医療の高度化、AI時代の到来など、医療を取り巻く環境は日々変化しています。この中で薬剤師には、安心安全な薬物療法を提供するための処方提案や対人業務などの職能が求められています。これらを担うためには、処方内容の解析に必要な専門的臨床知識、高いコミュニケーション能力、さらには日々変化する医療環境へ柔軟に対応していく力が必要です。
当薬剤部では、大学や他施設との共同研究の実施、症例検討会や勉強会の企画運営、学術大会や研修会などへの積極的な参加、認定薬剤師の取得などにより、この変革に対応できる薬剤師の育成に努めています。
薬剤部長 大木 稔也
処方箋に基づく適切な調剤
入院処方の内服薬や外用薬、注射薬を中心に調剤をしています。ほかにも、内服薬のカートに患者さまごとに薬をセットする配薬も中央業務の1つです。
わかりやすいお薬の説明
通院して治療を行う患者さまに薬剤師がインスリンやリウマチ薬等の自己注射薬の使い方をご説明します。ご自宅でも安心して治療が続けられるようにサポートしています。
衛生的な医薬品の提供
当院では、治療や検査・診断目的で使用される様々な院内製剤を製造しています。また、クリーンルーム内で抗がん剤やTPNのミキシングを行い衛生的な医薬品を提供しています。
薬を必要とする患者さまのために
当院では1100品目以上の医薬品を取り扱っています。医薬品は温度や湿度、光に影響されるものがあるため、適切な管理を行っています。薬剤部内の医薬品はもちろんのこと、外来や病棟に配置されている医薬品や救急カート、手術室の配置薬の使用状況を把握し、必要な医薬品を患者さまが使用できるよう在庫を管理しています。 また、向精神薬、毒薬、麻薬、血液製剤、ハイリスク薬等の特別な管理が必要な医薬品については、より厳重な管理をしています。
迅速な医薬品情報の提供
日々更新されていく医薬品の情報を厚生労働省や製薬会社から収集し、管理しています。薬剤部では、毎朝カンファレンスを実施し、医薬品に関する情報を共有しています。医師や看護師等の医療スタッフに向けて、月1回『DIニュース』を発行し、能動的な医薬品の情報提供をしています。
他にも、医薬品に関する問い合わせに対しての情報提供や医薬品による副作用の厚生労働省や製薬会社への報告をしています。
患者担当制で安心安全な薬物療法
全ての病棟に専任薬剤師を配置しています。患者さまの投薬歴や既往歴、副作用歴等の情報を収集し、医師や看護師に情報提供をしています。入院中に追加された医薬品について相互作用を確認し、患者さまへの説明を行う事で安心安全な薬物療法を提供できるように心がけています。当院の特徴として患者さま1名に対し薬剤師1名が担当する患者担当制を導入し、入院から退院まで責任をもって薬学的ケアを行います。患者さまが使用する医薬品に関しての疑問や質問を気軽にできる信頼関係を築けるよう努めています。
患者さまに合わせたチーム医療
チーム医療とは、医師、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、MSW等の様々な院内のスタッフが連携し、患者さまに合わせた治療やケアを行うことを目的としています。 薬剤師は定期的に開催するカンファレンスに参加し、薬学的観点からアプローチを行い、患者さまへよりよい治療が受けられるようにサポートしています。
よりよい薬物治療のための自己研鑽
薬剤部内では症例検討会や認定薬剤師主催の勉強会を実施し、薬物治療に関する知識を深めています。その他にも製薬会社が主催する勉強会等へ積極的に参加し、医薬品に関する知識を深めています。
薬学生教育に貢献
薬学部5年生の実務実習を受け入れ、薬剤部全員で指導しています。実際に患者様にお話しを伺うことがあるかと思いますが、温かく見守って頂けたら幸いです。
医療薬学専門薬剤師 | 日本医療薬学会 | 1名 |
---|---|---|
抗菌化学療法認定薬剤師 | 日本化学療法学会 | 2名 |
外来がん治療専門薬剤師 | 日本臨床腫瘍薬学会 | 2名 |
外来がん治療認定薬剤師 | 日本臨床腫瘍薬学会 | 3名 |
NST専門療法士 | 日本臨床栄養代謝学会 | 1名 |
周術期管理チーム薬剤師 | 日本麻酔科学会 | 1名 |
日本糖尿病療養指導士 | 日本糖尿病療養指導士認定機構 | 2名 |
心不全療養指導士 | 日本循環器学会 | 3名 |
腎臓病療養指導士 | 日本腎臓病協会 | 1名 |
認定実務実習指導薬剤師 | 日本薬剤師研修センター | 3名 |
病院薬学認定薬剤師 | 日本病院薬剤師会 | 1名 |
研修認定薬剤師 | 日本薬剤師研修センター | 6名 |
公認スポーツファーマシスト | 日本アンチ・ドーピング機構 | 5名 |
ACLSプロバイダー | 米国心臓協会 | 1名 |
ICLSプロバイダー | 日本救急医学会 | 2名 |
BLSプロバイダー | 米国心臓協会 | 1名 |
肝炎医療コーディネーター | 埼玉県 | 1名 |
2022年5月現在
第37回日本TDM学会・学術大会(2021 年5月29日~6月6日 WEB)
石井沙知
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
第24回 日本臨床救急医学会総会・学術集会(2021 年6月10日~6月12日 WEB)
石井沙知
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
日本病院薬剤師会関東ブロック 第51回学術大会(2021 年8月28日~9月5日 WEB)
横塚久代
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
河原瑛里花
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
日本病院薬剤師会関東ブロック 第51回学術大会(2021 年8月28日~9月5日 WEB)
河原瑛里花
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
横塚久代
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
日本病院薬剤師会関東ブロック 第51回学術大会(2021 年8月28日~9月5日 WEB)
小久保知波
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
合同学会 日本アプライド・セラピューティクス(実践薬物治療)学会 第11回学術大会
日本社会薬学会 第39年会(2021 年9月4日~9月5日 WEB)
木村彩惠
明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室
大木稔也
明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室、 IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
酒井良子
明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室
赤沢学
明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室
第15回 日本腎臓薬物療法学会(2021 年11月6日~11月25日 WEB)
古川航也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
第15回 日本腎臓薬物療法学会(2021 年11月6日~11月25日 WEB)
石井沙知
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
大木稔也
IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部
Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 7, 47, (2021)
Toshiya OKI |
Department of Public Health and Epidemiology, |
---|---|
Sachi ISHII |
Department of Pharmacy, IMS Miyoshi General |
Koya FURUKAWA |
Department of Pharmacy, IMS Miyoshi General |
Aiko SHONO |
Division of Social Pharmacy and Regulatory Science, |
Manabu AKAZAWA |
Department of Public Health and Epidemiology, |
過去の研究・学会発表 実績はこちら
求人情報 こちらをご参照ください。
病院薬剤師体験・病院見学会情報
薬学部5・6年生対象です。随時募集しております。
詳しい情報はこちらをご参照下さい。
※中途採用を希望される方は、お問い合わせください。
詳細については、下記よりリンク先をご確認ください。
詳細については、下記よりリンク先をご確認ください。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)の運用についてはこちら
2022.4.1 更新
詳細については、下記よりダウンロードし、ご確認ください。
がん化学療法プロトコール(治療内容)一覧についてはこちら(PDF)
※2022年度の「薬薬連携研修会」は終了致しました。
2023年度は詳細が決まり次第、お知らせ致します。