの

  • 診察券(当院受診されている方)
  • マイナンバーカードまたは健康保険証(公費受給者証など)
  • お薬手帳(お持ちの方)
3 救急センター窓口にて受付対応いたします
受付された方には、順番に看護師がトリアージをさせて頂きます。
4 診察・検査

医師が診察を行い、必要な検査等を行います。

5 お薬の処方(必要な場合のみ)

お薬が処方された方は、薬剤師より薬の説明をさせて頂き、お薬をお渡しします。

お薬の処方は、原則1日分となります。

6 お会計
お会計を頂戴いたします。

駐車場について

救急外来受診の際は、「第二駐車場」への駐車をお願いいたします。
救急外来前の駐車は救急車の進行の妨げになります。また救急外来前駐車場は、「救急車」と「病院車両専用駐車場」ですので、駐車はご遠慮ください。

「埼玉県救急電話相談」のご案内

急な病気やケガをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、「今すぐ病院に行った方がいいのかな?」など、迷った際の相談窓口として、「埼玉県救急電話相談」を開設しています。

電話番号など詳細は、下記よりご確認ください。