内視鏡外科では、からだにやさしい低侵襲手術を行っています。つまり、おなかを大きく切らず、小さな内視鏡(カメラ)と細い器具(手術鉗子)を使って、がんなどの病変部を切り取ったり縫い合わせたりして治療します。
対象疾患は、胃がんや大腸がんのほか、消化管粘膜下腫瘍、胆石症、胆のうポリープ、虫垂炎など腹部の病気を幅広くカバーしています。また、鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)の手術にも力を入れています。手術室では、ハイビジョンシステムや先端技術を駆使して丁寧に手術を行っています。
不安なことは何でもご相談ください。
胃癌、大腸癌、胆石症、虫垂炎を中心とした消化器疾患を対象にしております。さらに、鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアの手術にも力を入れています。主な対象疾患と術式は以下の通りです。
複数の医師で作ったチーム医療を構築してします。ガイドラインに準じて各疾患の治療方針を決定しており、手術の標準化を図って手術手順を統一しました。 当院は地域の開業医の先生方と密接な連繋をとる、「病診連繋」を重視しております。クリニックの先生方と当施設の長所を生かし、地域に根ざした医療を心がけています。
療養型病院がいくつかあり、グループ病院の利点を生かした入退院の調整が可能です。
腹腔鏡手術を主体に治療を組み立てておりますが、がん専門医による術前後の抗がん剤治療や板橋中央総合病院での放射線治療も併用してさらなる治療成績向上を図っております。
現在、ロボットによる低侵襲治療のプロジェクトと手術手技を通じた国際交流も進行中です。
当院でも低侵襲手術支援ロボット「ダビンチ」の導入いたしました。
低侵襲手術支援ロボット「ダビンチ」については、下記よりご確認ください。
胃粘膜下腫瘍 | 腹腔鏡下胃切除 |
---|---|
胃がん、胃腫瘍 | 腹腔鏡下胃切除術 |
穿孔性潰瘍 | 腹腔鏡下穿孔部閉鎖・大網被覆術 |
肝嚢胞 | 腹腔鏡下肝開窓術 |
胆石症・急性胆嚢炎 | 細径鉗子を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
腸閉塞、腸管癒着症 | 鏡視下癒着剥離術 |
急性虫垂炎 | 細径鉗子を用いた腹腔鏡下虫垂切除術 |
大腸直腸がん、大腸腫瘍 | 腹腔鏡下大腸切除術、単孔式腹腔鏡下大腸切除術 |
鼠径ヘルニア | 腹腔鏡下ヘルニア根治術(TAPP法) |
腹壁瘢痕ヘルニア | 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア修復術 |
所属学会・資格 |
|
---|---|
主な経歴 |
|
一言コメント | これまで埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、そして宮城県、岩手県、福島県で勤務しました。 特に胃癌・大腸癌、膵癌などの消化器癌の外科治療に携わってきました。 近年は甲状腺癌の治療や腹腔鏡によるヘルニア手術にも取り組んでおります。 これまでの知識と技術を生かして地域医療に貢献したいと思います。 |
主な経歴 |
|
---|---|
所属学会・資格 | 日本外科学会 専門医 日本内視鏡外科学会 日本消化器外科学会 緩和ケア研修会修了 da Vinci First Assistant認定 |
主な経歴 |
|
---|---|
専門分野 |
|
所属学会・資格 |
|
一言コメント | これまで主に大腸に対する低侵襲手術(腹腔鏡下手術、ロボット手術)を専門として研鑽を積んでまいりました。 今後はこれまでの経験を生かして地域医療に貢献したいと思っております。よろしくお願いいたします。 |
主な経歴 |
|
---|---|
所属学会・資格 | ・日本外科学会 外科専門医・指導医 ・日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医 ・消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医 ・日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 ・日本乳がん検診制度管理中央機構 マンモグラフィー読影認定医 ・緩和ケア研修会終了 ・内痔核治療法研究会主催 四段階注射法講習会修了 ・臨床研修指導医講習会修了 ・大腸ステント安全手技研究会 運営委員兼世話人 ・難病指定医 |
一言コメント | 地域の皆様のお役に立てる様に努めます。 |
主な経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 消化器外科 |
所属学会・資格 | 日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 専門医 日本内視鏡外科学会 技術認定医 日本がん治療認定医 消化器がん外科治療認定医 内痔核四段階注射法講習終了 日本プライマリ・ケア連合学会 |
※曜日、担当医によって診療開始時間・診療受付終了時間が異なる場合がございます。
必ず外来担当医表をご覧下さい。
※受付終了時間を都合により変更する場合がございます。ご了承下さい。