検査科
概要
臨床検査とは、人体に対して行われる検査をいい、病気の診断や重症度の判定、治療方針の決定や治療経過の確認などに用いられています。臨床検査は大きく分けて、患者さまから採取した血液や尿などを調べる「検体検査」と、患者さまに直接触れて機器を使い検査する「生理機能検査」があります。
検査科では、検体検査、生理機能検査、内視鏡検査の介助、検査のための採血などを行っています。
各種検査機器を取り揃え、24時間365日緊急検査に対応できるよう体制を整えています。
業務
検体検査
生化学的検査
血液中のタンパク質、脂質、ホルモンなどを測定し、臓器の機能に異常がないか調べます。
免疫血清学的検査
血液中の抗原、抗体、補体などを測定し、免疫反応の状態を調べます。
血液学的検査
血液中の白血球、赤血球、血小板、ヘモグロビンなどを測定し、貧血や白血病などの血液疾患がないか調べます。
輸血検査
輸血は他人の血液を使用するため副作用が起こる可能性があります。輸血前に血液型をはじめ各種検査を行います。
一般検査
尿中の成分を調べ、腎臓や尿路の疾患がないか調べます。便検査では下部消化管からの出血がないか調べます。
微生物学的検査
尿、喀痰、便などの検体から感染症の原因となる微生物を検出し、どのような薬が効くのか調べます。
病理学的検査
手術や検査の目的で採取された臓器、組織、細胞などを対象に顕微鏡などを用いて癌などがないか調べます。
※特殊な検査はIMSグループ内の検査センターに委託しています。
生理機能検査
循環機能検査
心電図やABI(足関節上腕血圧比)など、心臓や血管の機能、働きを検査します。
超音波検査
超音波を体の表面にあて、心臓、血管、腹部臓器(肝臓、腎臓など)の異常を調べます。
脳神経筋機能検査
脳波や神経伝導検査を行い、脳の機能障害(てんかんなど)や神経、筋肉に異常がないか調べます。
呼吸機能検査
大きく息を吸ったり吐いたりし、肺活量を測定し肺の病気や機能を調べます。