募集科目 |
一般内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科・神経内科・透析科・消化器外科・脳神経外科・救急科・形成外科・婦人科 ※その他、診療科については、お問い合わせ下さい。 |
---|---|
業務内容等 |
・一般内科 地域の高齢化に伴い体制強化を図っており、入院、外来、専門外来を担当して頂く。 外来3コマ程度、入院患者10名~15名程度。 ・消化器内科 消化器病センターとして消化器内科、消化器外科が連携して低侵襲治療を実施しており、内視鏡検査(上部、下部)、入院診療、外来診療を中心とした業務。 ・呼吸器内科 地域に専門医が少なく、呼吸器外科との連携が可能。外来診療、入院診療を中心とした業務。気管支鏡検査も可能。 ・呼吸器外科 低侵襲手術支援ロボット「da Vinci」の中でも第4世代である「da Vinci Xi 」の導入は、朝霞・志木・新座・所沢地区でも初の取り組みとなります。手術症例を中心とした業務。 ・乳腺外科 地域の乳がん検診(マンモグラフィ)、手術症例を中心とした業務。 ・脳神経外科 開頭手術、血管内治療の症例を中心とした業務。バイプレーン「Philips Azurion Biplane」を備えており、手技を高めることも可能。 ・腎臓内科(透析) 透析ベッド25床 2クール。障害者病棟があり、入院透析患者対応も可能。 透析管理を中心とした業務。 ・循環器内科 循環器内科専用の血管撮影室完備。主に循環器領域で冠動脈造影(CAG)、冠動脈形成術(PCI)、脳神経外科領域では脳動脈瘤に対するコイル塞栓術、頸動脈狭窄に対する頸動脈ステント治療(CAS)、血管外科領域では血管狭窄部に対する血管形成術(PTA)や下肢血管造影検査などが可能。 不整脈治療(アブレーション)の新規立上げが可能な医師も募集。 ・救急科 救急患者の初療対応を中心とした業務。入院時は初療後、各診療科への引継ぎ。年間救急搬送約3,000件程度。 ・消化器外科 緊急手術に対応できる、手術症例経験を積みたい医師を募集。 ・形成外科 乳房再建術、皮弁、褥瘡管理が可能な医師を募集。 ・婦人科 地域の婦人科系健診、低侵襲手術支援ロボット『ダヴィンチ』を活用した婦人科疾患に対応できる医師を募集。 |
年齢 | 不問(診療科により応相談) |
休日・休暇 | 日祝日、研究日週1日、年末年始他 |
年収 | 規程により高給優遇 |
学会出席 | 補助 有り:規程により |
勤務時間 | 平 日9:00~17:30 土曜日9:00~13:00 ※勤務日数は週4.0日から応相談 |
夜間当直 | 応相談 |
一日平均外来患者数 | 478人 |
---|---|
一日平均入院患者数 | 221人 |
月間新入院・退院患者数 | 390人 390人 |
月間平均紹介患者数 | 414人 |
救急車受入件数 | 2,769人 |
TEL:070-6471-7039(事務長 直通PHS)
049-257-3830(総務課 直通)
メール:soda.keisuke@ims.gr.jp
担当 :事務長 宗田(そうだ)